記録ID: 5217528
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年02月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雪または雨 |
アクセス |
利用交通機関
京都バス 修学院駅前下車
電車
阪急電車 河原町駅乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間57分
- 休憩
- 4分
- 合計
- 4時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●葉山 東山三十六峰を巡ったときに、一乗寺山からピストンしましたが、曼殊院方面への踏み跡があったので確認しました。曼殊院方面からのアプローチも問題ありません。 ●旧茶山から京都芸術大学 快適に北白川通りまで下りていくことができますが、京都芸術大学のゲートに貼ってあるお願いを、どう解釈するかでしょう。大学の入り口の詰め所の方と少し話しをしましたが、「ときどき下りてこられる方がある」とのことですが、ゲートと張り紙のことはご存じないようです。 ●若王子神社〜南禅寺(道のない疏水道) funakoshi_yaさんのレコを参考にしました。若王子神社から新島襄・八重のお墓の方に少しだけ登り、ネット沿いに進んでいくことになります。通行しにくい箇所がいくつかあります。 ●南禅寺南側地域 明瞭な山道もあれば、踏み跡らしきものもあれば、獣道なのかと思われるようなものまで入り交じっています。ちょいとした探検気分を味わうことができます。一部を除いて、あまり実用性はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by sayup18
東山三十六峰シリーズもとりあえず終了し、補足と気になったところをまとめて回っています。
あいかわらず、マニアックなものとなってしまいました。
面白いところもいくつかありましたので、妙味を持たれましたら、楽しんでみてください(笑)
あいかわらず、マニアックなものとなってしまいました。
面白いところもいくつかありましたので、妙味を持たれましたら、楽しんでみてください(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 銀閣寺橋西詰公衆トイレ
- 瓜生山 (301m)
- 法然院 (95m)
- 修学院駅
- 京阪三条駅
- 茶山 (190m)
- 葉山 東山三十六峰
- 瓜生山 東山三十六峰 (301m)
- 曼殊院
- 禅林寺 (68m)
- 南禅寺
- 安楽寺
- 三条大橋
- 東山駅 (43m)
- 粟田口
- 銀水湯 (70m)
- 粟田神社入口鳥居
- 京都一周トレイル®東山コース No.52-1
- 京都一周トレイル®東山コース No.59-3 (301m)
- 浄土院
いろいろマニアックな情報有り難うございます。
ずっと以前ですが36番の写真の扉から椿ヶ峰へ行った事があります。陵墓?の横からテープも付いていましたので誰かは行かれていると思います。疏水を渡った先の扉にも進入禁止とはなっていませんでした。ただそれは、参拝者用に開放されていたのかも知れません。
葉山は行けないものと思っていましたので今後の参考にさせて頂きます。
たまたま大文字山をうろうろしているときに、ヤマレコの通知でコメントに気付いて、さっそく確認してきました。
写真36の所は、参考にしたページでは椿ヶ峰へ繋がっていると書いてあったのですが、橋を渡ったところにゲートがあり、奥に立ち入り禁止の表示が見えたので、行けないと思ってしまいました。以前は行けたのに、今は行けなくなったと思ってました。
おかげさまで、スッキリしました。ありがとうございました。
葉山の山頂は、武田薬品工業京都薬用植物園にあるということですが、削られてしまったのか、プレートのある地点の方が高いように感じました。
yjinさんのレコは、いつも参考にさせていただいていますので、今後ともよろしくお願いします。
P.S.明日も相棒のkumakumoと瓜生山・大文字山山中方面に行く予定にしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する