また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4955200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山【作場平-笠取山-唐松尾山-西御殿岩-将監峠-三之瀬】

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:00
距離
20.6km
登り
1,561m
下り
1,537m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:51
合計
5:35
6:09
6:09
38
6:47
6:47
9
6:56
6:56
6
7:02
7:02
11
7:13
7:17
3
7:20
7:20
7
7:27
7:27
17
7:44
7:44
5
7:49
7:49
12
8:01
8:01
20
8:21
8:23
28
8:51
8:52
23
9:15
9:15
5
9:20
9:20
6
9:26
9:26
4
9:30
10:09
33
10:42
10:44
11
10:55
10:55
14
11:09
11:12
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 小菅の湯
日の出です。
山の斜面が赤く染まります。
2022年11月27日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:40
日の出です。
山の斜面が赤く染まります。
笠取小屋の水場に到着しました。
2022年11月27日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:43
笠取小屋の水場に到着しました。
笠取小屋です。
2022年11月27日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:48
笠取小屋です。
テントが6張ほどありました。
2022年11月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:49
テントが6張ほどありました。
空はこれ以上ないといった青です。
2022年11月27日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:52
空はこれ以上ないといった青です。
小さな分水嶺に向かいます。
2022年11月27日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:53
小さな分水嶺に向かいます。
国師ヶ岳です。
2022年11月27日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:54
国師ヶ岳です。
南アルプスもしっかり見えています。
2022年11月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:55
南アルプスもしっかり見えています。
荒川岳、赤石岳、聖岳です。
2022年11月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:55
荒川岳、赤石岳、聖岳です。
古札山、燕山が赤く染まっています。
2022年11月27日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:56
古札山、燕山が赤く染まっています。
これから向かう笠取山も赤く染まっています。
2022年11月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:55
これから向かう笠取山も赤く染まっています。
小さな分水嶺に到着しました。
2022年11月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:58
小さな分水嶺に到着しました。
分水嶺の石柱を上から。
2022年11月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 6:58
分水嶺の石柱を上から。
それでは、笠取山に向かいます。
2022年11月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 7:01
それでは、笠取山に向かいます。
この恐ろしいほどの急斜面を直登するルート!
2022年11月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 7:01
この恐ろしいほどの急斜面を直登するルート!
取り付きました。
2022年11月27日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:03
取り付きました。
登り切りました。
2022年11月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 7:17
登り切りました。
富士山がくっきり。
2022年11月27日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 7:13
富士山がくっきり。
富士山をアップ!!
2022年11月27日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 7:13
富士山をアップ!!
国師のコルあたりに滝雲があらわれています。
2022年11月27日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:13
国師のコルあたりに滝雲があらわれています。
南アルプス全景です。
2022年11月27日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:14
南アルプス全景です。
笠取山の頂上に到着しました。
2022年11月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:20
笠取山の頂上に到着しました。
それにしてもいい天気です。
2022年11月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:20
それにしてもいい天気です。
黒槐ノ頭のコルです。
2022年11月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:46
黒槐ノ頭のコルです。
黒槐ノ頭に立ち寄りました。
2022年11月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:48
黒槐ノ頭に立ち寄りました。
南アルプスの見える範囲が変わってきました。
2022年11月27日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:58
南アルプスの見える範囲が変わってきました。
仙丈ヶ岳(右端)が見えてきました。
2022年11月27日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 7:58
仙丈ヶ岳(右端)が見えてきました。
2022年11月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:16
唐松尾山の頂上を通過!
2022年11月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:22
唐松尾山の頂上を通過!
西御殿岩を目指して、尾根筋を行きます。
2022年11月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:29
西御殿岩を目指して、尾根筋を行きます。
何度もですが、南アルプスです(笑)。
2022年11月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:31
何度もですが、南アルプスです(笑)。
西御殿岩が近づいてきました。
2022年11月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:40
西御殿岩が近づいてきました。
西御殿岩に到着しました。
奥には、右から、飛龍山、雲取山、白岩山です。
2022年11月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:45
西御殿岩に到着しました。
奥には、右から、飛龍山、雲取山、白岩山です。
こちらは、奥多摩湖方面です。
2022年11月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:45
こちらは、奥多摩湖方面です。
甲府盆地方面です。
2022年11月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:45
甲府盆地方面です。
富士山と大菩薩嶺(左)をアップです。
2022年11月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:46
富士山と大菩薩嶺(左)をアップです。
西方面です。
笠取山とその向こうには国師ヶ岳です。
2022年11月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:45
西方面です。
笠取山とその向こうには国師ヶ岳です。
北方面です。
左奥が和名倉山です。
2022年11月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:46
北方面です。
左奥が和名倉山です。
和名倉山の奥には、日光白根山が見えています。
2022年11月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:53
和名倉山の奥には、日光白根山が見えています。
将監峠方面の斜面にいくつもの筋が。
何でしょうかね。
2022年11月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:46
将監峠方面の斜面にいくつもの筋が。
何でしょうかね。
南アルプス南部の山々。
2022年11月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:47
南アルプス南部の山々。
南アルプスの白根三山。
2022年11月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:48
南アルプスの白根三山。
仙丈ヶ岳です。
右端に、甲斐駒ヶ岳が頭だけ出しています。
2022年11月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:48
仙丈ヶ岳です。
右端に、甲斐駒ヶ岳が頭だけ出しています。
北方面の眼下に、両神山です。
2022年11月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:53
北方面の眼下に、両神山です。
白岩山(写真中央)の左には、
2022年11月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:54
白岩山(写真中央)の左には、
筑波山も。
2022年11月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 8:54
筑波山も。
苔むした道を行きます。
2022年11月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 9:09
苔むした道を行きます。
西御殿岩から見た筋です。
笹が筋状に刈られて、その間に植樹しています。
2022年11月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 9:15
西御殿岩から見た筋です。
笹が筋状に刈られて、その間に植樹しています。
山ノ神土を通過。
2022年11月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 9:15
山ノ神土を通過。
牛王院平です。左の将監峠に向かいます。
2022年11月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 9:20
牛王院平です。左の将監峠に向かいます。
将監峠に到着しました。
2022年11月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 9:26
将監峠に到着しました。
峠の北側には、和名倉山に続く西仙波、東仙波が連なっています。
2022年11月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 9:26
峠の北側には、和名倉山に続く西仙波、東仙波が連なっています。
では、峠から将監小屋に向かって下りていきます。
2022年11月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 9:27
では、峠から将監小屋に向かって下りていきます。
歩き出してすぐに将監小屋に到着しました。
テント場の一角をお借りして、昼食にします。
2022年11月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 9:29
歩き出してすぐに将監小屋に到着しました。
テント場の一角をお借りして、昼食にします。
サバビアータを作りました。美味しかったー。
(サバのオイル漬け、トマトペースト2袋、だしスティック1袋、ショートパスタ袋半分、水200cc)
2022年11月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/27 9:49
サバビアータを作りました。美味しかったー。
(サバのオイル漬け、トマトペースト2袋、だしスティック1袋、ショートパスタ袋半分、水200cc)
将監小屋からは車両も走れる登山道を下って行きます。
2022年11月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 10:25
将監小屋からは車両も走れる登山道を下って行きます。
左手の樹間から飛龍山が見えています。
2022年11月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 10:30
左手の樹間から飛龍山が見えています。
富士山も。
2022年11月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 10:31
富士山も。
きれいな沢も。
2022年11月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 10:46
きれいな沢も。
三ノ瀬に到着しました。
ここからは車道を歩いて、作場平に戻ります。
2022年11月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/27 10:55
三ノ瀬に到着しました。
ここからは車道を歩いて、作場平に戻ります。
作場平に到着しました。
2022年11月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/27 11:27
作場平に到着しました。

装備

個人装備
SABER 3 MID OMNI-TECH(Columbia)

感想

11月上旬に奥秩父主脈縦走路を歩いた際に、3日目に天候が崩れ、一日中ガスの中を歩くことになり、笠取山から雲取山、石尾根まで展望がまったくない山行になってしまいました。
今回、リベンジ山行として、主脈縦走路のうちの笠取山から将監峠までを歩きなおすことにしました。

青梅街道を走り、落合から北上し、作場平登山口駐車場に着いたときは真っ暗で、しばらく車の中で仮眠し、6時前に歩き出しました。
緩やかな傾斜でよく整備された登山道をヘッドライドの灯りを頼りに歩きました。しばらくすると少しずつ明るくなり、視界が開けると空ひとつない空の下に笠取山を望むことができ、今日の天気がすばらしくいいことがすぐにわかりました。

山腹の登山路が沢の中に入り、沢沿いに上っていくと沢の幅が狭まり水場が現れました。よく見ると、見覚えのある笠取小屋の水場で、笠取小屋に投薬したことがわかりました。
笠取小屋にはテントが数張ありましたが、小屋番の方が言うには、一気に気温が下がったのでテント泊は少ないとのことでした。

笠取小屋をあとにし、緩やかな登山道を登って、小さな分水嶺で、国師ヶ岳から古札山、笠取山、そして、富士山や南アルプス南部の山々の展望を楽しみ、笠取山に向かいました。
笠取山にはすでに登頂した方、取りついている方がいて、スキーのジャンプ台のような登山道が歩いているのが見えました。
笠取山の急坂を喘ぎながら登っていきましたが、テント装備のない日帰り装備のおかげで、それほどのきつさはなく、息は上がったものの、前回ほどの苦しさを感じずに頂上部(最高所ではない)に到着しました。
頂上部からは、富士山や南アルプスが一望で、雪をまとった名峰たちの輪郭がとてもしっかりと見えて、リベンジを達成できました。
頂上部でお会いした二人組の方から、唐松尾山の先にある西御殿岩の眺望がすばらしいことをお教えいただきました。

いくつかの岩場を越えて、笠取山の頂上に到着すると、いっきに下り、なだらかな登山道を歩いて唐松尾山を目指します。
稜線から外れ山腹の登山道を歩き、小さな上り下りを繰り返しながら黒槐の頭を通過すると、目の前に大きな山体が立ちはだかり、岩場を越えると唐松尾山の頂上に到着しました。

唐松尾山から下ると、主脈縦走路は稜線から外れ山腹を徐々に下っていくようになります。先ほどの方にお勧めされた西御殿岩に向かうには稜線から下りないように、笹が生い茂って少し判別しにくい踏み跡程度の登山道を歩いていきました。
ひときわ大きな岩場を越えると、視界が一気に開け、西御殿岩に到着しました。
360度の展望で、東方面は飛龍山や雲取山、遠方には筑波山、北方面は和名倉山とその奥に日光白根山、西方面には両神山や奥秩父の稜線、南方面には富士山や大菩薩嶺などが全部見えでした。
しばらく写真撮影に没頭した後、下山を始めようとルートを探しましたが、通り抜けるルートは傾斜が厳しそうだったので、引き返すことにしました。

少し下って縦走路に合流し、そこからは先日歩いたルートを山ノ神土、牛王院平を抜け、将監峠に到着しました。将監峠を下るとすぐに将監小屋があり、段々のテント場やきれいなトイレがありました。
テント場の一角で昼食をとることにし、WEBサイトで調べておいたサバビアータ(https://iinuiblog.com/tunabiata)を作りました。
初めての調理だったので、水分の加減が難しく、少し焦げ付きましたが、おいしくできあがりました。

お腹を十分に満たしたあと、作場平に向けて下山を開始しました。
車両も走れる登山道(林道ほどは広くない)を淡々と歩き続け、牛王院平からの登山道と合流したあとはすぐに三ノ瀬の北の車道に出ることができました。
あとは、車道を歩き、作場平に戻りました。

天候に恵まれピークからの眺望を楽しむことができ、ご飯もおいしく食べ、大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら