記録ID: 4948457
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年11月24日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ/曇り |
アクセス |
利用交通機関
青根浄水場の駐車スペース。5台くらい。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
登りはかなりスローペース。
コース状況/ 危険箇所等 | 黍殻山北西尾根南ルート: 浄水場からゲートを開けて林道を進むと尾根を乗り越える個所で尾根側に進む新しい林道が分岐していたので、新しい林道を終点まで登り、北側の支尾根を登って南ルートに出る。920m地点で北ルートと合流するが、神武天皇社からの北ルートの方がよく歩かれているようだ。 全般的に急坂が多いがほぼ踏み跡が付いており、尾根もハッキリしている。 |
---|---|
その他周辺情報 | いやしの湯。750円。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tat7
久し振りに黍殻山北西尾根の南ルートから蛭ヶ岳に行って来た。南ルートは新しい林道を進んだため、北側の支尾根から登ることになった。
姫次では前日の雪で真っ白な富士山や南アルプスを眺めることができたが、蛭ヶ岳山頂ではガスに入ってしまって何も見えなかった。
姫次では前日の雪で真っ白な富士山や南アルプスを眺めることができたが、蛭ヶ岳山頂ではガスに入ってしまって何も見えなかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する