記録ID: 4831215
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年10月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもりがち たまに 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
咲花温泉エリアにあるペンション「ペンションGREEN AGE」に前泊しました。
車・バイク
翌早朝にペンションオーナーの御好意でにオーナーの車とマイカーで「オグナほたかスキー場」にマイカーを駐車し、そこからオーナーの車で「武尊牧場登山口」まで送って頂きました。 10月上旬以降は既に冬季閉鎖でキャンプ場ゲートがクローズしている時期ですが、 地域で宿泊業を営む者だけはゲートを開けることが出来る特権があるらしく、 車で登山口(三合平)まで送って頂きました。 約3kmの登り坂なので通常なら小1時間掛かるところを10分程で行けて楽々でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 武尊牧場三合平〜中ノ岳分岐の手前1kmくらいまでは緩斜面で楽々ですが、 その後の標高差200mほどは鎖場も複数ある結構な急登です。 紅葉は登山口(標高1500m)でももう既に晩期な印象でした。 中ノ岳分岐〜武尊山まではアップダウン少なく楽々ですが、 一部ルートがドロドロな部分があります。 また、途中に笹清水という水場があります。 水量が弱くて500mlペットボトル満タンにするのに3分くらい掛かりますが、 冷たくて美味しかったです。 中ノ岳分岐〜前武尊山 岩稜帯が多く、小刻みにアップダウンが連続します。 剣ヶ峰手前に「トサカ岩」という結構な高度感で 鎖やら梯子やらロッククライミングやらの難所があります。 少しでもミスったら大怪我しそうな岩稜帯ですが、 ちょっと大変でしたがトップから見た武尊方面の山々の展望は良かったです。 (自信の無い方は巻道を行った方が無難です。。) 前武尊山〜オグナほたかスキー場駐車場 全長4km、標高差800mほど。基本的にずーっと下りです。 最後の3kmくらいはスキー場歩きです。 紅葉は登山口(標高1250m)あたりが最盛期でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 咲花の湯(宿の200円割引券利用で650円でした) お風呂は 内湯+露天2+サウナ+水風呂 です。 露天はリンゴが何個も浮かんでました。 食事処や休憩所、地元農産物直売所もあります。 キレイだし個人的にはお気に入りですが、休日の夕方は結構混雑します。 (周辺にはほかにも日帰り温泉多数あります) |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by mandy02
紅葉を期待して上州武尊山に行って来ました。
西側の武尊神社からのルートは何度か行ったことがあったのですが、
今回は自身初の東側のルートです。
ひとり山旅の場合、マイカーで登山口にアクセスしてしまうと、
どうしてもピストンになりがちですが、
今回は、前泊宿「ペンション GREEN AGE」さんの御好意によって
下山口へのマイカーデポ&登山口への送迎に付き合っていただき、
しかも、冬季通行止めになっている武尊牧場ゲートをオーナーの地元特権で
開けて頂き、登山口(三合平)まで連れて行ってくれたことは超〜感謝でした。
おかげさまで成立した 武尊牧場in ⇒ オグナほたかスキー場out の通り抜けは、
ガスガスの武尊山山頂での360度展望が無かったのがイササカ残念でしたが、
前武尊へのルート途中のトサカ岩ほか連続岩稜帯はちょっとドキドキしつつも
無事に怪我無くクリヤー出来ましたし、
主目的だった紅葉狩りも山麓周辺では堪能できましたし、
とても良かったと思います。
P.S.
同じ宿にたまたま前泊して、
一緒に登山口まで送ってもらった愛知県から遠征に来ていた若い山男さん、
当日朝に急遽提案した当ルート変更に賛同いただきありがとうございました!
西側の武尊神社からのルートは何度か行ったことがあったのですが、
今回は自身初の東側のルートです。
ひとり山旅の場合、マイカーで登山口にアクセスしてしまうと、
どうしてもピストンになりがちですが、
今回は、前泊宿「ペンション GREEN AGE」さんの御好意によって
下山口へのマイカーデポ&登山口への送迎に付き合っていただき、
しかも、冬季通行止めになっている武尊牧場ゲートをオーナーの地元特権で
開けて頂き、登山口(三合平)まで連れて行ってくれたことは超〜感謝でした。
おかげさまで成立した 武尊牧場in ⇒ オグナほたかスキー場out の通り抜けは、
ガスガスの武尊山山頂での360度展望が無かったのがイササカ残念でしたが、
前武尊へのルート途中のトサカ岩ほか連続岩稜帯はちょっとドキドキしつつも
無事に怪我無くクリヤー出来ましたし、
主目的だった紅葉狩りも山麓周辺では堪能できましたし、
とても良かったと思います。
P.S.
同じ宿にたまたま前泊して、
一緒に登山口まで送ってもらった愛知県から遠征に来ていた若い山男さん、
当日朝に急遽提案した当ルート変更に賛同いただきありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する