また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5132483
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲 荒地山・七兵衛山・打越山・金鳥山

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
14.6km
登り
971m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:42
合計
4:39
6:03
10
6:13
6:15
6
6:44
6:46
6
6:52
6:52
13
7:05
7:05
16
7:26
7:28
6
7:34
7:39
3
7:42
7:43
4
7:47
7:50
7
7:57
7:57
4
8:01
8:01
5
8:06
8:09
9
8:18
8:18
5
8:23
8:24
11
8:35
8:35
5
8:40
8:40
6
8:46
8:48
5
8:53
8:57
4
9:01
9:05
6
9:23
9:29
12
9:47
9:47
10
9:57
9:57
7
10:04
10:04
9
10:13
10:13
14
10:27
10:28
4
10:32
10:32
10
10:42
JRが立ち往生するほどの雪が京都方面中心に降ったので、六甲はましだろうと思い、芦屋・岡本の後背の山域を歩くことにした。岡山出張に行った際、車窓から六甲はあまり白くなっていないよう見えたので大丈夫だろうと判断し、歩いてきた。それなりに雪はあり、慎重に行くので、時間の掛かる山行だった。

朝早かったので殆ど人と会わなかったが、魚屋道と合流する辺りからは多くの人が登っていた。
天候 晴れ、山上は強風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR芦屋 阪急芦屋川
コース状況/
危険箇所等
ウォーキングシューズで歩ける程度の雪道。標高300m以上は概ね雪道。
荒地山の岩場は南面なので雪は少ないが、足を掛けるところなど雪があると登れないので要注意。北側は雪が山道を覆い、下りに特に注意を要する。
金鳥山など陽当りが良いところはぬかるみがひどく、しばしば足を取られる。
その他周辺情報 山に入ると何も無し。街に下りやすいルートはインプットしておくと良い。
JR芦屋に6時頃到着し、城山登山口に向かう。ここは天井川である芦屋川をトンネルでくぐるところ。住吉川も天井川。
2023年01月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:08
JR芦屋に6時頃到着し、城山登山口に向かう。ここは天井川である芦屋川をトンネルでくぐるところ。住吉川も天井川。
城山登山口へ向かうが、まだとても暗い。
2023年01月29日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:24
城山登山口へ向かうが、まだとても暗い。
登り始めると海側から太陽が上がってくる。
2023年01月29日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 6:28
登り始めると海側から太陽が上がってくる。
街の様子。
2023年01月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:32
街の様子。
少し高いところから。
2023年01月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:39
少し高いところから。
さらに上がって。
2023年01月29日 06:47撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 6:47
さらに上がって。
城山頂上手前の鉄塔広場。
2023年01月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:48
城山頂上手前の鉄塔広場。
そこからの眺望。
2023年01月29日 06:50撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 6:50
そこからの眺望。
城山頂上から荒地山を望む。まだまだ先は長い。
2023年01月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/29 6:52
城山頂上から荒地山を望む。まだまだ先は長い。
こんな感じで登って行く。
2023年01月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 6:57
こんな感じで登って行く。
標石。こんなのを六甲山系や中山で時々見かける。
2023年01月29日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:03
標石。こんなのを六甲山系や中山で時々見かける。
朝日がさして綺麗。
2023年01月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:06
朝日がさして綺麗。
もう一つ。
2023年01月29日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:08
もう一つ。
鉄塔を朝日が染める。
2023年01月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:10
鉄塔を朝日が染める。
岩が多くなってきた。
2023年01月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:17
岩が多くなってきた。
荒地山を見上げる。
2023年01月29日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:18
荒地山を見上げる。
もう一枚。
2023年01月29日 07:18撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:18
もう一枚。
岩場をアップ。
2023年01月29日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 7:18
岩場をアップ。
標識。
2023年01月29日 07:20撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:20
標識。
岩梯子に向かう。
2023年01月29日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:22
岩梯子に向かう。
だいぶ高くなってきた。
2023年01月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:23
だいぶ高くなってきた。
ここを登るが、足がかりはある。
2023年01月29日 07:23撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 7:23
ここを登るが、足がかりはある。
上の方になると岩の上に雪が残っており、足がかりを探すのが大変になる。
2023年01月29日 07:25撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:25
上の方になると岩の上に雪が残っており、足がかりを探すのが大変になる。
上を見る。
2023年01月29日 07:25撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:25
上を見る。
さらに登る。
2023年01月29日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:25
さらに登る。
もう少し。
2023年01月29日 07:26撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 7:26
もう少し。
くぐり岩に到着。朝日が当たって綺麗。先週下りの方がきついと言ったが登りの方がきついかも。ザックの置き場所が難しい。
2023年01月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 7:27
くぐり岩に到着。朝日が当たって綺麗。先週下りの方がきついと言ったが登りの方がきついかも。ザックの置き場所が難しい。
くぐって上部に出る。
2023年01月29日 07:29撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 7:29
くぐって上部に出る。
景色が良い。
2023年01月29日 07:29撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 7:29
景色が良い。
門柱の様な木。
2023年01月29日 07:31撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:31
門柱の様な木。
テーブル。本日最初の足跡を付けた。左奥に小さい雪だるま。
2023年01月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:33
テーブル。本日最初の足跡を付けた。左奥に小さい雪だるま。
似たような写真を何枚も撮る。
2023年01月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:38
似たような写真を何枚も撮る。
ここでも。
2023年01月29日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/29 7:40
ここでも。
岩場のほぼ終点。
2023年01月29日 07:41撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:41
岩場のほぼ終点。
ここから南面ではなくなるので、雪道。
2023年01月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:43
ここから南面ではなくなるので、雪道。
山頂到着。
2023年01月29日 07:50撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:50
山頂到着。
雪の具合。
2023年01月29日 07:50撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:50
雪の具合。
ここから下りて魚屋道への合流を目指す。
2023年01月29日 07:52撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 7:52
ここから下りて魚屋道への合流を目指す。
この段差がきつかった。雪なので。女性とか無理じゃないだろか。
2023年01月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/29 7:52
この段差がきつかった。雪なので。女性とか無理じゃないだろか。
途中、なかみ山ピーク。
2023年01月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 7:57
途中、なかみ山ピーク。
下りの雪道は怖いの慎重に下りる。
2023年01月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:02
下りの雪道は怖いの慎重に下りる。
魚屋道合流。よく通る道。
2023年01月29日 08:09撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 8:09
魚屋道合流。よく通る道。
横池に降りる。
2023年01月29日 08:18撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 8:18
横池に降りる。
表面は凍っている。
2023年01月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 8:18
表面は凍っている。
雌池。
2023年01月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 8:22
雌池。
この辺りは伐採されているのか、開放的で爽やかな道。
2023年01月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:26
この辺りは伐採されているのか、開放的で爽やかな道。
色々標識。
2023年01月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:28
色々標識。
気持ちの良い道。
2023年01月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/29 8:30
気持ちの良い道。
さらに進む。
2023年01月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:32
さらに進む。
眺望。
2023年01月29日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/29 8:39
眺望。
七兵衛山山頂。
2023年01月29日 08:39撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 8:39
七兵衛山山頂。
ここも眺めが良い。ピストンで戻る。
2023年01月29日 08:40撮影 by  F-41B, FCNT
3
1/29 8:40
ここも眺めが良い。ピストンで戻る。
打越山へ向かう。
2023年01月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:49
打越山へ向かう。
打越山頂上。
2023年01月29日 08:54撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 8:54
打越山頂上。
眺望。ここからもピストンで戻る。
2023年01月29日 08:54撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 8:54
眺望。ここからもピストンで戻る。
荒地山を望遠で。
2023年01月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:55
荒地山を望遠で。
打越峠へ戻って行く。
2023年01月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 8:55
打越峠へ戻って行く。
打越峠で、岡本方面へ向かう。途中森林管理道を行こうと思う。
2023年01月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:04
打越峠で、岡本方面へ向かう。途中森林管理道を行こうと思う。
しかし通行禁止。雪なので無理しない。
2023年01月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:11
しかし通行禁止。雪なので無理しない。
だいぶ下って山の神。ここからまた結構な登り返し。
2023年01月29日 09:22撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/29 9:22
だいぶ下って山の神。ここからまた結構な登り返し。
尾根道を選ぶ。
2023年01月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:26
尾根道を選ぶ。
池があるが、天然なのか人口なのか。表面は氷。
2023年01月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:28
池があるが、天然なのか人口なのか。表面は氷。
途中の伐採地。
2023年01月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:32
途中の伐採地。
合流。
2023年01月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:36
合流。
さらに金鳥山方面へ向かう。
2023年01月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:38
さらに金鳥山方面へ向かう。
一度合流してから金鳥山の山頂へピストン。
2023年01月29日 09:46撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 9:46
一度合流してから金鳥山の山頂へピストン。
登山道からちょっと入ったところにある。
2023年01月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:46
登山道からちょっと入ったところにある。
元の分岐に戻る。この標識の左から登り返して来た。
2023年01月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:49
元の分岐に戻る。この標識の左から登り返して来た。
雪があるところはいいが、溶けてぬかるみになっているところはスリップする。
2023年01月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 9:59
雪があるところはいいが、溶けてぬかるみになっているところはスリップする。
魚屋道に合流。前方が風吹岩。もう下りるので逆方向へ。
2023年01月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:00
魚屋道に合流。前方が風吹岩。もう下りるので逆方向へ。
尾根道との分岐だが、会下山遺跡方面の左へ向かう。
2023年01月29日 10:03撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 10:03
尾根道との分岐だが、会下山遺跡方面の左へ向かう。
蛙岩。ここから会下山遺跡方面へ向かうが、魚屋道の本道は悪路。先ほどの分岐にはまとめて悪路と表示されていたが、会下山遺跡方面は良い道。
2023年01月29日 10:14撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 10:14
蛙岩。ここから会下山遺跡方面へ向かうが、魚屋道の本道は悪路。先ほどの分岐にはまとめて悪路と表示されていたが、会下山遺跡方面は良い道。
こんな道を行く。過去、魚屋道を降りたときは辛かったが、会下山遺跡方面は快適だったので、本日もこちらを選んだ。
2023年01月29日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:16
こんな道を行く。過去、魚屋道を降りたときは辛かったが、会下山遺跡方面は快適だったので、本日もこちらを選んだ。
途中、荒地山を遠望。
2023年01月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:19
途中、荒地山を遠望。
こんな道を進むと間もなく遺跡のエリア。
2023年01月29日 10:20撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 10:20
こんな道を進むと間もなく遺跡のエリア。
祭祀が行われた場所。
2023年01月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:25
祭祀が行われた場所。
こんな高いところに古代の遺跡があるが、水はどうやって得ていたのだろう。
2023年01月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:27
こんな高いところに古代の遺跡があるが、水はどうやって得ていたのだろう。
この辺りが一番の見せ場?
2023年01月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/29 10:28
この辺りが一番の見せ場?
ここで山道は終了。住宅地を芦屋川駅へ向かう。
2023年01月29日 10:32撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/29 10:32
ここで山道は終了。住宅地を芦屋川駅へ向かう。

感想

荒地山は先週も行ったが、下りだったので、今回は荒地山山頂まで登りで行き、そこから岡本後背の山々を廻ることにした。JR芦屋から歩き始め城山登山口ではまだとても暗かったが、山道入り口でなんとか見えるようになり、登るにつれて朝日が上がって来た。城山の頂上は300m近いので雪が目立ってくる。日当たりがいいのでそれほどではないが。

荒地山の岩場に取り付くと、南面なんで殆ど雪がないものの、足を掛けたいところに雪があったりして、慎重に行く。くぐり岩はまで、そういう感じで慎重に来て、くぐり岩の穴を下から上へ行こうとすると、結構難しい。ザックをどこに置くかよく考え、背中が岩に当たらないようにと考えた。ザックが取れなくなったり落としたりすると困るし、背中が当たると痛いし。この岩場は苦労するが、景色が良く、特徴ある岩々も多いので、報われる。テーブルロックは全面雪で滑らないよう慎重に自分の足跡を付ける。この岩場は、手で支えるところも多く、そこに雪があったり岩自体も冷えているので、だいぶ手が辛かった。

ここを抜けると雪道で、登りはいいが荒地山山頂からの下りは慎重に。途中、大きな段差があり、雪で滑るので降りるのを思案したが、身長があるのでなんとかなった。女性など本日通れないのではとも思う。そうこうしている内に魚屋道に合流。横池・雌池を経由して行くが、この辺りも大体雪道。日当たりの良いところは土道であったが、400m程度のところは雪が主体なのだろう。

七兵衛山・打越山をピストンして、金鳥山方面へ向かうが、途中八幡谷の谷頭を通る部分の森林管理道が通行禁止になっていた。危険ということであり、雪道なので、無理して行かない。だいぶ下って山の神から登り返し。まあ、快適な道であったが、損した感じ。岡本からの金鳥山ルートの登山道に合流後、やはりピストンで金鳥山山頂に立ち、魚屋道へ向かう。

魚屋道は甲南山手へ下りるが、最後の部分が悪路で、過去行った際には苦労した。会下山遺跡方面の道は快適だった記憶なので、そちらに向かうも標識はまとめて悪路扱いされていた。薬大尾根も良い道だったと思うが、会下山遺跡へ向かう。途中、荒地山を展望できたり、遺跡辺りでは街を見下ろせたり良いルートだと思う。

最後芦屋川駅へ下りたが、慎重な歩みだったので、距離の割りには結構時間が掛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら