ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4947168
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

船津山

2022年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.2km
登り
551m
下り
543m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:16
合計
3:22
距離 7.2km 登り 551m 下り 548m
9:28
122
スタート地点
11:30
11:46
64
12:50
ゴール地点
05:54 自宅
     GS,CV
09:18 船津山P

最高標高:548m
最低標高:143m
累積標高差:±445m
歩行距離:7.7km
平均歩行速度:2.1km/h

12:54 船津山P
16:36 AB
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前週と同じ場所に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山口〜尾根の取り付きまでは作業道をたどるが所々踏み跡が薄い&ジュルジュル。尾根から作業道までは一部立木がうるさい。ピークから下山に使った尾根は赤テープもあって歩きやすい。P410から南西尾根は一部急だがブーツのエッジがよく効いて下りやすい
前週と同じ場所
2022年11月25日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 9:29
前週と同じ場所
この手のトラップはしょっちゅう見かけるが、実際にシカがかかっているのは初めて見た。下山したときには空っぽになっていた
2022年11月25日 09:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 9:36
この手のトラップはしょっちゅう見かけるが、実際にシカがかかっているのは初めて見た。下山したときには空っぽになっていた
林道の終点。小さな車ならここに置けそう
2022年11月25日 09:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 9:37
林道の終点。小さな車ならここに置けそう
草ぼうぼうは入口だけ
2022年11月25日 09:38撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 9:38
草ぼうぼうは入口だけ
ほとんど廃道状態。ジュルジュルも多い
2022年11月25日 09:44撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/25 9:44
ほとんど廃道状態。ジュルジュルも多い
黄葉は少し
2022年11月25日 09:49撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 9:49
黄葉は少し
わかりにくいけど崩落箇所。簡単に渡れる
2022年11月25日 09:58撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 9:58
わかりにくいけど崩落箇所。簡単に渡れる
木立の間から権現山が見えた
2022年11月25日 10:09撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 10:09
木立の間から権現山が見えた
広いコルに到着。左の尾根に取り付く
2022年11月25日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 10:26
広いコルに到着。左の尾根に取り付く
ここから尾根歩き
2022年11月25日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 10:26
ここから尾根歩き
ササはこの程度。歩くのに支障なし
2022年11月25日 10:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 10:31
ササはこの程度。歩くのに支障なし
気付いたら作業道に乗ってた
2022年11月25日 10:35撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 10:35
気付いたら作業道に乗ってた
この辺りは立木がうるさい
2022年11月25日 10:41撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 10:41
この辺りは立木がうるさい
左から出てきた
2022年11月25日 10:45撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 10:45
左から出てきた
歩きやすい林道
2022年11月25日 10:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 10:45
歩きやすい林道
遠くの稜線は横山岳や野坂岳、赤坂山などが見えているようだ
2022年11月25日 10:46撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/25 10:46
遠くの稜線は横山岳や野坂岳、赤坂山などが見えているようだ
カエデの黄葉
2022年11月25日 10:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 10:48
カエデの黄葉
この分岐は左へ
2022年11月25日 10:59撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 10:59
この分岐は左へ
青空が気持ちいい
2022年11月25日 11:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 11:00
青空が気持ちいい
所々黄葉
2022年11月25日 11:02撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 11:02
所々黄葉
地形図にはない分岐。何も考えずに登る方へ進んだら間違いだった
2022年11月25日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 11:03
地形図にはない分岐。何も考えずに登る方へ進んだら間違いだった
小さな島は冠島、その右奥には久須夜ヶ岳、その奥の稜線は赤坂山〜武奈ヶ嶽
2022年11月25日 11:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/25 11:09
小さな島は冠島、その右奥には久須夜ヶ岳、その奥の稜線は赤坂山〜武奈ヶ嶽
ピークは広い。山名標識も三角点もない
2022年11月25日 11:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
11/25 11:35
ピークは広い。山名標識も三角点もない
南尾根は歩きやすい
2022年11月25日 11:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 11:49
南尾根は歩きやすい
ここに降りてきた
2022年11月25日 12:03撮影 by  Pixel 6, Google
11/25 12:03
ここに降りてきた
P410からの南西尾根、テープがあったので安心したがここだけだった
2022年11月25日 12:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
11/25 12:10
P410からの南西尾根、テープがあったので安心したがここだけだった
撮影機器:

装備

個人装備
フラッドラッシュスキンメッシュSS ドラウトセンサー 薄手カーゴ 指抜きグローブ

感想

前の週にササヤブで撤退した船津山、帰宅してYAMAPを調べてみると今年6月に河来見から権現山〜船津山に時計回りで周回しているタフな記録が見つかった。権現山は先週登ったばかりだし、何よりこんなハードなコースを歩く体力はないので船津山からの下山ルートをピストンすることにした。

前週と同じ場所に車を駐めた歩き出す。前週は北西に登ったところを今日は南東に下る。集落の間を抜けて舗装路を歩いて行くと道はすぐに終わり、草ぼうぼうの作業道入口が現れた。幸い草ぼうぼうは入口のみですぐにジュルジュルの作業道となった。作業道に入ってすぐは踏み跡不鮮明で少し東に行きすぎてしまったので、地図を見ながら少し南に下ったら踏み跡に戻れた。ここから先しばらくはジュルジュル地帯が続く。崩落箇所も1箇所あったが渡るのに問題はない。地形図の登山道を横切ったが、谷を西へ下っている道は形跡すらなかった。

進路が東に変わってしばらくすると広いコルに出た。ここから左の尾根に取り付く。薄いヤブの中を登っていく。気付いたら作業道に出ており、そのまま歩くと再び尾根への取り付きか現れた。ここからしばらく低木のジャングルジムをかき分けかき分け登っていくと5分ほどで切り通しに出た。地形図ではここが林道終点となっているが、実際の林道は西へ続いていた。

ここからは林道歩きとなる。天気も良くて気持ちが良い。東に展望が開けている場所では横山岳や野坂岳、赤坂山などが見えているようだ。しばらく歩くと地形図通りの分岐に出たのでここは右に取る。さらに歩いて行くと地形図にはない分岐が現れたので何も考えずに登っていく方に進んだら、100mほど歩いた時点でアプリに怒られた。地図を確認すると本来の林道を離れている。分岐まで戻って右に進んだ。しばらく林道を登り、ピークの少し手前の獣道を登って尾根に乗るとすぐにピークに着いた。

ピークは広いが立木のせいで展望は乏しい。山名標識も三角点もなかった。横たわっている丸太に座ってしばし休憩。ふと南に目をやると、歩きやすそうな尾根が下っている。真新しそうな赤テープも見える。先人のログをたどるだけでは能がないのでこちらを下ることにした。

南尾根は緩やかでヤブもほとんどない。立木もまばらで歩きやすい。あっという間に先程間違えた分岐まで降りてきた。取り付きははっきりしているし、林道より楽なのではないかと思った。しばらく林道を下って、往路で気になっていたP410に着いた。ここから南西に下っている尾根でショートカットできそうだ。ピーク付近は払われた下枝がうるさいが、下りの始まり辺りには少し古めだけど赤テープも確認できた。こりゃイケそうだと尾根を下っていく。その後赤テープは現れなかったが、勾配も穏やかでブーツのエッジが効き易く実に下りやすい尾根だった。往路に通った作業道の少し手前はササがかぶっていたが膝下の丈で何の問題もなく作業道に出た。こういうショートカットが決まると実に気持ちが良い。エラいぞ、俺(笑 地形図ではもう少し南西に尾根をたどれそうだったが、実際の尾根はヤブが濃くて突入する気にはなれなかったので往路を下って駐車場まで戻った。

先人のログのおかげで無事船津山に登ることができて深く感謝します。ありがとうございました。また、新しい足跡を刻むこともできたので個人的な達成感も得られ、実に充実した山行となった。山の神様にも感謝。

PS.
今後この山をピストンされる方は、今回僕が歩いた復路を使うが一番楽なのではないかと思います。ただし、自己責任でお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら