また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5126965 全員に公開 雪山ハイキング 丹沢

大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年01月28日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
大倉登山口そばの民間駐車場、1日500円。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:05
距離
26.9 km
登り
2,545 m
下り
2,538 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち91%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・早朝は大倉周辺の道路が凍結していて、大倉登山口の民間駐車場に入るところの坂でスリップして焦った💦。
・序盤から積雪あり。見晴茶屋より蛭ヶ岳に至るまで積雪は5〜10cm程度で、積雪量に大きな差はない。雪質はパウダースノー。
・下山時は雪が溶けている箇所が多い一方で、日陰では雪が踏み固められて滑りやすい箇所も多い。チェンスパを使うか否かの判断が難しい箇所多し。
・雪の照り返しが強いので、サングラス、日焼け止め奨励。
その他周辺情報・尊仏山荘、ホットコーヒー、400円。
・蛭ヶ岳山荘、カレー、1000円。
・堀山の家、ココア、400円。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 バラクラバ ザック ザックカバー チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス カメラ 非常用トイレ
備考 日焼け止めを塗るのを忘れた。

写真

大倉尾根では序盤から積雪あり。
2023年01月28日 06:32撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大倉尾根では序盤から積雪あり。
私が大倉尾根を登るときは、花立山荘にて最初の休憩をして、富士山の画像を撮るのが毎度のパターン。
2023年01月28日 07:50撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
私が大倉尾根を登るときは、花立山荘にて最初の休憩をして、富士山の画像を撮るのが毎度のパターン。
5
花立山荘。
2023年01月28日 07:57撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
花立山荘。
1
花立山荘から登山道を見下ろした時の積雪量はこんな感じ。
2023年01月28日 07:59撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
花立山荘から登山道を見下ろした時の積雪量はこんな感じ。
1
花立山荘の看板の裏に寒暖計が設置されているという情報を最近聞いたので、確かめることにした。
2023年01月28日 07:59撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
花立山荘の看板の裏に寒暖計が設置されているという情報を最近聞いたので、確かめることにした。
3
おお、ホントにあった。この時の気温は-7.5℃ぐらい。
2023年01月28日 07:59撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おお、ホントにあった。この時の気温は-7.5℃ぐらい。
2
伊豆大島が冠雪している模様。
2023年01月28日 08:00撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伊豆大島が冠雪している模様。
1
塔ノ岳に到着。素晴らしい天気。
2023年01月28日 08:33撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
塔ノ岳に到着。素晴らしい天気。
7
山頂標識の裏の寒暖計では、-8℃。
2023年01月28日 08:33撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂標識の裏の寒暖計では、-8℃。
1
今日は愛鷹山の向こうに駿河湾が良く見ええる。なお、丹沢のレコを見ていると、駿河湾と相模湾を混同している方が時々見受けられるのが残念。
2023年01月28日 08:33撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は愛鷹山の向こうに駿河湾が良く見ええる。なお、丹沢のレコを見ていると、駿河湾と相模湾を混同している方が時々見受けられるのが残念。
3
こっちが相模湾。この後、尊仏山荘でホットコーヒーを賞味。400円。
2023年01月28日 08:34撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こっちが相模湾。この後、尊仏山荘でホットコーヒーを賞味。400円。
1
尊仏山荘の裏の木の階段はこんな感じ。
2023年01月28日 09:01撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尊仏山荘の裏の木の階段はこんな感じ。
1
今日の稜線の積雪量はこんな感じ。
2023年01月28日 09:23撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日の稜線の積雪量はこんな感じ。
1
謎の生物が見えたら間もなく丹沢山。
2023年01月28日 09:50撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
謎の生物が見えたら間もなく丹沢山。
2
丹沢山に到着。
2023年01月28日 09:55撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹沢山に到着。
3
そして、蛭ヶ岳に向かう。
2023年01月28日 10:02撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、蛭ヶ岳に向かう。
2
この辺に来ると、塔ノ岳と伊豆大島が重なって見える。
2023年01月28日 10:24撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺に来ると、塔ノ岳と伊豆大島が重なって見える。
1
伊豆大島側にピントを合わせるときれいに撮れる。
2023年01月28日 10:25撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伊豆大島側にピントを合わせるときれいに撮れる。
2
不動ノ峰にて。お気に入りの富士山撮影スポット。ちょっと雲が出てきたか。
2023年01月28日 10:38撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不動ノ峰にて。お気に入りの富士山撮影スポット。ちょっと雲が出てきたか。
2
蛭ヶ岳に到着。富士山が隠れたのが惜しい。
2023年01月28日 11:26撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛭ヶ岳に到着。富士山が隠れたのが惜しい。
8
歩いてきた稜線を眺める。この光景も好きだな。
2023年01月28日 11:27撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩いてきた稜線を眺める。この光景も好きだな。
3
蛭ヶ岳の山頂標識の腐食が進んでいる。近い将来、作り変えられるのではなかろうか?
2023年01月28日 11:28撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛭ヶ岳の山頂標識の腐食が進んでいる。近い将来、作り変えられるのではなかろうか?
3
蛭ヶ岳山荘の名物のカレー。1000円也。ご飯の炊け具合が日によって違うのはご愛敬ってことで。
2023年01月28日 11:36撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛭ヶ岳山荘の名物のカレー。1000円也。ご飯の炊け具合が日によって違うのはご愛敬ってことで。
5
東京都心のビル群とスカイツリーが見える。東京タワーも見えているはずだが、この画像だと確認できない・・・💦。
2023年01月28日 11:52撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東京都心のビル群とスカイツリーが見える。東京タワーも見えているはずだが、この画像だと確認できない・・・💦。
1
横浜のビル群とランドマークタワーが見える。
2023年01月28日 11:52撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
横浜のビル群とランドマークタワーが見える。
2
木道の老朽化が進んでいて、クギが飛び出している箇所があるのでご注意を。
2023年01月28日 13:17撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木道の老朽化が進んでいて、クギが飛び出している箇所があるのでご注意を。
2
再び塔ノ岳を通過した時はどんよりと曇り空。しかし、下界は晴れの模様。
2023年01月28日 14:05撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
再び塔ノ岳を通過した時はどんよりと曇り空。しかし、下界は晴れの模様。
2
堀山の家でココアを賞味。400円。味が濃厚。去年の秋頃から、下山時に堀山の家に立ち寄ることが多くなった。
2023年01月28日 14:57撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
堀山の家でココアを賞味。400円。味が濃厚。去年の秋頃から、下山時に堀山の家に立ち寄ることが多くなった。
3
下山時は、塔ノ岳からはチェンスパを外したが、雪が踏み固められていて滑りやすい箇所が多いので注意。
2023年01月28日 15:09撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山時は、塔ノ岳からはチェンスパを外したが、雪が踏み固められていて滑りやすい箇所が多いので注意。
1

感想/記録

 昨日はタイミング良く?平野部では雨が降ったので、丹沢では雪景色が楽しめるだろうと見込んで、お気に入りのルートでもある大倉と蛭ヶ岳の往復の光景を楽しんだ。積雪量そのものはそれほど多くはなかったが、序盤からほぼ全ルートにて積雪があり、雪の丹沢の光景を楽しめた。何度も通ったルートだが、季節によって見える風景が全く違うところが面白い。
 私の登山の目的の一つが「現実逃避」で、このルートは長丁場でかなり体力を使うが、絶景が見れる箇所が多いため、現実逃避感が半端ない。今日は程よく疲れたのでよく眠れそうだ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

タワ 木道 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ