また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5247942 全員に公開 山滑走 尾瀬・奥利根

至仏山(ムジナ沢・悪沢・アヤメ平 戸倉から周回日帰り:)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月07日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:16
距離
30.9 km
登り
2,135 m
下り
2,097 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち39%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
12時間28分
休憩
48分
合計
13時間16分
Sスタート地点02:0406:06原見岩06:38オヤマ沢田代06:42笠ヶ岳分岐07:43至仏山08:1109:09高天ヶ原09:36至仏山09:5213:26中原山14:04アヤメ平下14:0714:43田代原14:4414:47十二曲り14:51富士見下14:58尾瀬高原ホテル15:20ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全体的に積雪は少ないようです。
 西栗橋から先は板を脱がずに津奈木橋までは行きましたが、
 (西栗橋手前の坂は切れているところもあり担いで下りました。)
 スノーシェッドの下も切れています。
 
 ムジナ沢の雪も少なく今後雪が降らなければ昨年同様早めに終了となり  
 そうです。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 マフラー 毛帽子 ブーツ ザック スコップ ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ガムテープ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

写真

背後の空が明るくなってきた。
2023年03月07日 05:35撮影 by XF10FUJIFILM
背後の空が明るくなってきた。
陽が昇った。
2023年03月07日 06:06撮影 by XF10FUJIFILM
陽が昇った。
2
至仏山に陽が当たる。
2023年03月07日 06:07撮影 by XF10FUJIFILM
至仏山に陽が当たる。
燃えるダケカンバ
2023年03月07日 06:11撮影 by XF10FUJIFILM
燃えるダケカンバ
2023年03月07日 06:29撮影 by XF10FUJIFILM
燧ヶ岳
2023年03月07日 06:29撮影 by XF10FUJIFILM
燧ヶ岳
山頂到着
2023年03月07日 07:40撮影 by XF10FUJIFILM
山頂到着
1
武尊山
2023年03月07日 07:41撮影 by XF10FUJIFILM
武尊山
ムジナ沢上部と尾瀬ヶ原
2023年03月07日 08:08撮影 by XF10FUJIFILM
ムジナ沢上部と尾瀬ヶ原
ムジナ沢
2023年03月07日 08:13撮影 by XF10FUJIFILM
ムジナ沢
ムジナ沢上部を見上げて
2023年03月07日 08:42撮影 by XF10FUJIFILM
ムジナ沢上部を見上げて
平ヶ岳とムジナ沢上部 
2023年03月07日 09:04撮影 by XF10FUJIFILM
平ヶ岳とムジナ沢上部 
悪沢上部を見上げて
2023年03月07日 09:59撮影 by XF10FUJIFILM
悪沢上部を見上げて
2023年03月07日 11:29撮影 by XF10FUJIFILM
横田代からの燧ヶ岳 
2023年03月07日 12:42撮影 by XF10FUJIFILM
横田代からの燧ヶ岳 
アヤメ平からの燧ヶ岳
2023年03月07日 13:30撮影 by XF10FUJIFILM
アヤメ平からの燧ヶ岳
赤城山と戸倉スキー場
2023年03月07日 13:54撮影 by XF10FUJIFILM
赤城山と戸倉スキー場
アヤメ平の雪庇 
2023年03月07日 13:56撮影 by XF10FUJIFILM
アヤメ平の雪庇 
1
アヤメ平の雪庇を見上げて
2023年03月07日 14:00撮影 by XF10FUJIFILM
アヤメ平の雪庇を見上げて
林道にピステン
板がよく滑るので助かりました。
2023年03月07日 14:35撮影 by XF10FUJIFILM
林道にピステン
板がよく滑るので助かりました。
戸倉スキー場で終了
車まで結構有ります。
2023年03月07日 14:58撮影 by XF10FUJIFILM
戸倉スキー場で終了
車まで結構有ります。

感想/記録
by jusjus

前日鎌田に移動し道の駅にて車中泊。
0:30起床し、戸倉に移動。
下山予定のスキー場を下見し、ついでにトイレをお借りし、
準備して2:00出発。

月が明るく、光が当たるところはヘッデンがいらないぐらい。
西栗橋手前は雪が切れており下りでもあるのでスキーは担いで行く。
橋から先はなんとか板を履いたままで行けた。
スノーモービルの跡が続いておりラッセルはない。

津奈木橋から尾根に取り付き高度を上げる。
雪は硬く最初からクトーを着けて行動。
尾根の上部でヘッデンが必要なくなり鳩待峠からの登山道と合流するあたりで背後から朝日が登った。
至仏山がもう少し赤く染まってくれるのを期待していたが、ほんのり赤くなった程度。次の機会に期待。
小至仏山は下を巻き山頂を目指した。
一年ぶりの山頂にタッチしてゆっくり滑走準備。

まずは昨年は雪が切れており滑走できなかったムジナ沢へ。
雪質はモナカ。あまり滑りたくない雪質だが、今日行かないとこの雪の量では今年もいつ滑れなくなるか分からない。
柔らかいところを拾い岩の間を抜けてムジナ沢へ。
残念だがやはり私の技術ではこの雪質はきつい。
もう少ししたまで行きたかったが、怪我はしたくない。
木が出てきたあたりで終了。
再度シールで山頂まで。
クトーは着けないで登ったが、
硬くシールが効かないところもあり・・・クトーを着ければ良かった。

風もなく温かく、誰もいない2度目の山頂でゆっくりランチタイム。
今日はこの後悪沢滑走、アヤメ平まで登り返して戸倉スキー場下山の予定。
予定した時間より遅れているが、今日の安定した天気なら夕方まで大丈夫そう。
少し疲れてきているが、
今日行かないでいつ行くの?と自分にハッパをかける。

まずは悪沢 
上部はムジナ沢に似たモナカ気味の雪質だったが、下に降りるにつれ柔らかくなりターンしやすくなってきた。
下部の樹林も日陰は避け、陽の当たるところを選んで快適に高度を落とし悪沢出合まで下る。
春の雪質。
なかなかの1本。

シールを着けたら次はアヤメ平。
鳩待峠にはよらず、ショートカットして登山道に合流。
後は上を目指すだけだが、斜度が少なく時々GPSで確認しながらの行動となった。
疲れが増してきておりなかなか先に進まない。
少し歩いては息を整える状態。
横田代まで来ればあと少し。
燧ヶ岳が見事だ。
今日のだろうモービルの後がありありがたく使わせていただく。
(走っているとき会いたくはないですが、)

アヤメ平に到着し、ドロップポイントを確認。
既にボーダー2人が下ったようだ。
ゆっくり水分補給。
もう登らなくていい。(少し登ることになったが、)
準備してドロップ。
遅い時間なので上部では出来るだけ雪庇の下を外して滑った。
こちらも下に来ると春の雪質。
思いのほか楽しい。
あっという間に林道合流。(ピステンあり)
このまま林道と思っていたが、ボーダーの跡は更に冬路沢に沿って下っている。
ボードだから上手く歩かないで行けるのだろう。
甘く考え跡を追った。
残念ながら最後再度板を担ぐことに・・残念。
再度林道。当然ここもピステンかけてくれてある。
ということで後はゲレンデの林間コース。
戸倉スキー場から再度板を担ぎ車まで戻った。

トレーニングして少し身体が出来てくると、またすぐ続けられなくなってしまう。
モチベーションを維持することは大事。
今回も1ヶ月間だらだらと過ごした結果。
又1から出直し。







お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ