ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515237
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 裏磐梯コース(銅沼〜火口壁周回)

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Sugar_69 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.4km
登り
972m
下り
1,017m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:23
合計
6:54
距離 10.4km 登り 1,017m 下り 1,020m
7:48
45
8:33
8:35
38
9:13
21
10:25
10:26
7
10:33
11:01
19
11:20
11:43
23
12:06
12:30
3
12:38
8
12:46
13
12:59
13:01
10
13:11
13:12
24
13:48
13:49
28
14:17
25
天候 ・裏磐梯側は快晴(少し雲あり)
 無風
               
・猪苗代側は曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・裏磐梯スキー場の駐車場
  300台程度駐車可能
  無料
  トイレなし
  この日、駐車していたの車は10台以下(紅葉シーズンはもっと混むのかも)
     
コース状況/
危険箇所等
・裏磐梯スキー場から銅沼経由、八方台登山道のルートは歩きやすく、危険箇所もありません。
・前回(6月)登った際は、銅沼からのルートの足場が悪かったのですが、今回はそれほど悪くありませんでした。前日の雨等による影響もあると思います。
・川上登山道から火口壁は、登山道が荒れていて、滑りやすい。
・川上口と裏磐梯スキー場への分岐付近は登山道がわかりにくいので注意が必要
その他周辺情報 【温泉】
・今回も前回同様、「香の湯」へ行きました。
  「香の湯」は内風呂がなく、露天風呂だけの日帰り温泉施設。
  源泉掛け流しのお湯は素晴らしいです。
  雨の日や寒い日に入るのはちょっと厳しいかな?
【飲食店】
・観光案内所付近にセブンイレブンがありますが、それが最後のコンビニです。
(裏磐梯登山口から車で20分程度)
・弘法清水に「弘法清水小屋」「岡部小屋」の2つの山小屋があります。
  珈琲、軽食(なめこ汁、カップラーメン、お菓子)、飲み物、バッチなどが売ってます。
裏磐梯スキー場の駐車場から。
北側は晴天です。
2014年09月20日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 7:44
裏磐梯スキー場の駐車場から。
北側は晴天です。
裏磐梯スキー場の駐車場から。
南側(磐梯山側)は曇天ですが、山頂は見えてるだけでも良しとしましょう!
2014年09月20日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 7:47
裏磐梯スキー場の駐車場から。
南側(磐梯山側)は曇天ですが、山頂は見えてるだけでも良しとしましょう!
裏磐梯スキー場のゲレンデでリンドウが群生してました。
2014年09月20日 07:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 7:49
裏磐梯スキー場のゲレンデでリンドウが群生してました。
ススキが綺麗!
秋ですね〜。
2014年09月20日 07:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 7:50
ススキが綺麗!
秋ですね〜。
調べたら、ヨイグサみたいです。
違ったら教えてください。
2014年09月20日 07:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 7:52
調べたら、ヨイグサみたいです。
違ったら教えてください。
西吾妻山方面は綺麗に晴れてますね〜。
2014年09月20日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 8:05
西吾妻山方面は綺麗に晴れてますね〜。
花火みたいです!
2014年09月20日 08:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 8:13
花火みたいです!
2014年09月20日 08:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 8:15
銅沼の手前にある名前のない沼。
風がなく、水面が鏡のように周りの景色を映して、めちゃ綺麗でした。
2014年09月20日 08:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 8:25
銅沼の手前にある名前のない沼。
風がなく、水面が鏡のように周りの景色を映して、めちゃ綺麗でした。
銅沼(あかぬま)。
強酸性の沼で、生物は住めないようです。
この時期、だいぶ水量が少ないんですね。
2014年09月20日 08:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 8:33
銅沼(あかぬま)。
強酸性の沼で、生物は住めないようです。
この時期、だいぶ水量が少ないんですね。
銅沼から磐梯山を望むと、中腹から噴煙が上がってました。
やっぱり火山なんですね。
2014年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 8:35
銅沼から磐梯山を望むと、中腹から噴煙が上がってました。
やっぱり火山なんですね。
気持ちいい青空!
青が濃い!
2014年09月20日 08:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 8:42
気持ちいい青空!
青が濃い!
どんどん高度を上げて行きます。
2014年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:26
どんどん高度を上げて行きます。
桧原湖も綺麗に見えます。
2014年09月20日 09:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 9:30
桧原湖も綺麗に見えます。
お花畑の手前から桧原湖方面。
2014年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 10:19
お花畑の手前から桧原湖方面。
お花畑。
もう少しすると紅葉が綺麗なんでしょうね。
2014年09月20日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:20
お花畑。
もう少しすると紅葉が綺麗なんでしょうね。
ヤマハハコが可愛く咲いてました。
2014年09月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 10:20
ヤマハハコが可愛く咲いてました。
花が落ちて、種になったのかな?
2014年09月20日 10:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 10:21
花が落ちて、種になったのかな?
お花畑から望む磐梯山。
2014年09月20日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:22
お花畑から望む磐梯山。
もうすぐ弘法清水!
2014年09月20日 10:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 10:28
もうすぐ弘法清水!
弘法清水小屋。
僕はこの奥の小屋で、キノコ汁を食べましたが、すごく美味しかった!
2014年09月20日 10:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 10:31
弘法清水小屋。
僕はこの奥の小屋で、キノコ汁を食べましたが、すごく美味しかった!
弘法清水。
相変わらず美味しい水です。
2014年09月20日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:34
弘法清水。
相変わらず美味しい水です。
ナナカマドも実を付けて、もうすぐ葉も赤くなるでしょう。
2014年09月20日 11:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 11:05
ナナカマドも実を付けて、もうすぐ葉も赤くなるでしょう。
小さい白い花もいい感じです。
2014年09月20日 11:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 11:06
小さい白い花もいい感じです。
山頂の手前は紅葉が始まってます。

2014年09月20日 11:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 11:18
山頂の手前は紅葉が始まってます。

山頂到着!        
三角点!
2014年09月20日 11:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 11:26
山頂到着!        
三角点!
山頂から櫛ヶ峰。
残念ながら、猪苗代湖方面はガスで全く眺望はありませんでした。
2014年09月20日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 11:32
山頂から櫛ヶ峰。
残念ながら、猪苗代湖方面はガスで全く眺望はありませんでした。
山頂標識。1819m!
2014年09月20日 11:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 11:41
山頂標識。1819m!
黄金清水。              
ここの水も美味しいです。              
2014年09月20日 12:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 12:38
黄金清水。              
ここの水も美味しいです。              
櫛ヶ峰。
登りたいけど、立入禁止なんですよね。残念…。
2014年09月20日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/20 12:41
櫛ヶ峰。
登りたいけど、立入禁止なんですよね。残念…。
天狗岩。
2014年09月20日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 12:45
天狗岩。
コウリンタンポポ。
弘法清水から櫛ヶ峰までの間、結構咲いてました。
2014年09月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 13:06
コウリンタンポポ。
弘法清水から櫛ヶ峰までの間、結構咲いてました。
ウメバチソウ。
2014年09月20日 13:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 13:23
ウメバチソウ。
火口壁。
2014年09月20日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 13:56
火口壁。
裏磐梯スキー場ゲレンデから。
2014年09月20日 14:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 14:34
裏磐梯スキー場ゲレンデから。
2014年09月20日 14:41撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 14:41
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着(フリース) 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今年2回目の磐梯山。
                 
前回は一緒に行く予定だった山仲間の会社の上司が、体調不良で行けなかったため、ソロで1人歩きしてきたので、今回は僕のエスコートで、同じルートを登ってきました。

裏磐梯登山口はリンドウやススキですっかり秋らしくなっていました。

裏磐梯スキー場ゲレンデから銅沼までは比較的平坦な道を進み、途中、名前のない沼では、鏡のような水面に綺麗な写りこみを見ることができ、素晴らしい景色を堪能できました。               
                       
裏磐梯ルートは、八方台や表磐梯山のルートと比べ、格段に人が少なく、のんびりと歩くことができ、人が少ない山が好きな僕のお気に入りのコース。     
                           
このルートの良いところは、「人が少ない(八方台ルートと合流後は人が多くなりますが…)」「見所が多い」「高低差、距離がちょうど良い」などなど。


今回も天気は良いし、満足できる山行となることに期待して、山頂を目指します。
               
銅沼を後にして、八方台ルートとの分岐までは、全く人が居ませんでしたが、八方台ルートと合流したとたん、「ホントに同じ山なの?」というくらい人が増えます。

八方台分岐からお花畑までは、あまり展望もまく、人が多いのでひたすら登り、高度を上げて行きます。                     
                      
お花畑に着くと展望が開け、北側は桧原湖、西吾妻山、東側には安達太良山、吾妻連峰が見えます。

南側は残念ながらガスがかかって、真っ白…。

弘法清水に着き、山頂から降りてきた方に山頂の様子を聞くと、「ガスが掛かって、あまり眺望がないけど、猪苗代湖は少〜しだけ見えたよ」とのこと。

空を見ると雲の流れが速いので、もしかしたら、少し時間を置けば、猪苗代湖側もはれるのでは…?と思い、弘法清水で少し早めに昼食を取り、のんびりしてから、弘法清水の目の前にある岡部小屋にザックをデポして、空身で山頂へ。

山頂へのアクセス道は、たくさんの人で渋滞…。

まるで富士山みたいです。登山道が狭いせいもあるのですが、行き違いが出来ないので、かなり待ちます。
裏磐梯登山道の人気のなさが嘘のような混み具合。

山頂に着くと、やっぱり猪苗代湖側はガスで真っ白。

少しの間、晴れないかと思い、待っていましたが、全く晴れる気配なし。

仕方なく、桧原湖側の眺望を楽しみ、猪苗代湖は次回のお楽しみと言うことにして、弘法清水に戻りました。

弘法清水に戻り、岡部小屋でキノコ汁を食べましたが、これが美味い!
                       
自家製味噌を使っているそうです。

ところで、小屋の前に「裏磐梯山岳耐久レース」のパンフが貼ってありました。
山の中を昼夜掛けて、70km走るんですって!
スゴイですね!昨年の記録を見ると一番早い人で、10時間位で完走してるみたいです。
小屋のご主人に聞いてみましたが、「今まで見かけたことないなぁ」って言ってました。たぶんあっという間に通り過ぎていくんでしょうね。


帰りは、火口壁を降りました。山頂の混雑と打って変わって、このルートも全く人が居ません。

このルートは登山道がだいぶ荒れていて歩きにくいルートですが、荒々しい風景はなかなかのものです。

振り返ると爆裂火口壁が荒々しく雄大な姿を見せ、「火山」の凄さを見せ付けてくれます。

無事に裏磐梯スキー場ゲレンデに着き、綺麗な青空、綺麗な沼、荒々しい火山を見ることができた山行に満足して、磐梯山を後にしました。

この山行記録を書きながら、次は、猪苗代湖側から登るのもいいかも…と思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら