ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502565
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山--8月最後はリハビリハイキング/地蔵堂から

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
9.2km
登り
874m
下り
625m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:28
合計
3:27
8:53
11
9:08
9:09
3
9:24
62
10:26
10:28
32
11:00
11:18
1
11:19
11:21
50
12:11
5
12:20
バス乗車
天候 くもり時折晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き--新松田から8:10発地蔵堂行きバス
帰り--箱根湯本から小田原-小田急線乗り換え
コース状況/
危険箇所等
道はハイキングコースなので、全く問題なし。
路面は濡れていたものの、ぬかるみも殆ど無く、良好でした。
地蔵堂から。下りたのは10人くらい? この先の駐車場に綺麗な公衆トイレがあります。
今日はリハビリのため、眺望は期待してません。
空は曇ってますが問題なし!
2014年08月31日 08:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 8:50
地蔵堂から。下りたのは10人くらい? この先の駐車場に綺麗な公衆トイレがあります。
今日はリハビリのため、眺望は期待してません。
空は曇ってますが問題なし!
ここには未だ南に帰る前の燕さんが休憩中でした。
2014年08月31日 08:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 8:55
ここには未だ南に帰る前の燕さんが休憩中でした。
基本、沢沿いか植林の道です。
色が少ない中、タマアジサイが一番目立っていました。(さすがに終盤ですが。。)
2014年08月31日 08:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 8:59
基本、沢沿いか植林の道です。
色が少ない中、タマアジサイが一番目立っていました。(さすがに終盤ですが。。)
前回寄れなかった夕日の滝へ寄り道。
今日は箱根フェス(ブルーグラス?カントリー?)のコンサートをここで行っていてキャンプ場が盛り上がっていました。
2014年08月31日 09:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 9:08
前回寄れなかった夕日の滝へ寄り道。
今日は箱根フェス(ブルーグラス?カントリー?)のコンサートをここで行っていてキャンプ場が盛り上がっていました。
滝ではカントリー音楽をものともせず水垢離中の方が。
(23Mの落差があるとかで結構な水圧なのではと思います。。)
2014年08月31日 09:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
8/31 9:08
滝ではカントリー音楽をものともせず水垢離中の方が。
(23Mの落差があるとかで結構な水圧なのではと思います。。)
登山道に戻ります。ここを直進。
2014年08月31日 09:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 9:12
登山道に戻ります。ここを直進。
杉の植林の中の道。暗いですが、歩きやすい道です。
2014年08月31日 09:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 9:20
杉の植林の中の道。暗いですが、歩きやすい道です。
この花。。名前分らず。(杉林の根元に良く咲いていました)
2014年08月31日 09:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 9:22
この花。。名前分らず。(杉林の根元に良く咲いていました)
アキノタムラソウかな?
2014年08月31日 09:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 9:27
アキノタムラソウかな?
センニンソウが今、里山できれいですね。ここでも登山道脇に咲いていました。
2014年08月31日 09:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
8/31 9:32
センニンソウが今、里山できれいですね。ここでも登山道脇に咲いていました。
足柄峠からの道へつながる道(右)と直接峠に出る道(左)との分岐です。どちらでも金時山へ行けますが、私は左に。
2014年08月31日 09:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 9:32
足柄峠からの道へつながる道(右)と直接峠に出る道(左)との分岐です。どちらでも金時山へ行けますが、私は左に。
左に折れるとすぐに渡渉地点あり。
対岸にテープも見え、渡渉点のはずですが、石が苔むして丸く、ちょっと時間かかりました。(渡った後に撮影)
2014年08月31日 09:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 9:36
左に折れるとすぐに渡渉地点あり。
対岸にテープも見え、渡渉点のはずですが、石が苔むして丸く、ちょっと時間かかりました。(渡った後に撮影)
暗い杉林の下ではシロヨメナの白が目立ちます。
秋ですね。
2014年08月31日 09:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 9:45
暗い杉林の下ではシロヨメナの白が目立ちます。
秋ですね。
暫くこのような沢沿いの道を歩きますが。。(渡渉も何回かあり)
2014年08月31日 09:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 9:50
暫くこのような沢沿いの道を歩きますが。。(渡渉も何回かあり)
自然林が混じる快適な道に戻ります。
2014年08月31日 10:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 10:06
自然林が混じる快適な道に戻ります。
脇には色んなキノコがにょきにょき。
2014年08月31日 10:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
6
8/31 10:14
脇には色んなキノコがにょきにょき。
夕日の滝分岐(足柄峠からの登山道と合流)/猪鼻砦に着きました。
2014年08月31日 10:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 10:28
夕日の滝分岐(足柄峠からの登山道と合流)/猪鼻砦に着きました。
眼前は富士山のはずが。。
2014年08月31日 10:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 10:27
眼前は富士山のはずが。。
このあたり開けているのでお花もまだ咲いていました。
オカトラノオとキンミズヒキ
2014年08月31日 10:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 10:28
このあたり開けているのでお花もまだ咲いていました。
オカトラノオとキンミズヒキ
このイチゴ?は?葉っぱが苺っぽくない。。
調べなくては。。
2014年08月31日 10:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
8/31 10:29
このイチゴ?は?葉っぱが苺っぽくない。。
調べなくては。。
ツリガネニンジン。夏の名残。
2014年08月31日 10:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 10:34
ツリガネニンジン。夏の名残。
鳥居をくぐって最後の急登開始。小学生もおじいちゃんも一列で登ります。
2014年08月31日 10:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
8/31 10:38
鳥居をくぐって最後の急登開始。小学生もおじいちゃんも一列で登ります。
こんな感じで蹴上げが厳しい。でも階段は手すりがあります(^^)
2014年08月31日 10:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 10:46
こんな感じで蹴上げが厳しい。でも階段は手すりがあります(^^)
最後に迎えてくれたシモツケソウ。これも夏の名残。。
2014年08月31日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 10:59
最後に迎えてくれたシモツケソウ。これも夏の名残。。
とは言え、十分暑いです。金時茶屋にも氷の文字が。
2014年08月31日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 10:59
とは言え、十分暑いです。金時茶屋にも氷の文字が。
そして、分っていたものの、富士山は左半分の裾野のみ。。
相変わらず結構な人出です。
2014年08月31日 11:00撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 11:00
そして、分っていたものの、富士山は左半分の裾野のみ。。
相変わらず結構な人出です。
愛鷹山や
2014年08月31日 11:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 11:08
愛鷹山や
芦ノ湖あたりはまだ十分に眺望が楽しめます。
そして、結構暑い。。下山にかかります。
2014年08月31日 11:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 11:16
芦ノ湖あたりはまだ十分に眺望が楽しめます。
そして、結構暑い。。下山にかかります。
途中で会ったキノコ。ホウキタケ?
珊瑚みたい。
2014年08月31日 11:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
8/31 11:31
途中で会ったキノコ。ホウキタケ?
珊瑚みたい。
金時神社への分岐。
私はもう少し稜線を歩くため直進。
2014年08月31日 11:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 11:32
金時神社への分岐。
私はもう少し稜線を歩くため直進。
このあたりは稜線からの景色も楽しめます(明神岳へは笹のトンネルですが)
大涌谷と仙石原。
2014年08月31日 11:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 11:34
このあたりは稜線からの景色も楽しめます(明神岳へは笹のトンネルですが)
大涌谷と仙石原。
開けた所にはマツムシソウが。初秋の花ですね。
2014年08月31日 11:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 11:35
開けた所にはマツムシソウが。初秋の花ですね。
歩きやすい気分の良い道です。
2014年08月31日 11:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 11:39
歩きやすい気分の良い道です。
明神ケ岳に続く道。
2014年08月31日 11:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/31 11:39
明神ケ岳に続く道。
山椒の実。見かけるとついちぎって香りをかいでしまいます。
生き返りますね。
2014年08月31日 11:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
8/31 11:45
山椒の実。見かけるとついちぎって香りをかいでしまいます。
生き返りますね。
仙石原への分岐。稜線から離れ下降します。
2014年08月31日 11:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/31 11:50
仙石原への分岐。稜線から離れ下降します。
あっという間に下山です。風邪引き/リハビリには丁度良いかな。
2014年08月31日 12:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
8/31 12:04
あっという間に下山です。風邪引き/リハビリには丁度良いかな。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

前回の山行から1月以上も開いてしまいました。
理由は。。8月後半の北アルプス計画を2週間以上、天候を理由に先延ばしした挙句、
風邪を引いてしまったから。
体力低下をはっきり物語っていますね。情けない。。
これでは山に復帰できないかも。。の危惧感あり。
とりあえず出かけないと。。
で、選んだ金時山。
本当はそんな時、体力レベルが測れる、ホーム山があればよいのですが、
定まっていない私はやはり、危険度低い(=山深くない)/ある程度の高低差/最後は温泉!の条件を元に、箱根としました。
今回は、足柄側からのルート。矢倉岳に行った時にお隣は金時山なんだ、と認識したのが心に残り、つないでみました。
--夏から秋へ変わる季節、近場のハイキングコースでも十分感じることが出来ました。富士山にはあえなかったですが、折込済みなのでOKでした。
登山道脇に揺れるマツムシソウやオミナエシ、夏を惜しむかのように?飛び回る
アマツバメ。
やっぱり出かけると何かに出会えますね!
なまった身体で息切れはしたものの、満足して帰路に着きました。
--しかし、単独だといくらでも理由をつけて予定を変えられるので、このまま行くと
8月の予定はまた来年、になってしまいそうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

お久しやまです♪
前回、勇敢な南ヤツレコを拝見してからなかなかアップされずにいらしたので
まさかアブに刺された後遺症がひどいのか・・・
お仕事がお忙しいのか・・・心配しておりましたが、リハビリハイクの
私が3年前に登山靴を買って初めて一人で登った地蔵堂からの金時山(しかも私も
Oh!GASトの眺望なしの8月 )だったので、懐かしく拝見しました

いつも単独でも神出鬼没のyo4eeさんですからね
夏を逃した分、秋は是非パワー全開の 歩きを楽しんで下さい
2014/9/2 6:00
お久しやま&おつかれ山でした(^^;)
Licca様、コメント有り難うございます!m(_)m
8月お盆までは毎日終電生活で、お盆明けを狙っていたらお天気悪し。。
北アルプスってライブカメラがあるのが良いのか悪いのか、毎日真っ白&雨粒のカメラ画像を
見ていると来週なら。。。と思ってしまいずるずるしてしまいました。
Licca様のトレーニング後の華々しい表銀座デビューを拝見し、好いなぁ。。と思いつつ今日に至りました。
やっぱり欲を出してはいけないですね。
今回も雨降らなければいいや、ぐらいで出かけたらそれなりにお天気になりましたから!
9月も仕事の合間を縫って、リハビリ第二弾に行きたいと思います!(^^)
2014/9/3 0:57
温泉でリフレッシュ♪
yo4eeさん、こんにちは

矢倉岳から金時山にかけてのエリア、私は以前tabidoriさんのレコを見てから
行こうと思いつつ行かずじまいだったので、思い出させてくれました

山歩きからそのまま天下の名湯 箱根にドボン、
確かにリハビリハイクに最適ですね
植林だけでなく自然林があるところもイイ感じです

今年の夏はホント何だったんだという感じですが
心身ともリフレッシュして、北アルプスかはたまた別のお山か、
秋に向けてリスタート ですね (自分にもハッパ
2014/9/2 14:52
温泉でリフレッシュ(^^)
guru様、コメント有り難うございます!
8月、皆様はこの天気の合間を縫って素晴らしい山旅を楽しまれていて
guru様も北&南アルプス(それもどちらも結構北、結構南。。)に出かけられてますね!
それもテント&山小屋とすごくバランス取れてる。。
いざ、私もと思うと踏ん切りつかず。(*_*)
9月からリスタート、まずは継続は力なり、で近場でもちょっとずつ山に戻りたいと思います(^^;)
2014/9/3 1:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら