また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5092166 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂

愛宕山;本年1回目、雪もなく暖か、風が強くて寒い

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月14日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り まれに陽射し
アクセス
利用交通機関
車・バイク
清滝バス停(京都バス)車では清滝へのトンネル前に10台ぐらい
清滝へ降りると前に駐車場(平日700円、土日は1200円 30台ぐらい位 冬季は9〜4時半)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
9.6 km
登り
881 m
下り
879 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間30分
休憩
30分
合計
5時間0分
S愛宕神社二の鳥居10:1012:00水尾分かれ12:1012:50愛宕神社社務所13:0013:00愛宕神社13:1014:00月輪寺14:40月輪寺登山口15:10ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
特に問題はない 月輪寺道へ通じる堂承川の路は崖崩れしやすく雨後は注意して歩く必要あり 工事の車なども通る
その他周辺情報清滝には食堂など無くなっている 売店も閉鎖されていた 食べ物などは自分で持って登ること
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図

装備

個人装備 防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

写真

今日の清滝川
曇って霞んでいる
桜の状態(左手前)
2023年01月13日 10:20撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
今日の清滝川
曇って霞んでいる
桜の状態(左手前)
2
愛宕山表参道登山口
2023年01月13日 10:20撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
愛宕山表参道登山口
1
杉が真っ直ぐに
2023年01月13日 10:30撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
杉が真っ直ぐに
1
焼け杉大神
2023年01月13日 10:39撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
焼け杉大神
3
同 
私としては秦河勝大明神を見つけて嬉しい
秦氏は嵯峨地方、桂地方、山城の開拓者だ
京都の西北を守る愛宕山は当時神聖な山であっただろう
2023年01月13日 10:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
同 
私としては秦河勝大明神を見つけて嬉しい
秦氏は嵯峨地方、桂地方、山城の開拓者だ
京都の西北を守る愛宕山は当時神聖な山であっただろう
3
表参道の一輪の椿
紅一点
2023年01月13日 10:41撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
表参道の一輪の椿
紅一点
2
この大木の根元が盛り上がってすごい!
2023年01月13日 11:20撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
この大木の根元が盛り上がってすごい!
3
登山道の一丁ごとに祀られているお地蔵さん
色々な時代に作られたものを此処では集めている
涎掛けは人々の熱心な信仰で懸けられている
2023年01月13日 11:21撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
登山道の一丁ごとに祀られているお地蔵さん
色々な時代に作られたものを此処では集めている
涎掛けは人々の熱心な信仰で懸けられている
3
25丁目の茶屋跡の碑
2023年01月13日 11:23撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
25丁目の茶屋跡の碑
3
さらに登ります
若者にスイスイと追い抜かれていく
2023年01月13日 11:46撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
さらに登ります
若者にスイスイと追い抜かれていく
2
3丁目の水口屋跡
説明書
2023年01月13日 11:48撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
3丁目の水口屋跡
説明書
3
橅の木か
すっかり葉を落としている
2023年01月13日 11:48撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
橅の木か
すっかり葉を落としている
2
以前は立派な神社
残骸となってそのまま整理されている
2023年01月13日 11:51撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
以前は立派な神社
残骸となってそのまま整理されている
1
綺麗な樽が並んでいたが今は、、
酒類を知らない
2023年01月13日 11:51撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
綺麗な樽が並んでいたが今は、、
酒類を知らない
1
誰か信仰深い人が小さな神社を置いていたが、、
2023年01月13日 11:52撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
誰か信仰深い人が小さな神社を置いていたが、、
2
あたりの風景
2023年01月13日 11:52撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
あたりの風景
2
何層にも重なる山々
2023年01月13日 11:53撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
何層にも重なる山々
1
拡大
美しい山脈の連なり
2023年01月13日 11:54撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
拡大
美しい山脈の連なり
1
京都市街遠望
右手は桂川か
2023年01月13日 11:54撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
京都市街遠望
右手は桂川か
3
雲海ならず霞か雲か
2023年01月13日 11:55撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
雲海ならず霞か雲か
3
さらに登ります
お地蔵さん
2023年01月13日 12:05撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
さらに登ります
お地蔵さん
1
拡大
苔が生えてきた
2023年01月13日 12:05撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
拡大
苔が生えてきた
2
この苔は花かと思ったが
2023年01月13日 12:45撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
この苔は花かと思ったが
2
拡大
葉先が枯れている
2023年01月13日 12:46撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
拡大
葉先が枯れている
2
階段の連なり
雪は全くなし
多分今日当たり降っている
2023年01月13日 12:45撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
階段の連なり
雪は全くなし
多分今日当たり降っている
3
愛宕神社社務所前の
広場から
2023年01月13日 13:07撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
愛宕神社社務所前の
広場から
3
愛宕神社内部の若宮にある
愛宕天狗の絵馬の説明板
京都の空を縦横無尽に飛んでいたらしい
(cf 鞍馬天狗は映画創作)
2023年01月13日 13:09撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
愛宕神社内部の若宮にある
愛宕天狗の絵馬の説明板
京都の空を縦横無尽に飛んでいたらしい
(cf 鞍馬天狗は映画創作)
3
フーフー
跡一息
2023年01月13日 13:10撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
フーフー
跡一息
3
愛宕神社階段を登ります
2023年01月13日 13:09撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
愛宕神社階段を登ります
2
右手に白髭神社の鳥居
左手はお稲荷さん
愛宕神社参拝
2023年01月13日 13:11撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
右手に白髭神社の鳥居
左手はお稲荷さん
愛宕神社参拝
3
稲荷神社
2023年01月13日 12:59撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
稲荷神社
2
愛宕神社参拝
2023年01月13日 13:02撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
愛宕神社参拝
5
お札『火の用心』を頂く
矢もいただく
後ろの袋の中にお札あり
今日の登山の目的
2023年01月13日 13:12撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
お札『火の用心』を頂く
矢もいただく
後ろの袋の中にお札あり
今日の登山の目的
3
頂上方面へ
正面は比叡山
左手に横高山と水井岳
2023年01月13日 13:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
頂上方面へ
正面は比叡山
左手に横高山と水井岳
2
さらに遠くに
蓬莱山と雪を被った武奈岳
2023年01月13日 13:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
さらに遠くに
蓬莱山と雪を被った武奈岳
2
右手;霞の京都市内
2023年01月13日 13:40撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
右手;霞の京都市内
1
山にある愛宕山案内図
大杉谷道は狭くて
高齢者にはちょっと危険な場所あり
私は今日はまともに表から月輪寺道へ
2023年01月13日 13:52撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
山にある愛宕山案内図
大杉谷道は狭くて
高齢者にはちょっと危険な場所あり
私は今日はまともに表から月輪寺道へ
1
いつも愛でている
倒木から育つ杉の枝たち
2023年01月13日 13:55撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
いつも愛でている
倒木から育つ杉の枝たち
2
頂上付近の雪の様子
でももう雨が降ったので
今日は積もっているはず
2023年01月13日 14:19撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
頂上付近の雪の様子
でももう雨が降ったので
今日は積もっているはず
1
目白が見える
2023年01月13日 14:20撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
目白が見える
2
月輪時
空也上人が住んだ地
後に九条兼実が隠棲
法然上人に帰依
その女婿の親鸞の像あり
親鸞聖人の像も手植えの桜(子孫)もある
参拝
2023年01月13日 14:22撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪時
空也上人が住んだ地
後に九条兼実が隠棲
法然上人に帰依
その女婿の親鸞の像あり
親鸞聖人の像も手植えの桜(子孫)もある
参拝
4
明智光秀手植えの石楠花
大木だ
2023年01月13日 14:22撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
明智光秀手植えの石楠花
大木だ
2
月輪寺駒札
法然上人25番霊場
2023年01月13日 14:25撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪寺駒札
法然上人25番霊場
1
月輪寺のアセビ
花芽
今年は暖かだ
2023年01月13日 14:26撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪寺のアセビ
花芽
今年は暖かだ
1
月輪寺が守ってきた千年紅葉大木
今でも春になると芽が出る
秋の紅葉も見られる
2023年01月13日 14:27撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪寺が守ってきた千年紅葉大木
今でも春になると芽が出る
秋の紅葉も見られる
2
月輪寺道での石地蔵
いつの間にか次第に
お祭りされてきた
2023年01月13日 14:38撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪寺道での石地蔵
いつの間にか次第に
お祭りされてきた
1
下山路から愛宕山頂上方面
2023年01月13日 14:41撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
下山路から愛宕山頂上方面
1
愛宕山一体は国立の
水源涵養保安林と
2023年01月13日 15:04撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
愛宕山一体は国立の
水源涵養保安林と
1
空也滝方面の入り口
滝参拝は今日は割愛
2023年01月13日 15:04撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
空也滝方面の入り口
滝参拝は今日は割愛
1
堂承川
倒木はそのまま
2023年01月13日 15:05撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
堂承川
倒木はそのまま
1
下山路でのイチゴ
とってはいけません(鹿??)
2023年01月13日 15:13撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
下山路でのイチゴ
とってはいけません(鹿??)
1

網が壊されていた
2023年01月13日 15:13撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon

網が壊されていた
1
月輪寺道下山途中での
獅子岩(私称)今は痩せて
すっかり苔むして犬化
2023年01月13日 15:15撮影 by Canon PowerShot SX720 HSCanon
月輪寺道下山途中での
獅子岩(私称)今は痩せて
すっかり苔むして犬化
2

感想/記録

13年間月参りしていた愛宕山
体力の衰え、転倒、骨折3回
5年ぐらい前にそれをやめて昨年は4回の登拝

今年の最初の愛宕山登山
お札をもらいに行くことが目的
コロナ以後 神社内の休憩所のストーブも禁止されている
寒いと大変だろうな 
登山道にはカイロが落ちていた
無事に登り終えて参拝、お札と矢をいただいて下山
雪はほぼなかったが風は結構冷たかった
少し自信を回復できた愛宕山参拝登山でした

月輪寺でもお札を、と思ったが14時で閉じていた
水も火もほぼ無い月輪寺の歴史と守っている方々
鹿さんには会えなかった

冬は暮れるのが早いので注意しないと駐車場も閉じられる

今年がウクライナに平和の到来する年でありますように
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ