また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4717855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳(七倉船窪新道IN, ブナ立尾根OUT)

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:38
距離
24.8km
登り
2,818m
下り
2,811m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
23:59
0
23:59
日帰り
山行
12:33
休憩
1:08
合計
13:41
0:57
0:59
32
1:31
1:37
41
2:18
2:24
35
2:59
2:59
36
3:35
3:43
8
3:51
3:51
6
3:57
3:57
19
4:16
4:16
9
4:25
4:29
51
5:20
5:20
114
7:14
7:14
79
8:33
8:36
22
8:58
9:00
32
9:32
9:33
19
9:52
9:54
9
10:03
10:07
11
10:18
10:20
11
10:31
10:56
45
11:41
11:41
54
12:35
12:35
21
12:56
12:58
15
13:13
13:13
11
13:24
13:25
16
13:41
13:41
53
14:34
14:34
4
14:38
ゴール地点
天候 サイコーの快晴!
下の方はガス&霧雨でしたが、標高1500mくらいで雲を抜けて、綺麗な星空でした。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
七倉荘前の駐車場は、9/24の23時時点ですでに満車だったので、停められそうなスペースを探して車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース、登りも下りも激坂でした。
その他周辺情報 七倉山荘の温泉に入りました。下山後、車で移動せずに温泉に入れるなんサイコーです。源泉掛け流しで660円。かなりオトクだと思います。
予約できる山小屋
七倉山荘
このコース歩き切れるのか??不安を覚えながらの出発
2022年09月25日 00:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 0:00
このコース歩き切れるのか??不安を覚えながらの出発
歩き始めてすぐに登山口。高瀬ダム方向と別れて、山に突撃!
2022年09月25日 00:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 0:02
歩き始めてすぐに登山口。高瀬ダム方向と別れて、山に突撃!
初めからなかなかの斜度を登っていきます
2022年09月25日 00:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 0:14
初めからなかなかの斜度を登っていきます
標高差140mごとに設置されているという表示。
「はじめの急登、終盤」とのこと。
「終わり」じゃなくて「終盤」てのがニクイ。
2022年09月25日 00:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 0:37
標高差140mごとに設置されているという表示。
「はじめの急登、終盤」とのこと。
「終わり」じゃなくて「終盤」てのがニクイ。
噂の「鼻突き八丁」が始まりますっ!写真撮り忘れましたが、補助の鎖やロープを使いながらの登りです。
2022年09月25日 02:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 2:12
噂の「鼻突き八丁」が始まりますっ!写真撮り忘れましたが、補助の鎖やロープを使いながらの登りです。
ようやく樹林帯を突破ぁ!この辺りで雲を抜けて、霧も霧雨もなくなりました
2022年09月25日 02:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 2:42
ようやく樹林帯を突破ぁ!この辺りで雲を抜けて、霧も霧雨もなくなりました
ハイマツの尾根歩き。暗くて何も見えません。
2022年09月25日 02:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 2:50
ハイマツの尾根歩き。暗くて何も見えません。
天狗の庭で一休み。
おにぎり食べながら、ヘッテン消してボーッとします。
2022年09月25日 02:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 2:54
天狗の庭で一休み。
おにぎり食べながら、ヘッテン消してボーッとします。
星以外の光がない。
雲もない。
2022年09月25日 02:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 2:56
星以外の光がない。
雲もない。
尾根道を進みます。
2022年09月25日 03:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 3:18
尾根道を進みます。
船窪小屋に到着〜!
ここで初めて人に遭遇。
2022年09月25日 03:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 3:27
船窪小屋に到着〜!
ここで初めて人に遭遇。
星もきれい〜
2022年09月25日 03:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 3:39
星もきれい〜
船窪小屋を過ぎると、一気に標高を下げていきます。砂礫の脆い道が多く、へっぴり腰で慎重に降りていきました。写真は両側がズバッと切れた砂礫の道。真っ暗でよかった…。
2022年09月25日 04:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 4:33
船窪小屋を過ぎると、一気に標高を下げていきます。砂礫の脆い道が多く、へっぴり腰で慎重に降りていきました。写真は両側がズバッと切れた砂礫の道。真っ暗でよかった…。
ようやく明るくなってきました。この時間帯は寒くて、レインウェアの上着を着ながら歩いていました。
2022年09月25日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 5:20
ようやく明るくなってきました。この時間帯は寒くて、レインウェアの上着を着ながら歩いていました。
船窪第2ピーク。あれ?いつの間の船窪岳を通過したんだ?それにしても、船窪小屋からここまで200m下って、200m登り返しを頑張って歩いてきたのに眺望がほとんど効かないって…。
2022年09月25日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 5:22
船窪第2ピーク。あれ?いつの間の船窪岳を通過したんだ?それにしても、船窪小屋からここまで200m下って、200m登り返しを頑張って歩いてきたのに眺望がほとんど効かないって…。
高瀬ダムが見えてきました。その奥にあるのって、槍ヶ岳だよね…?とにかく最高の眺め。
2022年09月25日 05:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 5:33
高瀬ダムが見えてきました。その奥にあるのって、槍ヶ岳だよね…?とにかく最高の眺め。
あれが次のピーク、不動岳っぽい。
2022年09月25日 05:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/25 5:41
あれが次のピーク、不動岳っぽい。
第2ピークから不動岳に向けて、約200m下って約400mの上り!さっきよりもさらに大きい高低差に呆然。こういう時は、何も考えずに歩こう…。
2022年09月25日 05:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 5:55
第2ピークから不動岳に向けて、約200m下って約400mの上り!さっきよりもさらに大きい高低差に呆然。こういう時は、何も考えずに歩こう…。
樹林帯や砂礫の道を進みます。この区間は、基本的に砂礫は回避して、樹林帯を進む道でした。
2022年09月25日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 6:34
樹林帯や砂礫の道を進みます。この区間は、基本的に砂礫は回避して、樹林帯を進む道でした。
とっくに日は昇ってましたが、ようやく気持ちの良い陽光を浴びることができました。そしてとっても良い眺め!
2022年09月25日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/25 6:50
とっくに日は昇ってましたが、ようやく気持ちの良い陽光を浴びることができました。そしてとっても良い眺め!
最後の直線の上り。背丈よりも高いハイマツの中を抜けていきます。
2022年09月25日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 6:59
最後の直線の上り。背丈よりも高いハイマツの中を抜けていきます。
ハイマツ帯を抜けて「山頂だーっ」と思ったら出現した鎖場。山頂はまだ先のようです。
2022年09月25日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 7:03
ハイマツ帯を抜けて「山頂だーっ」と思ったら出現した鎖場。山頂はまだ先のようです。
気持ちいい尾根道に辿り着きました。もうすぐ不動岳へ山頂かな。
2022年09月25日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 7:07
気持ちいい尾根道に辿り着きました。もうすぐ不動岳へ山頂かな。
不動岳とは書いてませんが、2595mの標識がありました。地図だと不動岳は2601mってあるので、別のピークかな…?しかもピークに道が繋がっていないような?
2022年09月25日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 7:12
不動岳とは書いてませんが、2595mの標識がありました。地図だと不動岳は2601mってあるので、別のピークかな…?しかもピークに道が繋がっていないような?
霜柱が顔を覗かせていました。真っ直ぐではなくクネクネの柱でした。
2022年09月25日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 7:16
霜柱が顔を覗かせていました。真っ直ぐではなくクネクネの柱でした。
次のピーク、南沢岳が見えます。崩落した砂礫斜面が第迫力。
2022年09月25日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 7:44
次のピーク、南沢岳が見えます。崩落した砂礫斜面が第迫力。
不動だけのように樹林帯を進むのかと思ったら、この区間は砂礫も結構歩きました。足元悪いし、斜度もあるしでドキドキ。
2022年09月25日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 8:07
不動だけのように樹林帯を進むのかと思ったら、この区間は砂礫も結構歩きました。足元悪いし、斜度もあるしでドキドキ。
日本庭園みたいな空間。まるで造られたみたいに美しい場所でした。(指が写って台無し…)
2022年09月25日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 8:30
日本庭園みたいな空間。まるで造られたみたいに美しい場所でした。(指が写って台無し…)
ああ、なんって気持ちいい風景!誰もいないので、砂の上にゴロンと寝転がってしばし休憩。
2022年09月25日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 8:33
ああ、なんって気持ちいい風景!誰もいないので、砂の上にゴロンと寝転がってしばし休憩。
あれ?南沢岳のピークは…??今回はこんなのばっかりです。今回のメイン烏帽子岳もはっきり見えます。
2022年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 8:38
あれ?南沢岳のピークは…??今回はこんなのばっかりです。今回のメイン烏帽子岳もはっきり見えます。
この美しい稜線、景色を独り占め。
2022年09月25日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 8:41
この美しい稜線、景色を独り占め。
烏帽子岳に向かって進みます。ここまでの道に比べたら、雲上の散歩道です。
2022年09月25日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 8:59
烏帽子岳に向かって進みます。ここまでの道に比べたら、雲上の散歩道です。
池塘に烏帽子岳が写っていました。逆さエボシ。
2022年09月25日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 9:02
池塘に烏帽子岳が写っていました。逆さエボシ。
烏帽子岳山頂への分岐点。正直疲れたのでやめようとも思ったのですが、「480m」の表示に釣られて行くことにしました。
2022年09月25日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 9:33
烏帽子岳山頂への分岐点。正直疲れたのでやめようとも思ったのですが、「480m」の表示に釣られて行くことにしました。
迫力!登山どうは右から巻いてほぼ裏側から登るような感じでした。途中鎖場が2、3箇所ありましたがヘッピリ腰で無事通過。
2022年09月25日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 9:33
迫力!登山どうは右から巻いてほぼ裏側から登るような感じでした。途中鎖場が2、3箇所ありましたがヘッピリ腰で無事通過。
山頂に到着!
2022年09月25日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 9:50
山頂に到着!
烏帽子岳山頂から歩いてきた道を振り返ります。うーん、遠い。
2022年09月25日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 9:51
烏帽子岳山頂から歩いてきた道を振り返ります。うーん、遠い。
針ノ木岳方面に飛行機雲が!
2022年09月25日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/25 10:06
針ノ木岳方面に飛行機雲が!
烏帽子小屋が見えて来ました。
2022年09月25日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 10:21
烏帽子小屋が見えて来ました。
到着ーっ!!無事にたどり着けた。
2022年09月25日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/25 10:31
到着ーっ!!無事にたどり着けた。
ホットココアを注文。ココアの甘さが体に染み渡るー!!
2022年09月25日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 10:43
ホットココアを注文。ココアの甘さが体に染み渡るー!!
あとはブナ立尾根を降るだけです。時間も余裕あるし、足も疲れてるので慎重に進みます。
2022年09月25日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 11:48
あとはブナ立尾根を降るだけです。時間も余裕あるし、足も疲れてるので慎重に進みます。
「中休み」で下山開始してから3回目の休憩。
2022年09月25日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 12:06
「中休み」で下山開始してから3回目の休憩。
10番の札。「これで終わりだ!」と思ったら、まだまだ続きがありました。
2022年09月25日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 12:40
10番の札。「これで終わりだ!」と思ったら、まだまだ続きがありました。
そこそこの斜度が続きます。
2022年09月25日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 12:48
そこそこの斜度が続きます。
最後に編み梯子の連続が出現。頭上の樹々の間ではサルたちがキーキー騒いでいました。動物園以外で猿の群れの騒ぎを聞くのは初めてでした。
2022年09月25日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 12:57
最後に編み梯子の連続が出現。頭上の樹々の間ではサルたちがキーキー騒いでいました。動物園以外で猿の群れの騒ぎを聞くのは初めてでした。
ブナ立尾根の入口に到着しました!
2022年09月25日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:01
ブナ立尾根の入口に到着しました!
道標の隣にこんな看板が。札の番号は0から12まであるんですね。
2022年09月25日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:01
道標の隣にこんな看板が。札の番号は0から12まであるんですね。
濁川を渡って
2022年09月25日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:04
濁川を渡って
見たことのない視点から高瀬ダムを眺めながら砂礫を進みます。
2022年09月25日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:06
見たことのない視点から高瀬ダムを眺めながら砂礫を進みます。
今は使用できないキャンプ場。
2022年09月25日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:14
今は使用できないキャンプ場。
長ーい吊り橋。
2022年09月25日 13:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:15
長ーい吊り橋。
吊り橋の途中でベストショット!美しいエメラルドグリーンの高瀬ダムです。
2022年09月25日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 13:17
吊り橋の途中でベストショット!美しいエメラルドグリーンの高瀬ダムです。
吊り橋を渡り終えると、今度はトンネル。歩道を進みます。トンネル出入り口にはサル出現!
2022年09月25日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:19
吊り橋を渡り終えると、今度はトンネル。歩道を進みます。トンネル出入り口にはサル出現!
トンネルを抜けてタクシー乗り場に到着しましたが、相乗りできる人が現れず、それどころ「歩いて行きますよー」って人たちがいたので、私も釣られて歩きました。
2022年09月25日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/25 13:39
トンネルを抜けてタクシー乗り場に到着しましたが、相乗りできる人が現れず、それどころ「歩いて行きますよー」って人たちがいたので、私も釣られて歩きました。
トンネルの中は涼しくて、意外と快適な帰り道でした。
2022年09月25日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/25 14:01
トンネルの中は涼しくて、意外と快適な帰り道でした。

感想

(自分のための忘備録)
■七倉船窪新道登山口〜船窪山荘
本当に長〜い急登。補助ロープや鎖、梯子がちりばめられたコースでした。個人的にはこのコースは下よりも上りに使いたい。
■船窪山荘〜船窪第2ピーク
山荘からキャンプ場までは意外な急斜面と砂礫の道。そのあとさらに下がってから砂礫の急斜面を一気に登っていく。第2ピークは展望それほどない。
■船窪第2ピーク〜不動岳
先の区間よりも砂礫区間は少なめで、樹林帯が多かった。
■不動岳〜南沢岳
これまでの区間に比べて高低差が小さい区間。片側が切れ落ちた砂礫の道もあったが、ここに来るまでの間に慣れたのか(麻痺したのか)あまり緊張はなかった。途中足を取られる砂礫の急登があった。
■南沢岳〜烏帽子岳
天国!
■烏帽子岳〜烏帽子小屋
天国!
■烏帽子小屋〜高瀬ダム濁川登山口
ガレ場や砂礫は無いが、岩と樹の根のミックスで中々歩きづらい道。しかも斜度もある。結構足にキテいたので慎重に慎重に歩を進めた。でも、ブナの森が涼しくて気持ちの良い道。登りであれば、木の根トラップも発動しづらいはずなので、次はここから登って水晶岳方面に行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

良い天気に最高の稜線。
レコ見るだけで気持ちよくなりました。
私も行こうと思っていたルートなので、機会あればトライしてみます‼️
2022/9/27 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら