記録ID: 483741
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 (八経ヶ岳)
2014年07月22日(火) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
08:07 行者還トンネル西口 09:13 大峰奥駆出合 09:47天の森 10:15 聖宝の宿跡地 11:12 弥山小屋 11:18 弥山 11:55 八経ヶ岳 12:50弥山小屋 13:50聖宝の宿跡地 14:16 弁天の森 14:36 大峰奥駆出合 15:45 登山口
天候 | 晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から奥駈道出合までの急登と、弥山小屋までの階段がややきつい。道はほぼ一本道で道迷いの心配はない。登山口にポストが有ります。駐車場に100円の有料仮設トイレがある。 |
写真
撮影機器:
感想
カーナビポイント 33.5185/130.8094 の行者還トンネル西口に駐車して、駐車場そばの登山口からスタートする。登山口から沢沿いの平坦な道を5分ほど歩くと木橋がある。木の橋を渡ってから奥駈道出合までの900mを一気に登る。木の根が張り出した急な登りとなる。登りは良くても下りは十分注意を要する。ここから奥駈道と呼ばれる大峰山脈の稜線は、世界遺産に登録されている。奥駈出合〜弁天の森〜聖宝宿跡は比較的緩やかな稜線歩きとなる。弁天の森付近はブナの原生林が広がっている。聖宝ノ宿跡には触れると雨が降るといわれる理源大師像が鎮座していて、その前には数個の丸太が腰掛け用に置いてある。しばし休憩して弥山小屋までの急登を登る。弥山小屋手前まで木の階段がかなりの距離設置されている。弥山小屋からその先の奥宮に登って、お参りをし弥山小屋に戻る。弥山小屋から一度下り、登りかえす。途中鹿除けの柵があるので戸を開いて進むと、そこがオオヤマレンゲの群生地。この柵はオオヤマレンゲ保護の為だ。満開日は過ぎたものと思っていたが、まだまだつぼみや開花しているもの、更に枯れたものもあり十分間に合った。上の柵を通り、近畿最高峰の八経ヶ岳、別名「八剣山」「仏教ヶ岳」の山頂に到着。帰路は往路を戻る。下山時にチョット雨が降り地面が濡れたので、少し滑り易くなっていた。
沿面距離11.3Km 行動時間7時間40分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する