ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4847747
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

〜竜ヶ岳・浅間隠山 周回〜

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
11.5km
登り
1,159m
下り
1,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:14
合計
6:54
距離 11.5km 登り 1,159m 下り 1,167m
7:20
125
9:25
9:39
175
12:34
14
天候 晴れ 時に冷たい風が吹く
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス 水無林道終点のp(トイレなし)
林道は、荒れています。車高の低い車は、お薦めできません。
コース状況/
危険箇所等
パーキングから、浅間隠山〜竜ヶ岳の稜線まで  林道歩き以外は、道なし。

浅間隠山〜竜ヶ岳の稜線から、竜ヶ岳  道なし、一部ツツジ藪(たぶん)あり。

浅間隠山〜竜ヶ岳の稜線から、浅間隠山登山道まで  道なし、一部ツツジ藪あり。巻けますが、大岩がある。最後が、かなりの急登の藪と岩、笹の斜面で、300mの標高差。

浅間隠山登山道からパーキングまで  登山道だが、沢の渡渉が何度かある。
滝ノ沢不動滝、滑滝が素晴らしい。色付きは、まだまだこれから。
2022年10月29日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 6:47
滝ノ沢不動滝、滑滝が素晴らしい。色付きは、まだまだこれから。
登山口。今日はどこを歩くかは、決めていず、尾根の様子を見ながら考える。候補は、3ルート位ある。
2022年10月29日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 7:21
登山口。今日はどこを歩くかは、決めていず、尾根の様子を見ながら考える。候補は、3ルート位ある。
コース外れて、バリケードで車進入禁止の林道を進む。8年前に初めて来た時は、間違えてこの林道を、どんどん進むが、紅葉の素晴らしさに感動した。でも、雰囲気が変わったみたい。
2022年10月29日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:29
コース外れて、バリケードで車進入禁止の林道を進む。8年前に初めて来た時は、間違えてこの林道を、どんどん進むが、紅葉の素晴らしさに感動した。でも、雰囲気が変わったみたい。
崩落?箇所を過ぎて、すぐに沢を渡渉し、尾根に取り付く。目的地も決めず、行ける所まで、あくまでも下見のつもり。
2022年10月29日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:35
崩落?箇所を過ぎて、すぐに沢を渡渉し、尾根に取り付く。目的地も決めず、行ける所まで、あくまでも下見のつもり。
最初はやや急、だんだんなだらかに。下草も無かったが、前方に見えてきた。でも、巻いたり、特に問題なかったり。
2022年10月29日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 7:40
最初はやや急、だんだんなだらかに。下草も無かったが、前方に見えてきた。でも、巻いたり、特に問題なかったり。
右手に見えたトンガリピークが目を引く。あちらからも行ってみたい。でも、登れるかな?
2022年10月29日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 7:42
右手に見えたトンガリピークが目を引く。あちらからも行ってみたい。でも、登れるかな?
朝陽に照らされて、綺麗
2022年10月29日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 7:53
朝陽に照らされて、綺麗
尾根が東南から、南へと曲がると、散歩道
2022年10月29日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 7:57
尾根が東南から、南へと曲がると、散歩道
カエデが多く、一部だが紅葉している。他の樹木はあっても、青いのが多い。綺麗な箇所を拾い、見上げると万華鏡のよう。
2022年10月29日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/29 8:02
カエデが多く、一部だが紅葉している。他の樹木はあっても、青いのが多い。綺麗な箇所を拾い、見上げると万華鏡のよう。
西斜面は青々しくて薄暗いけど、東斜面は淡い色だが煌めいている。そんな平和な小道が続く。後の苦難を、この時は知る由もない。
2022年10月29日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 8:03
西斜面は青々しくて薄暗いけど、東斜面は淡い色だが煌めいている。そんな平和な小道が続く。後の苦難を、この時は知る由もない。
今日も、ほとんど眺望はなく、時々、木の間から垣間見える程度。奥は菅峰かな?
2022年10月29日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 8:09
今日も、ほとんど眺望はなく、時々、木の間から垣間見える程度。奥は菅峰かな?
枯れたスズタケも出てくるが、差し障りない
2022年10月29日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:14
枯れたスズタケも出てくるが、差し障りない
尾根を巻くように、幅広の作業道みたいなのが、突然現れ巡ってみる。けれど、直ぐに終わり、遠回りしただけで、尾根に復帰。
→後日再度歩いたら、作業道は、下から伸びてきているみたい。
2022年10月29日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:19
尾根を巻くように、幅広の作業道みたいなのが、突然現れ巡ってみる。けれど、直ぐに終わり、遠回りしただけで、尾根に復帰。
→後日再度歩いたら、作業道は、下から伸びてきているみたい。
今日の大将の浅間隠山が見える。この調子なら、すんなりと行けそうな気がする。しかし・・。
2022年10月29日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:21
今日の大将の浅間隠山が見える。この調子なら、すんなりと行けそうな気がする。しかし・・。
はっきりした黄や赤は、まだ時折で、この尾根の見頃は、まだこれから。カエデが広がる尾根です。
2022年10月29日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 8:23
はっきりした黄や赤は、まだ時折で、この尾根の見頃は、まだこれから。カエデが広がる尾根です。
浅間隠山と竜ヶ岳を結ぶ尾根に、合流
2022年10月29日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:30
浅間隠山と竜ヶ岳を結ぶ尾根に、合流
見上げると
2022年10月29日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/29 8:32
見上げると
浅間隠山方面へ進みます
2022年10月29日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 8:35
浅間隠山方面へ進みます
標石
2022年10月29日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:35
標石
遠目では同じようですが、葉をズームすると、様々な種類のカエデが、主張しています
2022年10月29日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/29 8:39
遠目では同じようですが、葉をズームすると、様々な種類のカエデが、主張しています
三角点峰(竜ヶ岳)が気になり、反対方向へ転進。なぜか、緑が濃い。ツツジ(たぶん)は紅葉してないし、藪になり、進路を阻む時も出てくる。花が咲いていない秋の藪道歩きには、ありがたくはない。
2022年10月29日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:55
三角点峰(竜ヶ岳)が気になり、反対方向へ転進。なぜか、緑が濃い。ツツジ(たぶん)は紅葉してないし、藪になり、進路を阻む時も出てくる。花が咲いていない秋の藪道歩きには、ありがたくはない。
急斜面になる
2022年10月29日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:00
急斜面になる
時折、鮮やかな色のカエデが、存在感を見せる
2022年10月29日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 9:10
時折、鮮やかな色のカエデが、存在感を見せる
リンドウ
2022年10月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/29 9:12
リンドウ
笹道になると、ゆるやかになり、雰囲気が良くなってきた
2022年10月29日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:14
笹道になると、ゆるやかになり、雰囲気が良くなってきた
落ち葉のたまり場に、スポットライトが当たる
2022年10月29日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 9:25
落ち葉のたまり場に、スポットライトが当たる
竜ヶ岳山頂。浅間隠山山頂から、いつも眺めていたが、こんなルートで来るとは、まったく思わなかった。
2022年10月29日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:28
竜ヶ岳山頂。浅間隠山山頂から、いつも眺めていたが、こんなルートで来るとは、まったく思わなかった。
三角点
2022年10月29日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:30
三角点
落ちていた祠の屋根を乗せて、もう一度撮影。重たかったです。
2022年10月29日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:33
落ちていた祠の屋根を乗せて、もう一度撮影。重たかったです。
この山頂の見事なカエデ。周辺にも、枯れ木となっているが、カエデのような木が多い感じ。
2022年10月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/29 9:37
この山頂の見事なカエデ。周辺にも、枯れ木となっているが、カエデのような木が多い感じ。
来た道を戻り、浅間隠へと向かう。ツツジ藪(たぶん)を巻いて行き、
2022年10月29日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:55
来た道を戻り、浅間隠へと向かう。ツツジ藪(たぶん)を巻いて行き、
合流箇所辺り
2022年10月29日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 10:16
合流箇所辺り
繊細なカエデは、美しい
2022年10月29日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/29 10:24
繊細なカエデは、美しい
ツツジ藪が、断続的に出てくる
2022年10月29日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:27
ツツジ藪が、断続的に出てくる
見上げると、淡く色付いていたりもするが、
2022年10月29日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:27
見上げると、淡く色付いていたりもするが、
また緑の道になる。その繰り返し。ハッとする一面の紅葉に逢えず、消化不良な気分になる。
2022年10月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:35
また緑の道になる。その繰り返し。ハッとする一面の紅葉に逢えず、消化不良な気分になる。
突然、なんか華やかな雰囲気になってきて
2022年10月29日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 10:38
突然、なんか華やかな雰囲気になってきて
今年一番のスポット。燃えるようにカエデやブナが覆い被さっていて、圧倒された。
2022年10月29日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/29 10:41
今年一番のスポット。燃えるようにカエデやブナが覆い被さっていて、圧倒された。
ちょうど座るに良い岩に乗り、小休止。素敵な空間です。おそらく数日で落葉が始まるので、この光景は一瞬。自分は、この瞬間に逢いたくて、藪道を歩いている。
2022年10月29日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 10:41
ちょうど座るに良い岩に乗り、小休止。素敵な空間です。おそらく数日で落葉が始まるので、この光景は一瞬。自分は、この瞬間に逢いたくて、藪道を歩いている。
青空と赤のカエデ
2022年10月29日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 10:47
青空と赤のカエデ
まずまずの見頃が続くが、覆い被さるようなのは、先程のスポットだけ。明治天皇御巡幸道ほどの感動はない。
2022年10月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 10:48
まずまずの見頃が続くが、覆い被さるようなのは、先程のスポットだけ。明治天皇御巡幸道ほどの感動はない。
破線道と合流箇所辺り。全く道型は、見当たらず獣道もない。ここから先は、道型を期待していたが・・。まあ、よくある事だけど。
2022年10月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:02
破線道と合流箇所辺り。全く道型は、見当たらず獣道もない。ここから先は、道型を期待していたが・・。まあ、よくある事だけど。
その後、緑メインの中に、カエデが点在する、地味な感じの尾根が、しばらく続く
2022年10月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:09
その後、緑メインの中に、カエデが点在する、地味な感じの尾根が、しばらく続く
やっと辺り一面が黄・橙の錦秋の世界が現れた(*^-^*)と、
再度、感動していたら、
2022年10月29日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 11:12
やっと辺り一面が黄・橙の錦秋の世界が現れた(*^-^*)と、
再度、感動していたら、
すぐに大岩が立ちはだかる。破線道ではないのか?ならばルートがあるはずと思うが、ここまでも無かったので、期待してもダメ。右から巻いて登れたが、だんだん不安になってくる。無理なら、引き返せばいいのだが。
2022年10月29日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:13
すぐに大岩が立ちはだかる。破線道ではないのか?ならばルートがあるはずと思うが、ここまでも無かったので、期待してもダメ。右から巻いて登れたが、だんだん不安になってくる。無理なら、引き返せばいいのだが。
でも、穏やかな尾根になり、見上げると、鮮やかな黄葉が点在して続く
2022年10月29日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 11:21
でも、穏やかな尾根になり、見上げると、鮮やかな黄葉が点在して続く
足元はちょっと藪ぽいのを、避けながら進んで行く
2022年10月29日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:32
足元はちょっと藪ぽいのを、避けながら進んで行く
正面に、樹木でほとんど隠れてはいるが、浅間隠がだいぶ近づいてきた。でも壁のように聳えている。等高線を見ると、かなりの密で、しかも鞍部から登山道まで、300mも高度差がある。
2022年10月29日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:34
正面に、樹木でほとんど隠れてはいるが、浅間隠がだいぶ近づいてきた。でも壁のように聳えている。等高線を見ると、かなりの密で、しかも鞍部から登山道まで、300mも高度差がある。
この辺りもカエデの園。この界隈は、カエデの隠れた名所みたい。こちら側は、歩く人は稀だろうから、知られていないが・・
2022年10月29日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:36
この辺りもカエデの園。この界隈は、カエデの隠れた名所みたい。こちら側は、歩く人は稀だろうから、知られていないが・・
歩かれない理由は、この先だろう。高度感はないが、ヤセ尾根の渡り廊下みたいになり、行き先が不安で、ちょっとプレッシャー。何よりも300mの急登が、大変そうで、胃がムカムカしてくる。
2022年10月29日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:40
歩かれない理由は、この先だろう。高度感はないが、ヤセ尾根の渡り廊下みたいになり、行き先が不安で、ちょっとプレッシャー。何よりも300mの急登が、大変そうで、胃がムカムカしてくる。
渡ると、藪と岩の急登が始まる。倒れてはいるが安定した灌木、生きた木に掴まり、登って行く。脚力がないので、なるべく、腕力を使って登る。難易度は高くはないが、先に何が出てくるかは、不安のまま。
2022年10月29日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:41
渡ると、藪と岩の急登が始まる。倒れてはいるが安定した灌木、生きた木に掴まり、登って行く。脚力がないので、なるべく、腕力を使って登る。難易度は高くはないが、先に何が出てくるかは、不安のまま。
振り返ると、歩いてきた稜線と山肌が色付いている。一応、写真を撮るが、楽しむ余裕はない。
2022年10月29日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:44
振り返ると、歩いてきた稜線と山肌が色付いている。一応、写真を撮るが、楽しむ余裕はない。
とにかく急で、短いサイクルの時は、10歩登っては立休み。50歩休まずに進めれば、上出来。自分は、急斜面や階段が苦手!
まあ、やばい岩場がなさそうなので、良かったが・・
2022年10月29日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:15
とにかく急で、短いサイクルの時は、10歩登っては立休み。50歩休まずに進めれば、上出来。自分は、急斜面や階段が苦手!
まあ、やばい岩場がなさそうなので、良かったが・・
最後は笹原。焦らずにゆっくりとではなく、休み休みでしか進めない。笹を掴み、やはり腕の力で、体を引き上げていく。
2022年10月29日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:23
最後は笹原。焦らずにゆっくりとではなく、休み休みでしか進めない。笹を掴み、やはり腕の力で、体を引き上げていく。
登山道合流、ほっとする。45分位の格闘だが、長く感じて、ここまで来て引き返そうとは思わなかったが、2度と登りたくない。いや、また、来そうだけど・・。紅葉と未知尾根の下見のつもりが、本番になってしまったかな。
2022年10月29日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:26
登山道合流、ほっとする。45分位の格闘だが、長く感じて、ここまで来て引き返そうとは思わなかったが、2度と登りたくない。いや、また、来そうだけど・・。紅葉と未知尾根の下見のつもりが、本番になってしまったかな。
山頂手前の展望地から。奥から、皇海山・袈裟丸連山、赤城山、子持山、榛名山、笹塒山・竜ヶ岳。
2022年10月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 12:35
山頂手前の展望地から。奥から、皇海山・袈裟丸連山、赤城山、子持山、榛名山、笹塒山・竜ヶ岳。
竜ヶ岳と巡ってきた稜線のうねりが見え、嬉しい(^_^)
歩いてないのと、実際に歩いたのとでは、同じ景色でも、感慨が異なる。
2022年10月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 12:35
竜ヶ岳と巡ってきた稜線のうねりが見え、嬉しい(^_^)
歩いてないのと、実際に歩いたのとでは、同じ景色でも、感慨が異なる。
ズームすると、色付いてます
2022年10月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 12:35
ズームすると、色付いてます
5時間15分掛かって、浅間隠山頂(笑) 竜ヶ岳に寄った分を除いても、3時間30分位。でも、こんな歩きは、困難もあるけれど楽しい。浅間を眺め、すぐに下山。
2022年10月29日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 12:36
5時間15分掛かって、浅間隠山頂(笑) 竜ヶ岳に寄った分を除いても、3時間30分位。でも、こんな歩きは、困難もあるけれど楽しい。浅間を眺め、すぐに下山。
見慣れた枯れ木と笹の道を、下って行く
2022年10月29日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:37
見慣れた枯れ木と笹の道を、下って行く
シャクナゲ尾根上部の紅葉
2022年10月29日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 12:54
シャクナゲ尾根上部の紅葉
笠岩から伸びる尾根の山腹のモコモコ。あちらからも来てみたいが、最後が絶壁で、無理ですね。
2022年10月29日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:00
笠岩から伸びる尾根の山腹のモコモコ。あちらからも来てみたいが、最後が絶壁で、無理ですね。
つづら折りの下りで
2022年10月29日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 13:05
つづら折りの下りで
こちらの尾根も、落ち葉いっぱい
2022年10月29日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:07
こちらの尾根も、落ち葉いっぱい
中腹が見頃だが、
2022年10月29日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:09
中腹が見頃だが、
この時間は、傾斜も関係するのか、陽があまり射し込まず薄暗い
2022年10月29日 13:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 13:16
この時間は、傾斜も関係するのか、陽があまり射し込まず薄暗い
平坦で明るい箇所があったので、小休止
2022年10月29日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 13:27
平坦で明るい箇所があったので、小休止
照らされると、見映えが良いけど、もっと色が深まるはず
2022年10月29日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 13:37
照らされると、見映えが良いけど、もっと色が深まるはず
落葉樹が続くが、下部はまだこれから
2022年10月29日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:45
落葉樹が続くが、下部はまだこれから
沢に降り、何度か渡渉する。赤テープが主な目印。
2022年10月29日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/29 14:03
沢に降り、何度か渡渉する。赤テープが主な目印。
水たまりに映る紅葉が、風で揺れている。林道を歩き、終了。
2022年10月29日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 14:14
水たまりに映る紅葉が、風で揺れている。林道を歩き、終了。

感想

  3年振りの浅間隠山。まず思ったことは、初めて歩いた8年前と比べて、アクセスの水無林道が、様子がだいぶ変わった。当時は車でなく、歩いて登山口まで行きたくなる程、素晴らしい紅葉が続いていたが、現在は伐採され、植林地へと変わっていっている事。

 登山口からの林道も、大雨の影響で道が抉れて、雰囲気が悪くなり、最初の渡渉する沢の様相も、同様に変わってしまった事。さらに、登山道分岐後の林道も、荒れている様子が伺える。それらは、仕方が無いことではあるが、残念である。

 前置きが長くなりましたが、今回は、当初の予定では、紅葉と未知の尾根の下見のつもりで、向かう。結果、竜ヶ岳と浅間隠山の2峰を踏み、本番歩きみたいになってしまった。

 浅間隠への急登は、きつくて堪えたが、部分的に素晴らしい紅葉スポットを発見できた。また、往路の尾根は、全体的にカエデが多く、カエデの楽園のようだった。

 下部の見頃は、あと3日〜5日位先のような感じだった。でも、今回も楽しい山旅でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら