記録ID: 5128530
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 土曜日晴れ後曇り後雪。日曜日は晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
橋本駅からバスを乗り継いで焼山登山口からスタート。下山は、中川温泉で新松田駅までバスです。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間33分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 7時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 東海自然歩道の区間が多く道標などよく整備されていました。金曜日の降雪直後の土日でしたが、土曜日は蛭ヶ岳からチェーンスパイク。日曜日もチェーンスパイクで雪がなくなるまで歩きました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 中川温泉ぶなの湯。日帰り入浴750円。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ゆー
日帰りが多い丹沢ですが、今回は珍しく青ケ岳山荘泊まり。避難小屋泊はありますが、営業小屋泊まりは数十年の丹沢歩きの経験の中で初でした。掘りこたつ、薪ストーブ、石油ストーブで汗に濡れた衣類や装備を乾かすことができてよかったです。その日は宿泊者12人でした。寝床も二階で布団も暖かく寝ることができました。
縦走は焼山登山口から蛭ヶ岳〜檜洞丸〜畔ケ丸〜大滝橋〜中川温泉と予定通り歩けて満足です。久しぶりに雪の丹沢を堪能することができました。
ログは二日目は取れてませんでした。
縦走は焼山登山口から蛭ヶ岳〜檜洞丸〜畔ケ丸〜大滝橋〜中川温泉と予定通り歩けて満足です。久しぶりに雪の丹沢を堪能することができました。
ログは二日目は取れてませんでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- 焼山登山口バス停 (290m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 平丸分岐
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 焼山登山口 (320m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 青根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する