また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5256370 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊

ちょっとそこまで白毛門、だもん。

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月11日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴
風は上部で5m/s前後
アクセス
利用交通機関
電車バス
【往路】東京6:08=新幹線=6:57高崎7:11=JR=8:18水上8:28=JR=8:37土合
【復路】土合14:08=バス=14:55上毛高原15:22=新幹線=16:28東京
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:55
距離
7.1 km
登り
1,073 m
下り
1,059 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち96%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間58分
休憩
58分
合計
4時間56分
S土合駅08:4709:04白毛門登山口駐車場09:09東黒沢09:541154ピーク付近10:0510:44松ノ木沢の頭11:15白毛門11:1711:281670m休憩地点12:1212:33松ノ木沢の頭13:28東黒沢13:33白毛門登山口駐車場13:3413:43土合駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

個人装備 30ℓザック 毛糸帽子(不使用) サングラス バラクラバ(不使用) ハードシェル ミッドレイヤー(休憩時のみ) 長袖薄手ベースレイヤー 冬ズボン 着替え一式 ゲイター 中厚手靴下 インナーグローブ 中厚グローブ 登山靴 昼ご飯 行動食 非常食 スポーク アクエリアス0.95ℓ サーモス0.7ℓ モバイルバッテリー&ケーブル ファーストエイドキット 日焼け止め リップクリーム タオル 除菌シート 保険証 スマホ×2 Garminウォッチ ピッケル アイゼン サバイバルシート 携帯トイレ ミニマット

写真

ウホッ!JR上越線の車窓から谷川岳が見えた。
2023年03月11日 08:16撮影 by iPhone 12 miniApple
ウホッ!JR上越線の車窓から谷川岳が見えた。
5
土合駅。初めて降り立ったわ。
電車は満員だった。
2023年03月11日 08:37撮影 by iPhone 12 miniApple
土合駅。初めて降り立ったわ。
電車は満員だった。
10
おー。これが核心部の階段か…
462段もあるってよ⁈
2023年03月11日 08:38撮影 by iPhone 12 miniApple
おー。これが核心部の階段か…
462段もあるってよ⁈
18
地上の土合駅に1番乗りだったので、ボクもう帰ってもいいですか?
2023年03月11日 08:46撮影 by iPhone 12 miniApple
地上の土合駅に1番乗りだったので、ボクもう帰ってもいいですか?
8
MAXってショップのとこでピッケル&アイゼン装着してGO!
2023年03月11日 08:53撮影 by iPhone 12 miniApple
MAXってショップのとこでピッケル&アイゼン装着してGO!
2
橋の雪は除去されていたので安心。ただし降りる時は要注意⚠️
2023年03月11日 09:07撮影 by iPhone 12 miniApple
橋の雪は除去されていたので安心。ただし降りる時は要注意⚠️
3
30分前後で谷川をクリーンに捉える。ウヒョヒョ。
2023年03月11日 09:26撮影 by iPhone 12 miniApple
30分前後で谷川をクリーンに捉える。ウヒョヒョ。
8
ひたすら登る↑
2023年03月11日 09:43撮影 by iPhone 12 miniApple
ひたすら登る↑
5
本日初お目見えのターゲット、シラガモン。
2023年03月11日 09:56撮影 by iPhone 12 miniApple
本日初お目見えのターゲット、シラガモン。
6
登る↑
(雪庇に注意)
2023年03月11日 10:12撮影 by iPhone 12 miniApple
登る↑
(雪庇に注意)
12
登る↑
(あ、暑い…♨️もっと風が吹いて欲しいぐらい)
2023年03月11日 10:25撮影 by iPhone 12 miniApple
登る↑
(あ、暑い…♨️もっと風が吹いて欲しいぐらい)
5
登る↑
(ココ、笑っちゃうぐらいキツい😆)
2023年03月11日 10:31撮影 by iPhone 12 miniApple
登る↑
(ココ、笑っちゃうぐらいキツい😆)
9
あ!武尊山だ(…と言いつつ立ち休憩)
2023年03月11日 10:36撮影 by iPhone 12 miniApple
あ!武尊山だ(…と言いつつ立ち休憩)
8
あ!谷川岳だ!(←みんな知っとるわ)
2023年03月11日 10:36撮影 by iPhone 12 miniApple
あ!谷川岳だ!(←みんな知っとるわ)
11
あ!…どちら様でしたっけ?
(休憩したかっただけです〜)
2023年03月11日 10:39撮影 by iPhone 12 miniApple
あ!…どちら様でしたっけ?
(休憩したかっただけです〜)
4
まだ登るよ〜
2023年03月11日 10:39撮影 by iPhone 12 miniApple
まだ登るよ〜
8
谷川岳、M字開脚の悩ましいポーズ!分かるかな〜?(←普通の人には分からんわ!笑)
2023年03月11日 10:41撮影 by iPhone 12 miniApple
谷川岳、M字開脚の悩ましいポーズ!分かるかな〜?(←普通の人には分からんわ!笑)
14
姿を現したようだな、シラガモンスター!
2023年03月11日 10:44撮影 by iPhone 12 miniApple
姿を現したようだな、シラガモンスター!
7
<市原悦子風に>シラガモンスターを略して、やがて白毛門と呼ばれるようになったそうな…(←ウソつけ)
2023年03月11日 10:45撮影 by iPhone 12 miniApple
<市原悦子風に>シラガモンスターを略して、やがて白毛門と呼ばれるようになったそうな…(←ウソつけ)
9
平ヶ岳とかの方。たぶん。
2023年03月11日 10:45撮影 by iPhone 12 miniApple
平ヶ岳とかの方。たぶん。
6
何度観てもいいんだわコレが。
2023年03月11日 10:45撮影 by iPhone 12 miniApple
何度観てもいいんだわコレが。
12
4人の先行者が最後の急斜面に取り付いてる。
よく見るとあちこちで雪が割れとるんですわ😨
2023年03月11日 10:46撮影 by iPhone 12 miniApple
4人の先行者が最後の急斜面に取り付いてる。
よく見るとあちこちで雪が割れとるんですわ😨
8
雪庇だよぉ🥺
2023年03月11日 10:47撮影 by iPhone 12 miniApple
雪庇だよぉ🥺
9
割れてるよぉ😢
2023年03月11日 11:05撮影 by iPhone 12 miniApple
割れてるよぉ😢
9
急峻だよぉ😭
(自分は普通に下ったが、バックステップで降りる人も何人か見かけた)
2023年03月11日 11:05撮影 by iPhone 12 miniApple
急峻だよぉ😭
(自分は普通に下ったが、バックステップで降りる人も何人か見かけた)
9
でもここを登りきれば…
2023年03月11日 11:07撮影 by iPhone 12 miniApple
でもここを登りきれば…
3
ウイニングロード🏁
2023年03月11日 11:11撮影 by iPhone 12 miniApple
ウイニングロード🏁
8
着いた!ポケモン、スノモン、シラガモン〜♪
(←ラーメンつけ麺ボクイケメン並みにつまんねー👎)
2023年03月11日 11:15撮影 by iPhone 12 miniApple
着いた!ポケモン、スノモン、シラガモン〜♪
(←ラーメンつけ麺ボクイケメン並みにつまんねー👎)
17
連続写真風①
馬蹄形反時計周りの後半部分の稜線
2023年03月11日 11:17撮影 by iPhone 12 miniApple
連続写真風①
馬蹄形反時計周りの後半部分の稜線
7
連続写真風②
笠ヶ岳方面。
トレースはあって2人ぐらい取り付いてるけど、めんどくちゃいからボク行かないモン😛
2023年03月11日 11:16撮影 by iPhone 12 miniApple
連続写真風②
笠ヶ岳方面。
トレースはあって2人ぐらい取り付いてるけど、めんどくちゃいからボク行かないモン😛
15
連続写真風③
上越国境の峰々
2023年03月11日 11:16撮影 by iPhone 12 miniApple
連続写真風③
上越国境の峰々
8
連続写真風④
武尊山
2023年03月11日 11:16撮影 by iPhone 12 miniApple
連続写真風④
武尊山
6
先行者殿、絵になるね。
2023年03月11日 11:18撮影 by iPhone 12 miniApple
先行者殿、絵になるね。
10
辿ってきた尾根。
2023年03月11日 11:20撮影 by iPhone 12 miniApple
辿ってきた尾根。
7
山頂から50m↓ほど標高を下げた見晴らしのいいポイント。ここでゆっくりするぞー!
2023年03月11日 11:30撮影 by iPhone 12 miniApple
山頂から50m↓ほど標高を下げた見晴らしのいいポイント。ここでゆっくりするぞー!
13
まずは背徳チーズバタークリーミーカレーヌードル。
白ヌキの「背徳」に釣られて買ったけど、商品名長くね?
2023年03月11日 11:37撮影 by iPhone 12 miniApple
まずは背徳チーズバタークリーミーカレーヌードル。
白ヌキの「背徳」に釣られて買ったけど、商品名長くね?
15
続きまして、おコーヒーのお時間ざまぁす☕️(←いったい誰?)
2023年03月11日 11:54撮影 by iPhone 12 miniApple
続きまして、おコーヒーのお時間ざまぁす☕️(←いったい誰?)
12
左の天神平から天神尾根。今日はチケット売り場も登山道も大行列だろうな。ご苦労さん。
2023年03月11日 11:56撮影 by iPhone 12 miniApple
左の天神平から天神尾根。今日はチケット売り場も登山道も大行列だろうな。ご苦労さん。
11
茂倉岳ズーム👀
去年2回騙されたニセピークはアイツらかー
2023年03月11日 11:55撮影 by iPhone 12 miniApple
茂倉岳ズーム👀
去年2回騙されたニセピークはアイツらかー
14
右の七ツ小屋山から左の一ノ倉岳まで。
2023年03月11日 11:56撮影 by iPhone 12 miniApple
右の七ツ小屋山から左の一ノ倉岳まで。
8
45分ぐらいのんびりしたから、そろそろ帰るかー
2023年03月11日 12:12撮影 by iPhone 12 miniApple
45分ぐらいのんびりしたから、そろそろ帰るかー
14
「魔の山」として多数の命を呑み込んできた大岩壁を少しズーム。大迫力!
2023年03月11日 12:12撮影 by iPhone 12 miniApple
「魔の山」として多数の命を呑み込んできた大岩壁を少しズーム。大迫力!
5
ひたすら登って来た尾根だから、ひたすら下ることになるよ☝️
2023年03月11日 12:25撮影 by iPhone 12 miniApple
ひたすら登って来た尾根だから、ひたすら下ることになるよ☝️
6
下りは谷川に向かって進む感じがGood👍
2023年03月11日 12:33撮影 by iPhone 12 miniApple
下りは谷川に向かって進む感じがGood👍
9
オキトマ方面ズーム。
人が見えるかな?と思ったけどスマホじゃ写らんな。そもそも雪庇のフチに立ってるファンキーガイはおらんわな。
2023年03月11日 13:05撮影 by iPhone 12 miniApple
オキトマ方面ズーム。
人が見えるかな?と思ったけどスマホじゃ写らんな。そもそも雪庇のフチに立ってるファンキーガイはおらんわな。
12
たま〜に派手に踏み抜いてる人がいるけど(私ではありませぬ)、今日は踏み抜きはほとんどない。ただし、昼から雪がグサグサ。
2023年03月11日 13:07撮影 by iPhone 12 miniApple
たま〜に派手に踏み抜いてる人がいるけど(私ではありませぬ)、今日は踏み抜きはほとんどない。ただし、昼から雪がグサグサ。
5
そろそろ見納め。
比較的お手軽に大展望を楽しめるし、人も多くないし、いい山だった。
2023年03月11日 13:13撮影 by iPhone 12 miniApple
そろそろ見納め。
比較的お手軽に大展望を楽しめるし、人も多くないし、いい山だった。
7
グサグサの斜面をズリズリ下る。アイゼンもあまり効かない。
そろそろ春だね。
2023年03月11日 13:22撮影 by iPhone 12 miniApple
グサグサの斜面をズリズリ下る。アイゼンもあまり効かない。
そろそろ春だね。
2
例の橋。これからは雪解け水がジャブジャブだね。
2023年03月11日 13:31撮影 by iPhone 12 miniApple
例の橋。これからは雪解け水がジャブジャブだね。
3
土合駅、着き申してござ候🥷(←だから、アンタ誰なのよ?)
2023年03月11日 13:42撮影 by iPhone 12 miniApple
土合駅、着き申してござ候🥷(←だから、アンタ誰なのよ?)
4
山行後に昼間から飲むビールは、やけにうまい😋
2023年03月11日 15:29撮影 by iPhone 12 miniApple
山行後に昼間から飲むビールは、やけにうまい😋
18

感想/記録
by Kgcm

こんな晴れた土曜日には爺ヶ岳辺りに行きたかったが、金曜夜に会食が入ってしまったので前乗りできない。
この冬に登りたい山リストの中から、朝家を出て19時からのWBCに間に合うよう日帰りできる山を、ということで白毛門(しらがもん)が浮上した。

昨年の馬蹄形反時計周りの序盤でさほど苦しまずに登った気がする白毛門だが、当時まだ真っ暗で目の前の一歩しか見えてなかったからか、ここのところ敗退続きで運動負荷が軽かったためなのか分からないが、今回は思いのほかしんどい。しかし久々の登山らしい登山に大腿四頭筋たちもご満悦だ。

この山は行動時間が短い割にはまあまあ辛いが、シンプルに登るだけだし左手に谷川岳を感じながらの行程なので気分が良い。それも先人達の苦労の上に成り立つトレースがあってこそ、と想いを馳せる。
登頂後は10分ほど下って、展望が開けたところで心ゆくまで大休止。もっと真っ白な谷川が観たかったが、今の時期でも十分素晴らしい。
谷川岳は、激混みのRWと登山道に辟易しながら登るよりも白毛門から眺めてる方がよっぽどいいな、と個人的には思う。(※本日遭遇したのは20人余りぐらい)

下る頃には雪がグサグサだった。山頂直下のクラックの肥大も気になるところだ。この先、賞味期限はあまり長くないかもしれない。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ