記録ID: 4759272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス 名古屋の夜景に助けられる
1994年01月13日(木) ~
1994年01月16日(日)
長野県
- GPS
- 80:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 2,080m
天候 | 1日目:高曇 2日目:吹雪のち快晴 風つよし:3/4日目:快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅から、稜線までは雪崩の巣。千畳敷カールのモレーン付近の冬道で大回りし、登るルンゼの中央を急いで登ることで雪崩のリスクを減らす。 宝剣岳の縦走は、両側が切れ落ちた細い岩稜、鎖場。滑落したら命はない。ただ、今回は、ガスで視界 100m で通過したので、その意味の恐ろしさはなく、足元の岩場通過に集中できた。それ以降は、2500m超の雪山に厳冬期に歩ける人なら、それほどの危険はない。 |
写真
感想
山行二日目は、吹雪で明けた。
宝剣岳縦走を考えると、よくない天気。
しばらく様子を見ていて、出発を遅くした。
それでも、宝剣岳縦走中は、吹雪で視界は100m くらい
しかし、逆にこれが幸いしたかもしれない。
天気良ければ、両側が切れ落ちた稜線上に立っていることが丸わかりで、足がすくんで歩けなくなるメンバーも出たかも。
視界が狭い分、足下に集中して縦走できたので、メンバーの足運びも安心してみていられた。
極楽平に出ると、突然、ガスが晴れる。
これまで笠雲の中に入っていて、その笠雲がなくなったのだ。
ただ、出発を遅らせた分、陽は西に傾いている。
まだまだ、檜尾岳は遠い。
結局、檜尾岳の登りでヘッドランプを出すしかなくなった。
しかし、名古屋の夜景、その灯りが我々の足元の雪面を照らしてくれた。
それなりに暗いながらも、山の全体像がはっきりと見え、安心感は半端ない。
なんとか、檜尾岳の避難小屋に入った。
天気は良かったが、強風の中、稜線上を歩き続けたメンバーの疲労も溜まっていたので、翌日は休み。その翌日に、空木岳縦走は諦めて檜尾尾根を下っていった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する