ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

湯久保尾根から御前山〜奥多摩駅まで

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,327m
下り
1,320m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:26
合計
5:25
7:04
71
宮ケ谷戸バス停
8:15
13
8:28
17
8:45
30
9:15
32
9:47
10:13
2
10:15
41
10:56
42
11:51
38
青梅街道(橋詰トンネル)
12:29
0
12:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR五日市線武蔵五日市駅からバス 宮ヶ谷戸バス停下車
復路:JR青梅線奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
良好
宮ヶ谷戸バス停から出発です。が、1つ先の小沢バス停で降りるのが普通みたいです。
2023年01月08日 07:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:28
宮ヶ谷戸バス停から出発です。が、1つ先の小沢バス停で降りるのが普通みたいです。
すぐのところにある小橋を渡り、向こうに見える山に登っていきます。
2023年01月08日 07:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:30
すぐのところにある小橋を渡り、向こうに見える山に登っていきます。
集落を抜け、つづら折りを登っていきます。
2023年01月08日 07:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:34
集落を抜け、つづら折りを登っていきます。
御前山まで6.2キロ。
2023年01月08日 07:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:42
御前山まで6.2キロ。
つづら折りが終わったぐらいのところの脇にある神社。趣きがあります。
2023年01月08日 07:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 7:43
つづら折りが終わったぐらいのところの脇にある神社。趣きがあります。
ゆるやかに登っていきます。
2023年01月08日 07:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:46
ゆるやかに登っていきます。
朝日が出てきました。
2023年01月08日 07:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:53
朝日が出てきました。
だいぶ体が温まってきました。
2023年01月08日 07:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 7:54
だいぶ体が温まってきました。
山の中の畑。脇を通ります。
2023年01月08日 08:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:14
山の中の畑。脇を通ります。
巨石が現れました。
2023年01月08日 08:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:20
巨石が現れました。
岩の間を通っていきます。
2023年01月08日 08:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:21
岩の間を通っていきます。
んっ?と思いましたが…
2023年01月08日 08:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:23
んっ?と思いましたが…
大したこともなくすぐ終わりました。
2023年01月08日 08:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:25
大したこともなくすぐ終わりました。
あと4キロ。
2023年01月08日 08:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:40
あと4キロ。
仏岩の頭のピークに寄ってみます。ここから右へ。
2023年01月08日 08:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:51
仏岩の頭のピークに寄ってみます。ここから右へ。
南方向へ少し進むと到着。展望はありません。
2023年01月08日 08:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:54
南方向へ少し進むと到着。展望はありません。
本線へ戻る途中東を見るとこんもりした大岳山が。
2023年01月08日 08:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 8:55
本線へ戻る途中東を見るとこんもりした大岳山が。
本線に戻って少し歩くとこの景色。おおっ!と声が出ました。
2023年01月08日 08:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/8 8:58
本線に戻って少し歩くとこの景色。おおっ!と声が出ました。
落ち葉たっぷりです。
2023年01月08日 09:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:02
落ち葉たっぷりです。
ここを左に言って湯久保山のピークに寄ります。
2023年01月08日 09:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:09
ここを左に言って湯久保山のピークに寄ります。
ピーク到着。木々の向こうに目指す御前山が見え見えました。
2023年01月08日 09:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:11
ピーク到着。木々の向こうに目指す御前山が見え見えました。
御前山。
2023年01月08日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:13
御前山。
本線に戻ります。
2023年01月08日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:13
本線に戻ります。
登りです。
2023年01月08日 09:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:18
登りです。
登りが続きます。
2023年01月08日 09:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:20
登りが続きます。
巨大な大根かカブが植わっているように見え見えました。
2023年01月08日 09:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:27
巨大な大根かカブが植わっているように見え見えました。
普通に道の途中にしか見えないですが、若緑山通過。
2023年01月08日 09:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:40
普通に道の途中にしか見えないですが、若緑山通過。
けっこうな霜柱。
2023年01月08日 09:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:43
けっこうな霜柱。
あと1キロ切りました。
2023年01月08日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:48
あと1キロ切りました。
分岐まで最後の登り。
2023年01月08日 09:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 9:55
分岐まで最後の登り。
分岐に到着。
2023年01月08日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:01
分岐に到着。
あと200m登っていきます。
2023年01月08日 10:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:02
あと200m登っていきます。
階段を登っていって…
2023年01月08日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:07
階段を登っていって…
御前山到着です。
2023年01月08日 10:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 10:10
御前山到着です。
北面は展望がよく、鷹ノ巣山や雲取山が見えます。
2023年01月08日 10:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
1/8 10:14
北面は展望がよく、鷹ノ巣山や雲取山が見えます。
南面は木が茂っていて富士山も垣間見る感じです。
2023年01月08日 10:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:25
南面は木が茂っていて富士山も垣間見る感じです。
この間買ってみた保存食のチャーハンをお湯を注いで食べてみます。あったかいので良し。
2023年01月08日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
1/8 10:33
この間買ってみた保存食のチャーハンをお湯を注いで食べてみます。あったかいので良し。
西方向の道。今回は行きませんが、奥多摩湖から登ってみたいです。
2023年01月08日 10:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:39
西方向の道。今回は行きませんが、奥多摩湖から登ってみたいです。
さて下山。避難小屋前を通っていきます。
2023年01月08日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:45
さて下山。避難小屋前を通っていきます。
大岳山の展望が良いです。
2023年01月08日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 10:45
大岳山の展望が良いです。
都心方向も見えました。
2023年01月08日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 10:47
都心方向も見えました。
急降下していきます。
2023年01月08日 10:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 10:51
急降下していきます。
水場が氷結してました。
2023年01月08日 11:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:10
水場が氷結してました。
林道に出てひたすら降りていきます。
2023年01月08日 11:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:17
林道に出てひたすら降りていきます。
右に降りる谷コースは通行止め。やむなく林道を進みます。
2023年01月08日 11:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:25
右に降りる谷コースは通行止め。やむなく林道を進みます。
滝が見えました。
2023年01月08日 11:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:25
滝が見えました。
すっかり伐採されて山肌があらわに。
2023年01月08日 11:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:28
すっかり伐採されて山肌があらわに。
中央下あたりが青梅街道ですが、まだまだ高度あります。
2023年01月08日 11:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 11:29
中央下あたりが青梅街道ですが、まだまだ高度あります。
谷を見上げると、たぶんわさび田のようです。
2023年01月08日 11:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 11:33
谷を見上げると、たぶんわさび田のようです。
降りていくとさっき通行止めの谷コースの出口がありました。こっちからも当然行けません。
2023年01月08日 12:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:02
降りていくとさっき通行止めの谷コースの出口がありました。こっちからも当然行けません。
ようやく青梅街道の橋が見え見えました。
2023年01月08日 12:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 12:12
ようやく青梅街道の橋が見え見えました。
青梅街道に合流し、トンネルをくぐっていきます。
2023年01月08日 12:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:15
青梅街道に合流し、トンネルをくぐっていきます。
途中まで手掘りのような内壁。
2023年01月08日 12:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:16
途中まで手掘りのような内壁。
バスまで時間があるので、そこの階段を登り「むかし道」を歩いて奥多摩駅へ向かいます。
2023年01月08日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:20
バスまで時間があるので、そこの階段を登り「むかし道」を歩いて奥多摩駅へ向かいます。
小河内ダムを作る際に資材運搬用に作られた軌道跡が残っています。
2023年01月08日 12:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:30
小河内ダムを作る際に資材運搬用に作られた軌道跡が残っています。
ここは見どころ。
2023年01月08日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:38
ここは見どころ。
トンネルを上から。
2023年01月08日 12:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:39
トンネルを上から。
下に降りれるようだったので入り口で一枚。中には入りません。
2023年01月08日 12:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
1/8 12:40
下に降りれるようだったので入り口で一枚。中には入りません。
線路もまだ残っています。
2023年01月08日 12:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:39
線路もまだ残っています。
軌道跡に沿って進みます。
2023年01月08日 12:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:44
軌道跡に沿って進みます。
ここの踏切?を渡ります。
2023年01月08日 12:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:45
ここの踏切?を渡ります。
うんと資金があればこれを復活させて、観光用のトロッコを走らせれば楽しそう、と思いました…。
2023年01月08日 12:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
1/8 12:45
うんと資金があればこれを復活させて、観光用のトロッコを走らせれば楽しそう、と思いました…。
そして奥多摩駅到着。
2023年01月08日 12:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
1/8 12:54
そして奥多摩駅到着。
駅そばのお店でクラフトビールと白モツのグラタン。
2023年01月08日 13:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
1/8 13:08
駅そばのお店でクラフトビールと白モツのグラタン。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今年の登り初めは10年以上ぶりの御前山にしました。10年もたつと記憶がおぼろになってしまいますね…
前回来たときは小雪がちらついていたような天気で展望はなかった気がしますが、今回は快晴で風もなく最高のコンディションでした。
檜原村側からだと長いですが、傾斜が奥多摩側から登るよりゆるやかで快適でした。途中の富士山の展望もすばらしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら