また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5257280
全員に公開
雪山ハイキング
東北

高崎森〜葡萄森 仙北市上桧木内から周回

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
11.1km
登り
1,036m
下り
1,017m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:00
合計
8:02
6:34
482
スタート地点
14:36
ゴール地点
随時休憩を入れています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪山歩きです。ただ、高崎森へは踏み跡の出ている箇所もありました。
駐車地点からすぐに取り付く尾根がある。
2023年03月11日 06:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 6:41
駐車地点からすぐに取り付く尾根がある。
最初の登り。
2023年03月11日 06:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 6:51
最初の登り。
ベルトが木に引っかかって外れた。やり直し。
2023年03月11日 06:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 6:55
ベルトが木に引っかかって外れた。やり直し。
杉の植林帯を登る。
2023年03月11日 07:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 7:10
杉の植林帯を登る。
ブナの実が大量に落ちている。
2023年03月11日 07:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 7:25
ブナの実が大量に落ちている。
明瞭な踏み跡がある。
2023年03月11日 07:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 7:33
明瞭な踏み跡がある。
スッキリとしない天気だが明るくなってきた。
2023年03月11日 08:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 8:20
スッキリとしない天気だが明るくなってきた。
高崎森の山頂部を行く。
2023年03月11日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 8:33
高崎森の山頂部を行く。
高崎森山頂。
2023年03月11日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 8:40
高崎森山頂。
高崎森から北東に伸びる稜線。
2023年03月11日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 8:43
高崎森から北東に伸びる稜線。
雪庇で下りられず・・
2023年03月11日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 8:43
雪庇で下りられず・・
左手から下りて・・
2023年03月11日 08:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 8:48
左手から下りて・・
尾根へ移る。
2023年03月11日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 8:53
尾根へ移る。
周回する尾根が見える。
2023年03月11日 09:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 9:00
周回する尾根が見える。
北秋田市との市界稜線に向かう。
2023年03月11日 09:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 9:02
北秋田市との市界稜線に向かう。
高崎森を振り返って。
2023年03月11日 09:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 9:09
高崎森を振り返って。
森吉山が顔を出してきた。
2023年03月11日 09:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
3/11 9:11
森吉山が顔を出してきた。
枝を変形させたブナ。
2023年03月11日 09:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 9:23
枝を変形させたブナ。
振り返ると大仏岳。
2023年03月11日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/11 9:29
振り返ると大仏岳。
すっかり明るくなった尾根を行く。
2023年03月11日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 9:45
すっかり明るくなった尾根を行く。
森吉山も大きい。
2023年03月11日 09:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
3/11 9:56
森吉山も大きい。
市界稜線上に通る道路が見える。
2023年03月11日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 9:57
市界稜線上に通る道路が見える。
初めて見る北方向の眺め。
2023年03月11日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 9:57
初めて見る北方向の眺め。
米代川水系(左)と雄物川水系の源流部。
2023年03月11日 10:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 10:06
米代川水系(左)と雄物川水系の源流部。
周回ルートの中間地点、P867。
2023年03月11日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 10:25
周回ルートの中間地点、P867。
P867のブナ林。
2023年03月11日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 10:31
P867のブナ林。
東側の展望が開けた。遠く岩手山(左奥)。
2023年03月11日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 10:36
東側の展望が開けた。遠く岩手山(左奥)。
足元の川崎沢の向こうに宝仙湖。
2023年03月11日 10:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 10:40
足元の川崎沢の向こうに宝仙湖。
左奥には南八幡平の倉沢山が見える。中景右には男神山・女神山。
2023年03月11日 10:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 10:40
左奥には南八幡平の倉沢山が見える。中景右には男神山・女神山。
P906への鞍部付近にも踏み跡があった。
2023年03月11日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 10:43
P906への鞍部付近にも踏み跡があった。
P906への登りで振り返ると八幡平が白い。
2023年03月11日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 10:56
P906への登りで振り返ると八幡平が白い。
P906南側で昼食にする。
2023年03月11日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 11:09
P906南側で昼食にする。
のんびり葡萄森を眺めつつ。
2023年03月11日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 11:10
のんびり葡萄森を眺めつつ。
宝仙湖を見下ろして。車はまだ冬季通行止め。奥には荷葉岳と白い秋田駒。
2023年03月11日 11:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/11 11:37
宝仙湖を見下ろして。車はまだ冬季通行止め。奥には荷葉岳と白い秋田駒。
仲良く並ぶ男神山と女神山。
2023年03月11日 11:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
3/11 11:42
仲良く並ぶ男神山と女神山。
遠く倉沢山。
2023年03月11日 11:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 11:45
遠く倉沢山。
葡萄森に向かう。
2023年03月11日 11:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 11:45
葡萄森に向かう。
葡萄森山頂付近。
2023年03月11日 12:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 12:13
葡萄森山頂付近。
葡萄森から森吉山。
2023年03月11日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 12:19
葡萄森から森吉山。
下山していく。
2023年03月11日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 12:33
下山していく。
白子森。左遠くに太平山が見える。
2023年03月11日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 12:34
白子森。左遠くに太平山が見える。
越えてきた高倉森。
2023年03月11日 12:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 12:45
越えてきた高倉森。
大仏岳が近い。
2023年03月11日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 12:55
大仏岳が近い。
周回してきた尾根。
2023年03月11日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 13:09
周回してきた尾根。
針葉樹の細尾根が続く。
2023年03月11日 13:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 13:23
針葉樹の細尾根が続く。
南側から眺める高崎森。
2023年03月11日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 13:28
南側から眺める高崎森。
通過に手間取る。
2023年03月11日 13:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/11 13:39
通過に手間取る。
南東側の尾根を眺めて。
2023年03月11日 13:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 13:57
南東側の尾根を眺めて。
最後のピーク、P688。
2023年03月11日 14:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/11 14:07
最後のピーク、P688。
右足元に戸沢の流れ。
2023年03月11日 14:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/11 14:37
右足元に戸沢の流れ。
橋を渡って終了。
2023年03月11日 14:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/11 14:42
橋を渡って終了。
車のラジオを付けると間もなく午後2時46分だという。東を向いて黙祷。
2023年03月11日 14:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/11 14:46
車のラジオを付けると間もなく午後2時46分だという。東を向いて黙祷。

装備

個人装備
登山靴+ワカン

感想

地図を眺めていると、良さげなルートが目に飛び込んでくることがある。今回はー回ルートがとれる 適度に登り甲斐・歩き応えがあり、かつ危険は少なさそう N啼司發が皆無! げ甬遒妨たことのない展望が期待できる ゲ嫉鎧に何度か尾根分岐があってルーファイが必要・・などの魅力が思い浮かんだ。

結果はその通りだったが、下山時、P688に至る手前のヒバなどの細尾根の通過には、腐れ雪状態もあって手間取った。地図ではそんなに細尾根には見えないのだが。やはり山は実際に歩いてみないとわからない。

米代川と雄物川の分水嶺・源流部に位置する、深くたおやかで明るい雰囲気。宝仙湖(玉川ダム湖)など、まだ車の通らない時期の東側の眺め。どこまでも静かな、陽光降り注ぐいい尾根だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

kamaさん、こんにちは

地形図を眺めていると難易度はもちろん、林相や眺望への期待も膨らみ闘志が湧いてくるものです。

今回も8時間で10キロ強、時折森吉山や大仏岳等が顔を出し、充実した一日でしたね。
2023/3/14 11:05
tonkaraさん、こんにちは。
森吉山の姿は予想通りでしたが、やっぱり東側の眺めが広がった時は感動しました。以前登った男神山や倉沢山などです。8時間で10キロですか・・踏み抜き多数とはいえ、スピードは随分落ちました。でもこんな感じでいいかなと思っています。

この冬は寒い日もありましたが、その頃に積った雪があまり圧縮されず、このところの暖気でどんどん融けているという感じですね。標高の高い所はわかりませんが・・今日は県北の内陸部に仕事で出かけましたが、もう田んぼの土が出て、白鳥が落穂をついばんでいます。

このあたりの山域も、昔はマタギたちの猟場だったのでしょう。だいぶ杉の植林帯になっていますが、残雪期登山を楽しむには十分な広さのフィールドです。少しずつ歩いてみたいと思っています。
2023/3/14 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら