記録ID: 4909713
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間14分
- 休憩
- 1時間54分
- 合計
- 6時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by TakaSyuu
【京都一周トレイルの横高山から水井山を経て三千院】
今回はamaさんに京都で紅葉が見頃の場所をリクエストしたら
叡山電車からケーブルを利用して京都一周トレイルのコースを辿り
三千院まで行くプランを計画してもらいました。
AM5:30に自宅を出発、新名神から名神を順調に走り
AM7:15に出町柳駅近くの駐車場に到着。
AM7:30にamaさんと合流し約一時間余裕があるので近くの「糺の森」を散策。
その後AM8:37発の観光列車「ひえい」に乗り約15分で八瀬比叡山口駅に到着。
徒歩約5分でケーブル八瀬まで移動し、ケーブル比叡までの乗車券
片道\550を購入して次発のAM9:15発のケーブルに乗り約9分で到着。
距離1.3km、標高差561m(大正14年創業、ケーブルとして高低差日本一)を
一気に上り、時間と体力を大幅に温存することが出来ました。
その後、トイレを済ませ「HIEIZAN」で記念写真を撮りスタート!
京都一周トレイルのコースを辿り少し歩くと絵ハガキで見るような
紅葉や黄葉の木々が太陽の日差しに照らされキラキラして青空に映えています。
延暦寺西塔(釈迦堂)を経て「比叡山ドライブウェイ」沿いを歩き
西塔から横川までのほぼ中間地点にある「玉体杉」で小休止しました。
そこからアップダウンを繰り返し、急登を登ると横高山に到着。
この急登で一気に汗が吹き出しましたがその後日陰の下り道でクールダウンし、
再び水井山へ登り返し、あとは緩やかに下り続け仰木峠を経て下山しました。
通常ルートは下山は戸寺ですが、今回は三千院に近くなるように
東海自然歩道を下り三千院まで歩きました。
PM1:30頃到着しお腹も空いていたので先に休憩がてら約一時間のランチを
済ませてからゆっくりと三千院を散策しました。
紅葉のピークということもあり大勢の参拝客でにぎわっていましたが
天気にも恵まれ紅葉で彩られた三千院を満喫することが出来ました。
お疲れ様でした!
今回はamaさんに京都で紅葉が見頃の場所をリクエストしたら
叡山電車からケーブルを利用して京都一周トレイルのコースを辿り
三千院まで行くプランを計画してもらいました。
AM5:30に自宅を出発、新名神から名神を順調に走り
AM7:15に出町柳駅近くの駐車場に到着。
AM7:30にamaさんと合流し約一時間余裕があるので近くの「糺の森」を散策。
その後AM8:37発の観光列車「ひえい」に乗り約15分で八瀬比叡山口駅に到着。
徒歩約5分でケーブル八瀬まで移動し、ケーブル比叡までの乗車券
片道\550を購入して次発のAM9:15発のケーブルに乗り約9分で到着。
距離1.3km、標高差561m(大正14年創業、ケーブルとして高低差日本一)を
一気に上り、時間と体力を大幅に温存することが出来ました。
その後、トイレを済ませ「HIEIZAN」で記念写真を撮りスタート!
京都一周トレイルのコースを辿り少し歩くと絵ハガキで見るような
紅葉や黄葉の木々が太陽の日差しに照らされキラキラして青空に映えています。
延暦寺西塔(釈迦堂)を経て「比叡山ドライブウェイ」沿いを歩き
西塔から横川までのほぼ中間地点にある「玉体杉」で小休止しました。
そこからアップダウンを繰り返し、急登を登ると横高山に到着。
この急登で一気に汗が吹き出しましたがその後日陰の下り道でクールダウンし、
再び水井山へ登り返し、あとは緩やかに下り続け仰木峠を経て下山しました。
通常ルートは下山は戸寺ですが、今回は三千院に近くなるように
東海自然歩道を下り三千院まで歩きました。
PM1:30頃到着しお腹も空いていたので先に休憩がてら約一時間のランチを
済ませてからゆっくりと三千院を散策しました。
紅葉のピークということもあり大勢の参拝客でにぎわっていましたが
天気にも恵まれ紅葉で彩られた三千院を満喫することが出来ました。
お疲れ様でした!
感想/記録
by アマさん
□■□■ 比叡山から三千院、京都一周トレイルで紅葉狩り
アクセスは叡山鉄道にて出町柳から八瀬駅に・・
時刻表を確認すると観光電車「ひえい」に乗れることが判明。
それまでの待ち時間で下鴨神社、糺の森を散策しました。
追加料金なしで「ひえい」に乗ることが出来て、すごく得した気分に♪
八瀬駅に着くと、周囲はきれいな紅葉で彩られており、紅葉ハイクに最適な予感!!
ここでケーブル比叡に乗り換えます。
京都市内から比叡山延暦寺への参拝ルートとなる延長1.3kmの路線。
高低差は日本一の561mで、
山麓の「ケーブル八瀬」駅と山腹の「ケーブル比叡」駅を
所要時間9分で結んでいます。
ケーブル比叡駅に隣接するモニュメントのある展望台で写真を撮ってから出発。
京都一周トレイルのルートを歩きました。
スキー場の跡地を通って延暦寺釈迦堂を目指します。
秋の紅葉シーズンでもあり、釈迦堂周辺は観光客で賑わってました。
ここから奥比叡ドライブウェイと並走するようにトレイル道は続きます。
山道はアップダウンを繰り返し玉体杉へ・・
ここで小休憩としました。
比叡山延暦寺、修行の中でも最も過酷な行の一つ、千日回峰行のルート。
回峰行の行中、ここで行者は京都御所方面に向かって、
玉体(天皇陛下)安穏と鎮護国家のために祈祷を行うとのこと。
京都一周トレイルは玉体杉を過ぎると横高山の登山口から直進して
山頂をめざしますが、回峰行のルートは右折し横川中堂に至ります。
僕たちはトレイル道を進み横高山に登りましたが、この登山道は急坂の連続で、
かなり体力を消耗しました。
続いて水井山にも登り、仰木峠まで下りました。
トレイル道も峠まで続いてますが、この後、トレイル道とは別れます。
大原戸寺に下るトレイル道を進まずに途中の分岐で破線道に進み、
三千院を目指しました。
あまり踏まれていない林業用の林道のような道を下りました。
大原の里に近ずくと獣除けの柵(ゲート)があり、紐で結ばれた扉を開いて通ります。
大原に着くと多数の観光客が紅葉シーズンに合わせて訪れてました。
三千院前のレストランで昼食を食べてから三千院に・・
規模が大きくて見ごたえのある建物や庭園、仏像を見学しました。
風情が一杯の大原の町を後にし、大原バスターミナルから出町柳に戻りました。
アクセスは叡山鉄道にて出町柳から八瀬駅に・・
時刻表を確認すると観光電車「ひえい」に乗れることが判明。
それまでの待ち時間で下鴨神社、糺の森を散策しました。
追加料金なしで「ひえい」に乗ることが出来て、すごく得した気分に♪
八瀬駅に着くと、周囲はきれいな紅葉で彩られており、紅葉ハイクに最適な予感!!
ここでケーブル比叡に乗り換えます。
京都市内から比叡山延暦寺への参拝ルートとなる延長1.3kmの路線。
高低差は日本一の561mで、
山麓の「ケーブル八瀬」駅と山腹の「ケーブル比叡」駅を
所要時間9分で結んでいます。
ケーブル比叡駅に隣接するモニュメントのある展望台で写真を撮ってから出発。
京都一周トレイルのルートを歩きました。
スキー場の跡地を通って延暦寺釈迦堂を目指します。
秋の紅葉シーズンでもあり、釈迦堂周辺は観光客で賑わってました。
ここから奥比叡ドライブウェイと並走するようにトレイル道は続きます。
山道はアップダウンを繰り返し玉体杉へ・・
ここで小休憩としました。
比叡山延暦寺、修行の中でも最も過酷な行の一つ、千日回峰行のルート。
回峰行の行中、ここで行者は京都御所方面に向かって、
玉体(天皇陛下)安穏と鎮護国家のために祈祷を行うとのこと。
京都一周トレイルは玉体杉を過ぎると横高山の登山口から直進して
山頂をめざしますが、回峰行のルートは右折し横川中堂に至ります。
僕たちはトレイル道を進み横高山に登りましたが、この登山道は急坂の連続で、
かなり体力を消耗しました。
続いて水井山にも登り、仰木峠まで下りました。
トレイル道も峠まで続いてますが、この後、トレイル道とは別れます。
大原戸寺に下るトレイル道を進まずに途中の分岐で破線道に進み、
三千院を目指しました。
あまり踏まれていない林業用の林道のような道を下りました。
大原の里に近ずくと獣除けの柵(ゲート)があり、紐で結ばれた扉を開いて通ります。
大原に着くと多数の観光客が紅葉シーズンに合わせて訪れてました。
三千院前のレストランで昼食を食べてから三千院に・・
規模が大きくて見ごたえのある建物や庭園、仏像を見学しました。
風情が一杯の大原の町を後にし、大原バスターミナルから出町柳に戻りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する