記録ID: 5254064
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 霞み晴れ |
アクセス |
利用交通機関
林道は鳥越川取水施設へ下る道の手前まで除雪されてました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間5分
- 休憩
- 1時間35分
- 合計
- 7時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 溶岩端〜竜巻倒木地まではルーファイしっかりと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by LX
今週末も天気が良いので、このところの春めく天気に雪は
だいぶ溶けたけど、P905からの白い台地のパノラマ眺めに
二年ぶりの中島台へ行ってきました。
春霞の青空で遠方の眺めはなかったけど、ここならではの絶景は、
やはり格別ですね。
先々回はP905まで、先回は県境までだったので、少しでも先へ行けたら
と思い今回は1148ピークまで歩きました。
ただここから先は、ヘタレオヤジには厳しそうだし、もちろん山頂まで
行けるスキルもスタミナもないので、今後も中島台の山頂はここかな〜
なんて思いました。
ピークでまったりしながら稲倉岳をず〜っと見てたけど人影が見当たらず
端っこまで来てくれないと見えないのかな〜とか思いましたが、どうなんだろう?
だいぶ溶けたけど、P905からの白い台地のパノラマ眺めに
二年ぶりの中島台へ行ってきました。
春霞の青空で遠方の眺めはなかったけど、ここならではの絶景は、
やはり格別ですね。
先々回はP905まで、先回は県境までだったので、少しでも先へ行けたら
と思い今回は1148ピークまで歩きました。
ただここから先は、ヘタレオヤジには厳しそうだし、もちろん山頂まで
行けるスキルもスタミナもないので、今後も中島台の山頂はここかな〜
なんて思いました。
ピークでまったりしながら稲倉岳をず〜っと見てたけど人影が見当たらず
端っこまで来てくれないと見えないのかな〜とか思いましたが、どうなんだろう?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する