ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

紅葉が始まった奥秩父の和名倉山へテント泊山行

2014年09月26日(金) ~ 2014年09月27日(土)
 - 拍手
GPS
25:55
距離
23.3km
登り
1,232m
下り
1,244m

コースタイム

1日目
山行
1:55
休憩
0:00
合計
1:55
12:40
37
13:17
78
14:35
2日目
山行
7:25
休憩
1:50
合計
9:15
5:20
25
5:45
85
7:10
7:40
70
9:10
9:15
105
11:00
11:30
75
12:45
15
13:00
13:40
55
14:35
ゴール地点 民宿みはらし
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 中央道勝沼ICからフルーツライン、大菩薩ライン柳沢峠を越え、
   落合から一ノ瀬林道で作場平経由で一ノ瀬民宿「みはらし」へ
復路 「みはらし」から奥多摩湖で圏央道日の出ICへ出ました。
コース状況/
危険箇所等
○みはらしの駐車場は1日500円です。
○登山基地の将監小屋は平日は管理人がいません。テント泊は1人千円。
○全般的に、道標、マーキングは少ないですが、踏み跡をよく見て歩けば
 迷うことはないと思いますが、初心者は要注意コースです。
その他周辺情報 ○山梨側に大菩薩の湯、奥多摩側にめのこいの湯があります。
○登山口の民宿「みはらし」でも蕎麦や軽食がいただけます。
新犬切峠の一ノ瀬林道入口ゲート。ここから作場平を経由して一ノ瀬登山口へ向かいます
2014年09月26日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/26 12:10
新犬切峠の一ノ瀬林道入口ゲート。ここから作場平を経由して一ノ瀬登山口へ向かいます
一ノ瀬連動を入るとすぐに展望台があります。飛竜山から唐松尾山の稜線が一望です
2014年09月26日 12:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/26 12:13
一ノ瀬連動を入るとすぐに展望台があります。飛竜山から唐松尾山の稜線が一望です
一ノ瀬登山口の民宿「みはらし」
2014年09月26日 12:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/26 12:30
一ノ瀬登山口の民宿「みはらし」
みはらしから50メートルほど下ると登山口があります
2014年09月26日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/26 12:43
みはらしから50メートルほど下ると登山口があります
将監小屋までは林道が通じていますが一般車は通行禁止です。バイクもダメです
2014年09月26日 12:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/26 12:51
将監小屋までは林道が通じていますが一般車は通行禁止です。バイクもダメです
牛王院下の分岐点。山と高原の地図には道標はなしと書いてあのますが、設置されていました
2014年09月26日 13:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/26 13:17
牛王院下の分岐点。山と高原の地図には道標はなしと書いてあのますが、設置されていました
林道から大菩薩嶺がよく見えました
2014年09月26日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/26 13:52
林道から大菩薩嶺がよく見えました
林道の緑も綺麗です
2014年09月26日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/26 14:26
林道の緑も綺麗です
2時間ほどで将監小屋に着きます。平日は、管理人さんはいないことが多いようですが、施設の一部は開放してあります(有料)
2014年09月26日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/26 14:34
2時間ほどで将監小屋に着きます。平日は、管理人さんはいないことが多いようですが、施設の一部は開放してあります(有料)
将監小屋のテント場。下のオレンジのテントが私のです
2014年09月26日 15:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/26 15:04
将監小屋のテント場。下のオレンジのテントが私のです
今夜の夕食は親子丼です。ひとつでは具が少ないので奮発して二つ入れました
2014年09月26日 16:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/26 16:11
今夜の夕食は親子丼です。ひとつでは具が少ないので奮発して二つ入れました
翌朝、牛王院平あたりで日が昇ってきました
2014年09月27日 05:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 5:36
翌朝、牛王院平あたりで日が昇ってきました
山の上土の分岐点
2014年09月27日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 12:44
山の上土の分岐点
山の上土近くの水場です。流れは細いですがしっかり出ています
2014年09月27日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 12:33
山の上土近くの水場です。流れは細いですがしっかり出ています
こんな倒木もあり、越えるのがちょっと大変
2014年09月27日 12:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 12:37
こんな倒木もあり、越えるのがちょっと大変
リンノ峰もまだガスがかかっています。ここは西側の山腹を巻きます
2014年09月27日 06:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 6:11
リンノ峰もまだガスがかかっています。ここは西側の山腹を巻きます
リンノ峰を過ぎた頃、本格的に日が差してきました。気持ちのよい朝です
2014年09月27日 06:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 6:23
リンノ峰を過ぎた頃、本格的に日が差してきました。気持ちのよい朝です
西仙波の手前はシャクナゲのトンネルです。6月頃はさぞ綺麗でしょう
2014年09月27日 06:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 6:53
西仙波の手前はシャクナゲのトンネルです。6月頃はさぞ綺麗でしょう
西仙波の岩場。前後していたご夫婦は、ここで道を見違え、岩場に登らず樹林帯へ入ってしまったそうです
2014年09月27日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 7:00
西仙波の岩場。前後していたご夫婦は、ここで道を見違え、岩場に登らず樹林帯へ入ってしまったそうです
東仙場に着きました。三等三角点があります
2014年09月27日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 7:13
東仙場に着きました。三等三角点があります
東仙波山頂。雲も切れてきて良い感じになってきました
2014年09月27日 07:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 7:14
東仙波山頂。雲も切れてきて良い感じになってきました
富士山が顔を出して来ました
2014年09月27日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 7:27
富士山が顔を出して来ました
少しアップで
2014年09月27日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 7:24
少しアップで
もっとアップで
2014年09月27日 07:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/27 7:32
もっとアップで
道を間違えたご夫婦も登ってきました。左の三角山はリンノ峰
2014年09月27日 07:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 7:37
道を間違えたご夫婦も登ってきました。左の三角山はリンノ峰
東仙波の先は感じの良い稜線が続きます
2014年09月27日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 7:43
東仙波の先は感じの良い稜線が続きます
東仙波(左)と西仙波(右奥)を振り返る
2014年09月27日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 7:43
東仙波(左)と西仙波(右奥)を振り返る
西側が開けて唐松尾の稜線が見えてきました
2014年09月27日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 8:09
西側が開けて唐松尾の稜線が見えてきました
川俣分岐は上り坂の途中にありました
2014年09月27日 08:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 8:34
川俣分岐は上り坂の途中にありました
この時期、唯一よく見かけた花です
2014年09月27日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 8:36
この時期、唯一よく見かけた花です
川俣分岐の先は広い尾根になっていて迷いやすい場所です。マーキングをよく確かめましょう
2014年09月27日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 8:44
川俣分岐の先は広い尾根になっていて迷いやすい場所です。マーキングをよく確かめましょう
二瀬分岐も登り坂の途中にあります。ここを右に曲がって和名倉山へ向かいます
2014年09月27日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 8:48
二瀬分岐も登り坂の途中にあります。ここを右に曲がって和名倉山へ向かいます
山頂近くは、苔蒸した樹林帯です
2014年09月27日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 9:15
山頂近くは、苔蒸した樹林帯です
二等三角点があるだけの和名倉山山頂
2014年09月27日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/27 9:08
二等三角点があるだけの和名倉山山頂
帰り道、吹上付近のダケカンバの広場が綺麗でした
2014年09月27日 09:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 9:44
帰り道、吹上付近のダケカンバの広場が綺麗でした
雲がすっかりとれて国師岳や南アルプス白峰三山まで見えました
2014年09月27日 10:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 10:08
雲がすっかりとれて国師岳や南アルプス白峰三山まで見えました
北斜面の山腹では紅葉が始まっています
2014年09月27日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 10:50
北斜面の山腹では紅葉が始まっています
東仙波の気持ちの良い登山道
2014年09月27日 10:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 10:51
東仙波の気持ちの良い登山道
東仙波に戻ってきました
2014年09月27日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 11:00
東仙波に戻ってきました
富士山を正面に見ながら昼食です
2014年09月27日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/27 11:00
富士山を正面に見ながら昼食です
気の早い木々はこんなに綺麗に紅葉しています
2014年09月27日 11:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/27 11:50
気の早い木々はこんなに綺麗に紅葉しています
青空とのコントラストが綺麗です
2014年09月27日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 12:04
青空とのコントラストが綺麗です
将監小屋に戻ってきました。テントが増えています
2014年09月27日 13:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/27 13:00
将監小屋に戻ってきました。テントが増えています
撮影機器:

装備

個人装備
雨上がりや朝露の時期には足下の笹で下半身が濡れるのでロングスパッツがあると便利。特に 山の神土から西仙波の間は必要と思われます。

感想

 今年の五月に奥秩父全山縦走を果たしたが、奥秩父で唯一登り残した山がある。和名倉山である。全山縦走をしたときに、登山基地となる将監小屋に1泊したが和名倉山へ行くにはもう1泊必要となるのでカットしてしまったのだ。
 将監小屋のテント場は、とても気持ちの良い場所なので、和名倉は、テント泊をしながらのんびり登ればいいやと思ってとっておいたのだ。

 この秋は、天気の良さそうな日を選んで谷川岳全山縦走を計画していたがなかなか好天が続かないので、二日続きで天気が良さそうな日に和名倉を片づけよう出かけてみた。

 1日目は将監小屋泊まりなのでゆっくりな出発でいい。途中にある大菩薩の湯に入って昼寝をし、お食事処で昼食をとってからの登山開始となった。

 登山口の民宿「みはらし」に車を置いて、林道をぶらぶら2時間も歩けば将監小屋に着いてしまう。平日で予約も入っていないので小屋には誰もいない。年配のご夫婦がすでにテントを張ってのんびり新聞を読んでいた。

 将監のテント場は段々になっている。上段は大菩薩嶺の眺めがよいが地面が土なので雨が降るとテントがドロドロになる。私は寝心地のよさそうな下段の草地にテントを張った。

 時間があったら竜喰山あたりまで散歩に行こうかと思っていたが、午前中にのんびり温泉に入ったせいか、もう歩く気がしなくなってしまい、ぽかぽか陽気の草地でひなたぼっこを決め込んだ。

 昼間は半袖で十分だったが日が陰ってくると急に冷え込んでくる。時間的にはちょっと早いかなと思ったがコンロでお湯を沸かし、焼酎のお湯割りをちびちび飲むことにした。
 ラジオで大相撲を聞きながら飲んでいると時間がたつのが早い。暗くなる前に夕食を済ませ、大相撲が終わった午後6時過ぎには、すっかりできあがってニュースを聞きながら寝てしまった。草地にして正解だった。ふんわりして寝心地が良い。

 年をとったせいか目覚ましがなくてもちゃんと午前4時に目が覚めた。けっこう気温が下がっている。外へ出ると深い霧が流れており息が白くなる。ダウンジャケットを着込んで出発の準備をした。昼食兼行動食としてジフィーズのドライカレーとあんパンを持ったので2本のテルモスに温かい紅茶とほうじ茶を入れた。

 ヘッドランプがいらなくなった午前5時40分にテントを出発する。ザックが軽いせいもあるが、昨夜はしっかり飲んで、しっかり食べて、しっかり寝たので体が軽い。山の神土で先行したご夫婦を追い越しそのまま先へ進む。明け方まで出ていた霧が徐々に晴れ始め、周囲の景色が見え隠れしている。リンノ峰を過ぎたあたりで一服する。朝食代わりに温かい紅茶とあんパンをかじる。

 和名倉への稜線は大きなアップダウンはなく1900メートル前後の軽い稜線歩きだ。リンノ峰や東仙波の先にある吹上ノ頭などの小さなピークも山腹巻いてしまう。私好みの山道なのでめずらしくペースが上がる。

 西仙波の岩場を越えたあたりから東側の霧がドンドン消えて富士山がちらほら顔を出し始めた。雲一つないピーカンもいいが、天気が悪くなり始めや急激に回復するときというのは感激するような光景に出会うことがままある。

 東仙波に着いたときが今日一番のクライマックスだった。雲間に見え隠れする奥秩父の稜線の後に富士山が雲海に浮かんで現れた。カメラを向けるとサッと姿を消したかと思うとまたパッと現れる。いつまで見ていても飽きが来ない光景だ。

 しかし今日の行程は長いのだ。いつまでも見ているわけにはいない。ご夫婦が着いたのを期に先へ進むことにした。東仙波から先は樹林帯が多く展望は少ない。何カ所か西側の視界が開ける場所があり、霧の隙間から唐松尾から雁坂峠あたりの稜線が見え隠れしていたる。吹上を過ぎると全くの樹林帯となり、退屈する山道になった。

 川又分岐、二瀬分岐は緩い上り坂の途中にあった。何の変哲もない分岐点で休憩する気にもならない。そのまま和名倉山頂へと向かった。

 和名倉山の頂上は苔蒸した林の中にあった。あまり日の差さないその山頂は、二等三角点があるもののじめじめした感じで長居するきは起こらなかった。時間もまだ9時過ぎだったので、眺めのよい東仙波まで戻って景色を眺めながらお昼ご飯にすることにした。

 東仙波に戻る途中、往きには見えなかった西側の景色がしっかり見えるようになっていた。雁峠が大きくくびれ、古礼山から水晶山、雁坂峠から雁坂嶺あたりがよく見えた。国師岳も見えているが随分遠く感じる。この5月には、国師岳の先の金峰山まで歩いたのだから、我ながらよく歩いたものだと感心する。雁峠のはるか後方には南アルプスの白峰三山も見えたがやっぱりアルプスは白い時の方が感動する。

 東仙波に戻ってきたら、朝の霧はすっかり消え、正面に富士山がしっかり見えた。御坂山塊から毛無山、南アルプス前衛の笊ヶ岳の双耳峰までが見えている。当然、手前の奥秩父から雲取山への稜線もバッチリ見えている。文句のない景色だ。

 誰もいない静かな山頂でのんびり昼食をとった。空気もいいし気持ちよく歩けたあとなので食欲も進む。至福のひと時である。これで冷えたビールでもあればもっと最高なのだが山の上でそんな贅沢は言っていられない。

 テントに戻ったら数が増えていた。明日の日曜日も好天が期待できそうなので和名倉を目指す登山者がすでに入山しているのだった。昨夜の雨で濡れたテントはすっかり乾いていたので手早く撤収して2時間かけて登ってきた林道を1時間で下り車に戻った。

 みはらしのおばちゃんに挨拶をしに行ったらお茶とお茶菓子を出してくれた。気さくなおばちゃんとの話がはずみ、ここでまたのんびりお茶の時間となってしまった。

よかったら私のホームページも見てください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/yokosuka.y.y2/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら