記録ID: 4775069
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間5分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 7時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
04:30 ゲート
05:35 鹿島林道終点
05:35 鹿島林道終点
コース状況/ 危険箇所等 | 凍った木道が危険。 |
---|---|
その他周辺情報 | 栗下食堂 →夕張名物のカレーそば https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1009155/dtlphotolst/smp2/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by I_am_Ryo
シューパロ湖に到着すると満点の星空。暗闇の中MTBでスタート。800ルーメンのライトは街中では明すぎるけど、暗闇の林道では暗かった。1000ルーメン以上じゃないとキツイっす。
1時間程こぎこぎして林道の終点に到着。もう既に夜があけていた。さて、ウォーミングアップ終了。これからゆるりと登山です。色々な話をしながら登ってるとすぐに望岳台に到着。
この先から素晴らしい景色が続く。バーンと大パノラマ。素晴らしいです。木道は雪が積もってかなり滑るぞ。帰りが怖い。熊に怯えながらビクビク歩いてたけど全く大丈夫どった。吹きどおしには少し雪が積もっていて、おもわずふみふみした。この感触いいですね。神社で安全祈願をして、快晴無風の山頂に到着。360°の眺望が素晴らしい。北側に目を向けると、芦別岳まで伸びる稜線が見えた。いつかは繋いでみたい。
さて、下山だ。やっぱり木道は滑りまくる。四苦八苦して降りた。途中でヒュッテの管理人さん達とすれ違った。登山道のお手入れご苦労様です。
自転車の置き場まで戻ってきた。さて、こっからがアッコさんが絶賛してた楽しいMTBタイムだ!ゴー!うほー楽しい!路面からの激しいバイブレーションで腕が持たない!!やべぇ。カーブでは横滑りに注意した。昔、バイクで転けて膝をズタズタにしまったので、スピード調整はかなり気をつけた。どろんこになりながら駐車場まで戻ってきた。お疲れ様です。
シロさんは遊びの天才だと思う。よく思いつきましたね。こんな楽しいアクティビティをありがとう!またよろしくお願いします!
1時間程こぎこぎして林道の終点に到着。もう既に夜があけていた。さて、ウォーミングアップ終了。これからゆるりと登山です。色々な話をしながら登ってるとすぐに望岳台に到着。
この先から素晴らしい景色が続く。バーンと大パノラマ。素晴らしいです。木道は雪が積もってかなり滑るぞ。帰りが怖い。熊に怯えながらビクビク歩いてたけど全く大丈夫どった。吹きどおしには少し雪が積もっていて、おもわずふみふみした。この感触いいですね。神社で安全祈願をして、快晴無風の山頂に到着。360°の眺望が素晴らしい。北側に目を向けると、芦別岳まで伸びる稜線が見えた。いつかは繋いでみたい。
さて、下山だ。やっぱり木道は滑りまくる。四苦八苦して降りた。途中でヒュッテの管理人さん達とすれ違った。登山道のお手入れご苦労様です。
自転車の置き場まで戻ってきた。さて、こっからがアッコさんが絶賛してた楽しいMTBタイムだ!ゴー!うほー楽しい!路面からの激しいバイブレーションで腕が持たない!!やべぇ。カーブでは横滑りに注意した。昔、バイクで転けて膝をズタズタにしまったので、スピード調整はかなり気をつけた。どろんこになりながら駐車場まで戻ってきた。お疲れ様です。
シロさんは遊びの天才だと思う。よく思いつきましたね。こんな楽しいアクティビティをありがとう!またよろしくお願いします!
感想/記録
by sirfkin
爆弾高気圧が来る、ゲートは閉じた、誰も居ない静かな夕張岳に行くしかない!
2年前に紅葉狩り&雪見くらいのつもりでakkoちやんと行ったが地獄だったのでリベンジだ。
MTBが必要なのでリョーさんに連絡するといいっすねー‼︎と返信が来たので宜しくです。
前回、想定より真っ暗だったのでライトをバージョンupして白銀橋を渡ると2年前と同じ場所で左からガサガサ音、マジで心臓に悪い…
気持ち良いペースでユルい鹿島林道を登り切り1時間でゲートに到着した。
冷水コースの単調な登りは歳が近い⁉︎とリョーさんと子育て、仕事の価値観、ローンとか社会情勢的なんてリアルな話ししながらだったので気付いたら望岳台に到着した。
前岳をトラバース終えるとやっと陽に当たって暖っけー、このルートは西面なのでこの時期は台地に出るまで寒いのが欠点かな。
ここからは最高のユウバリミンタラ!霜と氷で滑る木道に気を付けながら、写真をバシバシ撮って山頂に到着。
爆弾高気圧の真下だけあって、この時期してはあり得ないくらい無風であったかい。ハンモックがあれば昼寝したいくらいで久しぶりに30分も滞在した。
帰りも凍った木道でコケないように最新の注意をしながら降りたが最後で盛大にコケた(笑)
前岳トラバースまで戻ったらあとは消化試合。馬の背の尾根を一気に駆け降りてヒュッテに到着した。
関係者の方々が冬籠の準備をしていた。現世でセカセカと生きる我々と違い、自然と協調し悠々と行動する彼らの”生きる姿”に将来はこうなりたいねーと話しながらチャリの待つゲートに戻ってきた。
ここからはお楽しみのダウンヒル、リョーさんイケイケなので追いつくのが大変なくらいだった!アっと言う間にアスファルト区間に帰還すると同時に現実の世界に戻ってきた。
あの白銀橋は現実と異世界を繋ぐ橋なのかもしれない。
今まで何度か夕張岳に登っているが、ゲートが空いている時に登った事が無い。今日はBig dayなのでどこに登っても人に会うだろうけど、ここなら皆無だろうと天邪鬼な僕達はここへ来た。
案の定管理人さんにしか会わない静かな夕張岳を2人貸し切りで楽しんだ。
この山行は一粒で3度美味しいので毎年やりたい。
thanks リョーさん
2年前に紅葉狩り&雪見くらいのつもりでakkoちやんと行ったが地獄だったのでリベンジだ。
MTBが必要なのでリョーさんに連絡するといいっすねー‼︎と返信が来たので宜しくです。
前回、想定より真っ暗だったのでライトをバージョンupして白銀橋を渡ると2年前と同じ場所で左からガサガサ音、マジで心臓に悪い…
気持ち良いペースでユルい鹿島林道を登り切り1時間でゲートに到着した。
冷水コースの単調な登りは歳が近い⁉︎とリョーさんと子育て、仕事の価値観、ローンとか社会情勢的なんてリアルな話ししながらだったので気付いたら望岳台に到着した。
前岳をトラバース終えるとやっと陽に当たって暖っけー、このルートは西面なのでこの時期は台地に出るまで寒いのが欠点かな。
ここからは最高のユウバリミンタラ!霜と氷で滑る木道に気を付けながら、写真をバシバシ撮って山頂に到着。
爆弾高気圧の真下だけあって、この時期してはあり得ないくらい無風であったかい。ハンモックがあれば昼寝したいくらいで久しぶりに30分も滞在した。
帰りも凍った木道でコケないように最新の注意をしながら降りたが最後で盛大にコケた(笑)
前岳トラバースまで戻ったらあとは消化試合。馬の背の尾根を一気に駆け降りてヒュッテに到着した。
関係者の方々が冬籠の準備をしていた。現世でセカセカと生きる我々と違い、自然と協調し悠々と行動する彼らの”生きる姿”に将来はこうなりたいねーと話しながらチャリの待つゲートに戻ってきた。
ここからはお楽しみのダウンヒル、リョーさんイケイケなので追いつくのが大変なくらいだった!アっと言う間にアスファルト区間に帰還すると同時に現実の世界に戻ってきた。
あの白銀橋は現実と異世界を繋ぐ橋なのかもしれない。
今まで何度か夕張岳に登っているが、ゲートが空いている時に登った事が無い。今日はBig dayなのでどこに登っても人に会うだろうけど、ここなら皆無だろうと天邪鬼な僕達はここへ来た。
案の定管理人さんにしか会わない静かな夕張岳を2人貸し切りで楽しんだ。
この山行は一粒で3度美味しいので毎年やりたい。
thanks リョーさん
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんな晴れでも、お尻のドロドロは必至なのね。笑
まあ、そうなるからこそ楽しいのよね。
来年は、ドーナツを行動食にしてみんなで遊びたい!
2年前のリベンジは果たしたよw
やっぱこの遊びは大変良いです。
来年は3人で行きましょう‼︎
ダウンヒルは噂通り楽しかったよ。今度はみんなで行きましょう。
うさぎやのドーナツは行動食にいいかもですね。揚げてるから胃に優しくなさそうだけどね(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する