記録ID: 4842631
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
西尾根から→クダラコー山→天ヶ岳 京都北山 裏ルート探索
2022年10月28日(金) [日帰り]
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 694m
- 下り
- 152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 3:54
距離 6.2km
登り 726m
下り 152m
9:06
2分
静原上の町BS 京都市左京区 東へ
9:08
4分
城山橋。渡って左折、静原川沿い上流へ。北東へ
9:12
16分
左の孫田橋を渡って直進。北へ
9:28
9分
大門分岐。直進でここから林道西又線。北へ
9:49
0分
左に林道有。
8:50
9:50
2分
左におうち。
9:52
4分
右のコンクリート橋を渡る。ここから菖蒲谷
9:56
9:59
0分
菖蒲谷2つ目鉄橋手前右側尾根に取付く。その後、尾根芯溝道が谷道に変わる。
9:59
12分
じゃまな木の手前で右カーブ
10:11
11分
西主尾根出合。以後尾根道しばらく急坂
10:22
12分
左カーブ後穏やかに。
10:48
10:57
8分
急下り
11:05
12分
鞍部。左に菖蒲谷への分岐あり。直進。
11:17
14分
左巻道(有刺鉄線が終わる少し前)
11:31
17分
P654
11:48
5分
左側に並行する巻道に移動。直進尾根道も可(この場合小ピーク手前で左カーブ)。
11:53
6分
5分前に別れた尾根道と合流。
11:59
2分
薬王坂天ヶ岳ルートと合流
12:01
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 静原上の町(静原学校前の方が近い) *追記:バス停名称の「静原学校前」は2023/3/27より「静原大門口」に変更されました。2022年3月で静原小学校は廃校となっています。 復路: 天ヶ岳からはルートは数々あるので好きな所へ行って下さい。 私は急いでたので鞍馬に出て、鞍馬駅から叡山電鉄で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠ 追記:菖蒲谷からのクダラコージ山やその尾根へのアクセスは2023年5月5日現在出来ない様です。現地確認はしていないのでクダラコージ山西尾根にも入れないかどうかは判りません。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5468657&pid=884e75af58c34dc650ae6769237e6bcf ⚠ 追記(202412/1):上記の菖蒲谷の工事は小規模で、通行止めも短期間で解除されています。上記リンク先ページにある京都市造林組合の告知看板が菖蒲谷となっているため、この記録中で混在していた菖蒲谷とショウブ谷の2種類の表記を、菖蒲谷に統一しました。地名と表記はできるだけ現地の従来のものに合わせています。 クダラコージ山の西尾根を登りました。 【クダラコージ山の西尾根まで】 里道〜林道。特に荒れている個所は無く、問題なし。 【クダラコージ山の西尾根】 去年からマーキングしているが、それまでマーキングは無かった。 主尾根に入るまでや、山頂近くは踏跡があるような気もするが、中間辺は獣道かも知れない。 この尾根上は木が少なく歩き易い。尾根の前半はやや傾斜がきついが、クダラコージ山から北側の傾斜のような極急な坂ではなく、普通に歩ける。危険個所はない。 道迷いは、上りでは10:07の写真の地点で注意すれば、他はあまり問題ないと思う。下りは尾根の上の方が尾根があいまいなので少し心配だ。現時点ではマーキングがあるが初めての通過は登りでの方が安心だ。 【クダラコージ山北側から菖蒲谷分岐までの区間(クダラコージ山北尾根)】 激急坂。掴み易い小木があり、木の根が助けてくれる箇所もあるので、怖がりの私の場合でどうにか降りられる程度。気を付けて歩けば危険では無いと思うが、不安を感じたら引返す。道迷いなし。 【それ以後のクダラコージ山北尾根】 菖蒲谷の源頭になる尾根道鞍部から少しの間は強い目の傾斜だが、歩くのに支障はない。その傾斜がしんどい程続く事もない。以後も変化はあるが、概して穏やかで気持ちの良い尾根だ。薬王坂天ヶ岳ルートよりも歩きたくなる。 道迷いは若干問題箇所あり。マーキングは色々な方が行っているので、それに注意して歩けば良いかと思う。 |
その他周辺情報 | 静原学校前が最寄りバス停ですが、静原上の町で下車しました。市原からで、上の町で降りると20円安い。コロッケ1個にはなりませんが。 *追記:バス停名称の「静原学校前」は2023/3/27より「静原大門口」に変更されました。 |
写真
装備
個人装備 |
お金
地図コピー
長袖シャツ
長ズボン
縫付地下足袋12枚馳
魚肉ソーセージ(75g)
缶コーヒー
みかん中3個
携帯(スマホ)
サングラス(里道用)
カラー紐(PE)
ビニールテープ
標識テープ(リボン)
フェルトペン(名前ペン)
|
---|
感想
クダラコージ山の登山道で一般的なのは、南北の主稜を登るルートで、補陀落寺跡からのルートも山行記録がいくつかある。(補陀落寺は「補陀洛寺」「補多楽寺」「普陀洛寺」とも書く。)
西尾値直からの山行はヤマレコになかったので。今日は西尾根の登り易いルートから山行。南からの表道ほど時間がかからない。また北からのような激急坂がなく、寺跡からの様に判り難くはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する