記録ID: 4907898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間49分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 5時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by わらび餅
百名山 13/100 座目
次に行く山を調べている際に、仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳の登山口である北沢峠へのバスが今月の15日に終了してしまうことを知り、急遽選べる中でいま履いている靴に合うチェーンスパイク買って登りに行くことを決めました!
バスは始発の便に乗ることが出来たので、安心して自分のペースで登りに行くことができました! 6合目ぐらいから視界が開けてとても綺麗な景色がずっと続いていました! 山頂に向かうにつれて雪がありましたが、天気がよく暖かかったため、チェーンスパイクを使わなくても問題なく歩くことが出来ました!
北沢峠に戻ってきて、体力的には問題なかったので隣の甲斐駒ヶ岳にも登ろうかと考えましたが、時間ギリギリになってしまうため大人しく帰ることにしました!
趣味の一つである山バッジを購入したかったのですが、山小屋は基本的に閉鎖してしまっており、尚且つ近くの道の駅でも売り切れていたため、また別の機会で購入出来ればいいなと思っています。
次に行く山を調べている際に、仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳の登山口である北沢峠へのバスが今月の15日に終了してしまうことを知り、急遽選べる中でいま履いている靴に合うチェーンスパイク買って登りに行くことを決めました!
バスは始発の便に乗ることが出来たので、安心して自分のペースで登りに行くことができました! 6合目ぐらいから視界が開けてとても綺麗な景色がずっと続いていました! 山頂に向かうにつれて雪がありましたが、天気がよく暖かかったため、チェーンスパイクを使わなくても問題なく歩くことが出来ました!
北沢峠に戻ってきて、体力的には問題なかったので隣の甲斐駒ヶ岳にも登ろうかと考えましたが、時間ギリギリになってしまうため大人しく帰ることにしました!
趣味の一つである山バッジを購入したかったのですが、山小屋は基本的に閉鎖してしまっており、尚且つ近くの道の駅でも売り切れていたため、また別の機会で購入出来ればいいなと思っています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 仙丈ヶ岳 (3032.56m)
- 仙丈小屋 (2885m)
- 小仙丈ヶ岳 (2855m)
- 薮沢大滝ノ頭 (2510m)
- 北沢峠 (2032m)
- 大仙丈ヶ岳 (2975m)
- 北沢峠 こもれび山荘 (2036m)
- 仙丈小屋分岐 (2941m)
- 北沢峠・長衛小屋分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する