ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5073946
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

登り初め 観音峯山・三ツ塚

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
9.8km
登り
777m
下り
761m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:17
合計
5:10
距離 9.8km 登り 777m 下り 779m
10:07
20
10:27
10:34
23
10:57
11:17
19
11:36
45
12:21
12:33
53
13:26
28
13:54
16
14:10
14:32
16
14:48
15:04
13
15:17
観音峯登山口バス停
 今年の登り初めと雪山になれるため、10ヶ月ぶりに観音峯・ミツ塚に登る。さすが大峯には雪がある。残念ながら、ガスのため大峯の山々は見られなかったが、まずまずの雪山行きだった。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
マイカー:自宅↔近鉄下市口駅 駅近くの中吉野駐車場に駐車
往路:奈良交通バス(下市口 8:47 →天川川合)
   タクシー(天川川合→観音峰登山口 1210円)
    ※下市口駅発洞川温泉行きバスの始発が9:20のため、
     8:47の中庵住行きに乗り、天川川合で下車。
復路:奈良交通バス(観音峰登山口 16:04 →下市口)
    ※観音峯登山口バス停は、観音峯登山口休憩場より200m
     ほど洞川温泉寄りにある。
     この休憩場にはバスは停車しないので注意。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
観音平まではアイゼンなしで登れるが、観音平より上はアイゼンが必要。観音峯山頂からミツ塚・法力峠方面はチェーンスパイク不可。キックステップが必要な箇所あり。
その他周辺情報 登山口休憩場に駐車場とトイレあり。
温泉は、洞川温泉のほか、黒滝村と下市町に温泉あり。
観音峯登山口休憩場から橋を渡って観音峯へ
観音峯登山口休憩場から橋を渡って観音峯へ
みたらい渓谷遊歩道出合を通り過ぎ階段を登る
みたらい渓谷遊歩道出合を通り過ぎ階段を登る
観音の水
冬場なのか水量は少ないようだ
観音の水
冬場なのか水量は少ないようだ
第1展望台
晴れていれば、弥山や八経ヶ岳が望める
第1展望台
晴れていれば、弥山や八経ヶ岳が望める
ガスのため、天和山方面だけが望める
ガスのため、天和山方面だけが望める
観音平
ここでアイゼンを装着
観音平
ここでアイゼンを装着
観音平から階段を登り、ジグザグの山道を観音峯展望台へ
観音平から階段を登り、ジグザグの山道を観音峯展望台へ
観音峯展望台が近づくにつれて、霧氷が成長していく
2023年01月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 11:26
観音峯展望台が近づくにつれて、霧氷が成長していく
観音峯展望台
周囲はガスのため、観音峯を望めず
2023年01月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/8 11:34
観音峯展望台
周囲はガスのため、観音峯を望めず
P1285付近
いよいよ雪が深くなる、霧氷の中を進む
2023年01月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 11:57
P1285付近
いよいよ雪が深くなる、霧氷の中を進む
霧氷の中を観音峯へと進む
2023年01月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/8 11:59
霧氷の中を観音峯へと進む
観音峯山頂
さすがに雪が深い、標識が中程まで埋まる
2023年01月08日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 12:22
観音峯山頂
さすがに雪が深い、標識が中程まで埋まる
観音峯山頂
つり目気味の雪だるまが、にらみをきかす
1
観音峯山頂
つり目気味の雪だるまが、にらみをきかす
エビの尻尾できる林の中をミツ塚へ
2023年01月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/8 12:27
エビの尻尾できる林の中をミツ塚へ
ミツ塚山頂
この標識がないと山頂と気づかないかも
2023年01月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 12:55
ミツ塚山頂
この標識がないと山頂と気づかないかも
ミツ塚山頂
雪と林の中に静かな山頂がある
ここから登山口へ引き返す
2023年01月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 12:56
ミツ塚山頂
雪と林の中に静かな山頂がある
ここから登山口へ引き返す
観音峯山頂通過
2023年01月08日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 13:17
観音峯山頂通過
P1285付近
晴れると、稲村ヶ岳と大日山が望める
2023年01月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 13:42
P1285付近
晴れると、稲村ヶ岳と大日山が望める
ガスの中に観音峯展望台が霞む
2023年01月08日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 13:50
ガスの中に観音峯展望台が霞む
観音平で遅い昼食
カップうどんを食べる
2023年01月08日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/8 14:15
観音平で遅い昼食
カップうどんを食べる
観音平で晴れ間がのぞく
少しだけ大峯ブルー
2023年01月08日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 14:16
観音平で晴れ間がのぞく
少しだけ大峯ブルー
第1展望台より
弥山・八経ヶ岳と思しき山
2023年01月08日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/8 14:52
第1展望台より
弥山・八経ヶ岳と思しき山
観音峯登山口バス停に到着
2023年01月08日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/8 15:30
観音峯登山口バス停に到着

装備

個人装備
特になし
共同装備
特になし

感想

1月8日 曇り 大峰山系観音峯・ミツ塚に登る。
 観音峯休憩場から橋を渡り、みたらい渓谷遊歩道出合、観音の水を通過する。脇道に入り第1展望台に寄るが、弥山や八経ヶ岳はガスの中。気を取り直して登山ルートに戻り歩を進めて、鳥居をくぐると観音平に着く。
 アイゼンを装着し、階段、つづら折れの道を登り、P1285の尾根に出る。霧氷を見ながら開けた稜線を進むと観音峯展望台だ。ここも、ガスで周囲の展望がなく、アイゼンを締め直して先に進む。P1285のピークが近づくにつれて、積雪が増してエビの尻尾が目立つようになる。
 P1285は稲村ヶ岳の展望スポットなのだが、ガスのため通過する。ここから、さらに積雪量が増し、時々キックステップをしながら登ると、観音峯に到着。つり目気味の雪だるまがお出迎えしてくれる。昨年来たときは弥山と八経ヶ岳を望めたが、今回はガスの中。このガスでは仕方ないと諦め、休憩をとる。
 いよいよ、最終目的地、ミツ塚を目指す。観音峯以降は一段と積雪量が増え、キックステップをしないと足が滑りそうになる。この辺りは木の枝に雪が積もり、一面の霧氷となる。緩いアップダウンを越えるとミツ塚の標識を発見。展望は相変わらずなので、帰路につく。
 帰りは、来た道を引き返し、観音平まで1時間ちょとで一気に下る。ここまで、行動食だけだったので、カップうどん、魚肉ソーセージにパンの昼食を摂る。雲が切れて晴れ間がのぞきはじめたので、第1展望台で待機したものの、弥山と八経ヶ岳と思しき山の麓を写真に収めるにとどまる。バス停に下り、下山完了。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

ガッスガスで残念でしたね、やはり青空あると霧氷も映えるんですがね、、、
写真見てるととても寒そうです
雪質がサラサラしてそうな感じですが、いかがでした?
昨日登った皆子山の雪質はアイゼンもザクザク音がする様に氷ついててガッチガチでした
観音峯・ミツ塚は行った事が無いので実家帰ったタイミングで行ってみたいと思います
登山口近くに駐車場とか無いんですかね?いつも行くときはできるだけ車使っちゃうもんで(^^;
武奈ヶ岳は晴れるといいですね!お疲れ様でした。
2023/1/10 8:31
 最初から最後までガスだらけでしたが、風がなかったので、あまり寒さを感じませんでした。グローブに着いた雪が氷となり、下山するまで溶けなかったので、寒かったのかなと思います。
 雪質はP1285付近から観音峯にかけて徐々にさらさらとなり、ミツ塚ではパウダースノーでした。凍てついているところがなく、しっかりとした踏み跡を選んで歩けば、つぼ足にならずに済みます。
 駐車場は、観音峯登山口の休憩場に隣接してあり、10台ほど停められます。トイレと東屋があります。観音峯に登られるなら、ここに駐車されるのがベストだと思います。天川川合から洞川温泉方面へ向かい、虻トンネルを出てすぐ右側に、駐車場があります。
 このルートは、晴れると弥山・八経ヶ岳、稲村ヶ岳を望めるスポットがあり、大峯ブルーに、霧氷や樹氷が映えるところです。山行記録、楽しむにしています。
2023/1/10 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら