また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5228371 全員に公開 ハイキング 奥秩父

七跳山・大ドッケ 初コース黄色い処

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月21日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス
行き:東日原バス停
帰り:浦山大日堂バス停
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
16.5 km
登り
1,445 m
下り
1,618 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間5分
休憩
35分
合計
6時間40分
S東日原バス停06:5507:27小川谷林道ゲート08:12滝上谷橋08:54林道出合09:0209:05七跳尾根上り口10:10都県境尾根10:15七跳山10:2510:42大クビレ10:52大平山11:16独標1469m11:57自生地12:0412:14休憩地12:2412:28独標1315m12:32大ドッケ13:13新秩父線61号鉄塔13:30天目山林道入口13:35浦山大日堂バス停G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

おはようございます。
久しぶりに東日原バス停。
降りた乗客は、私ひとり。
2023年03月21日 06:55撮影 by DMC-G8Panasonic
おはようございます。
久しぶりに東日原バス停。
降りた乗客は、私ひとり。
11
稲村岩を3月に見るの初めてです。
優しい雰囲気ですね。
2023年03月21日 07:02撮影 by DMC-G8Panasonic
稲村岩を3月に見るの初めてです。
優しい雰囲気ですね。
18
デビュー、林道小川谷線。
2023年03月21日 07:27撮影 by XF10FUJIFILM
デビュー、林道小川谷線。
8
キブシ。
沢山ありますね。
2023年03月21日 07:39撮影 by DMC-G8Panasonic
キブシ。
沢山ありますね。
24
カロー谷の上り口。
2023年03月21日 07:43撮影 by XF10FUJIFILM
カロー谷の上り口。
4
ハシバミ。
実は和製ヘーゼルナッツだから美味しい。
2023年03月21日 07:44撮影 by XF10FUJIFILM
ハシバミ。
実は和製ヘーゼルナッツだから美味しい。
16
フサザクラ。
そこかしこに咲いてました。
2023年03月21日 07:58撮影 by DMC-G8Panasonic
フサザクラ。
そこかしこに咲いてました。
27
おお、これね。
ココなのね。
2023年03月21日 08:00撮影 by XF10FUJIFILM
おお、これね。
ココなのね。
4
「滝上谷橋」まで来ました。
古い感じがします。
2023年03月21日 08:11撮影 by XF10FUJIFILM
「滝上谷橋」まで来ました。
古い感じがします。
4
昭和36年に出来たんですね。
私より2つ年上。
2023年03月21日 08:12撮影 by XF10FUJIFILM
昭和36年に出来たんですね。
私より2つ年上。
6
ダンコウバイ。
3月の名物。
フサザクラとキブシとでトリオですね。
2023年03月21日 08:21撮影 by DMC-G8Panasonic
ダンコウバイ。
3月の名物。
フサザクラとキブシとでトリオですね。
26
山地図の「林道出合」で復習しながら休憩です。
全体像を頭に叩き込みます。
2023年03月21日 08:54撮影 by XF10FUJIFILM
山地図の「林道出合」で復習しながら休憩です。
全体像を頭に叩き込みます。
5
おお、あった。
あそこが上り口ね。
2023年03月21日 09:05撮影 by XF10FUJIFILM
おお、あった。
あそこが上り口ね。
10
前半はヒノキの林の急坂を進みます。
スギはありません。
2023年03月21日 09:25撮影 by XF10FUJIFILM
前半はヒノキの林の急坂を進みます。
スギはありません。
6
後半は広葉樹林に変わります。
でも、急坂です。
2023年03月21日 09:43撮影 by XF10FUJIFILM
後半は広葉樹林に変わります。
でも、急坂です。
6
ウトウの頭が南側に見えてます。
2023年03月21日 09:53撮影 by XF10FUJIFILM
ウトウの頭が南側に見えてます。
9
もうすぐ都県境尾根です。
まさか、こっちから上って来る日が来るとは考えていませんでした。
2023年03月21日 10:09撮影 by XF10FUJIFILM
もうすぐ都県境尾根です。
まさか、こっちから上って来る日が来るとは考えていませんでした。
7
で、七跳山に約1年ぶりに到着しました。
エネルギー補給して地図を確認。
途中でカラス2羽とタカが遊んでました。
2023年03月21日 10:15撮影 by XF10FUJIFILM
で、七跳山に約1年ぶりに到着しました。
エネルギー補給して地図を確認。
途中でカラス2羽とタカが遊んでました。
20
歩く先を見ると雪が残ってます。
2023年03月21日 10:18撮影 by XF10FUJIFILM
歩く先を見ると雪が残ってます。
10
林道に出ました。
ここまでの下りで久しぶりに転けました。
2023年03月21日 10:41撮影 by XF10FUJIFILM
林道に出ました。
ここまでの下りで久しぶりに転けました。
6
錆びた鉄板に青い文字。
2023年03月21日 10:43撮影 by XF10FUJIFILM
錆びた鉄板に青い文字。
9
大平山に着きました。
ここでとても親切なお二人に合い、情報交換しました。
2023年03月21日 10:52撮影 by XF10FUJIFILM
大平山に着きました。
ここでとても親切なお二人に合い、情報交換しました。
16
初めて来たのに、広い尾根踏み跡は微かです。
コンパスと感で進みます。
2023年03月21日 11:05撮影 by XF10FUJIFILM
初めて来たのに、広い尾根踏み跡は微かです。
コンパスと感で進みます。
8
それにしても、カエデの葉ばかりです。
秋は真っ赤かも。
2023年03月21日 11:06撮影 by XF10FUJIFILM
それにしても、カエデの葉ばかりです。
秋は真っ赤かも。
10
ルリビタキがポーズ。
2023年03月21日 11:14撮影 by DMC-G8Panasonic
ルリビタキがポーズ。
29
1469m峰。
2023年03月21日 11:16撮影 by XF10FUJIFILM
1469m峰。
8
オオルリが横向きですが撮れました。
でも、道を間違えてました。

調べると喉廻りが白いからコルリかも。
ゴジュウカラだと教えて戴きました。ありがとうございます。
2023年03月21日 11:29撮影 by DMC-G8Panasonic
オオルリが横向きですが撮れました。
でも、道を間違えてました。

調べると喉廻りが白いからコルリかも。
ゴジュウカラだと教えて戴きました。ありがとうございます。
18
やっと、復帰して進みました。
2023年03月21日 11:41撮影 by XF10FUJIFILM
やっと、復帰して進みました。
4
お二人に花園の方角を教えてもらいました。
本当にイロイロありがとうございます。
2023年03月21日 11:48撮影 by XF10FUJIFILM
お二人に花園の方角を教えてもらいました。
本当にイロイロありがとうございます。
9
黄色い処に着きました。
フクジュソウの園に来ることが出来ました。
すごく嬉しいです。
2023年03月21日 11:59撮影 by XF10FUJIFILM
黄色い処に着きました。
フクジュソウの園に来ることが出来ました。
すごく嬉しいです。
34
自由奔放に咲き乱れてます。
2023年03月21日 12:00撮影 by DMC-G8Panasonic
自由奔放に咲き乱れてます。
30
ありがとう。
100年続きますように。
2023年03月21日 12:01撮影 by DMC-G8Panasonic
ありがとう。
100年続きますように。
48
広場に戻って来ました。
腹減った〜。
2023年03月21日 12:16撮影 by XF10FUJIFILM
広場に戻って来ました。
腹減った〜。
5
お握り食べて、南部煎餅食べて。
充電完了です。
周りにいた皆さんは、車で来ているようでした。
2023年03月21日 12:18撮影 by XF10FUJIFILM
お握り食べて、南部煎餅食べて。
充電完了です。
周りにいた皆さんは、車で来ているようでした。
12
独標。
バスの時間が厳しそうなので、道を譲ってもらい、大感謝です。
2023年03月21日 12:28撮影 by XF10FUJIFILM
独標。
バスの時間が厳しそうなので、道を譲ってもらい、大感謝です。
7
大ドッケ。
標がふたつ。
2023年03月21日 12:32撮影 by XF10FUJIFILM
大ドッケ。
標がふたつ。
11
歩き易いところは飛ばしました。
次のバスは2時間後なので。
2023年03月21日 12:47撮影 by XF10FUJIFILM
歩き易いところは飛ばしました。
次のバスは2時間後なので。
6
昔はメジャーなコースだったようですね。
2023年03月21日 13:16撮影 by XF10FUJIFILM
昔はメジャーなコースだったようですね。
7
浦山大日堂バス停に着きました。
ゴ ゴ ゴール。
ベンチに腰掛けて「ぬくもり号」を待ちました。
2023年03月21日 13:36撮影 by XF10FUJIFILM
浦山大日堂バス停に着きました。
ゴ ゴ ゴール。
ベンチに腰掛けて「ぬくもり号」を待ちました。
19

感想/記録
by Yippei

以前からトライしたかった山でした。
険しいからもう少し日が伸びてからが良いんです。
だけどフクジュソウが終わっちゃいます。

初めてのコース小川谷林道を経由して、二度目の七跳山へ。
そこから先も初めての大平山へ。
さらに初めてのフクジュソウ自生地へ。
万歳したくなるくらい咲き誇ってました。

途中でお会いしたお二人には道案内して戴き、本当に感謝いたします。
自分自身も他の方に更に親切にしよう。
ありがとうございました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:521人

コメント

おお、ニアミスです、私はもう少し遅い時間に群生地に行ってました!
山の中にあんな風に花が咲き乱れているなんて、ちょっと感動的でした。
2023/3/21 22:08
kobadoraさん、おはようございます。

群生地に90分違いでしょうか。
あそこは本当にすごいところでした。
本当に感動しました。

八王子からなので東日原から行きました。
また、お会いするでしょうね。
タワ尾根は10月下旬が最高ですよ。
2023/3/22 8:16
Yippeiさん
バッタリお会いするに違いないですね。
タワ尾根、その時期に行ってみます!
2023/3/22 9:32
Yippeiさん、こんばんは。

ハシバミは和製ヘーゼルナッツなんですね。
どこをどんな風にして食べたら良いのでしょうか?もしも見つけたら食べてみたいです😆

幸せの青い鳥、ルリビタキが綺麗に撮れて羨ましいです。
そして27番の青い小鳥はゴジュウカラですね。ちょっとくすんだあの色合いが私は大好きです。
大好きと言えばその南部せんべい。
甘さ控えめで美味しいですね。私も時々買うんですよ。
お疲れ様でした。
2023/3/22 20:00
ジュリ🐾jjlmさん、こんばんは。
コメントありがとう。

鳥の名前は全然分かりません。
だけど今の時期に標高1500m辺りを歩くと、かなりの数の鳥がいるんです。
ゴジュウカラですね。
ロクジユウカラでなくてホッとしました。覚えました。
確かにペールブルーですね。
瑠璃色ではない。
また教えて下さいね。

黄色い処にも是非とも行ってみて欲しいです。遠いですけど。
失礼します。
2023/3/22 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ