記録ID: 5257947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 ただし、午後から富士山頂に大きな雲が |
アクセス |
利用交通機関
行き 笹子駅
電車、
バス
帰り 富士急ハイランドから高速バスで東京駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間45分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 7時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 笹子駅から本社ヶ丸 距離が長くハードも比較的登りやすい 本社ヶ丸から清八山 富士山を左に楽しい稜線ルート 茶臼山から御巣鷹山 ドロで滑りやすい 御巣鷹山の登りは雪解けでドロで登りも滑りやすく大変 ここは下りは絶対にきつい 雪はなしも残っていた方がいいと思えるグチャグチャなルート 御巣鷹山から木無山 雪解けでグチャグチャ 木無山からの下り1300メートルくらいまで ところどころグチャグチャ 3回もドロで滑る 怪我はないも服や手がドロドロに チェーンスパイクはいらないがゲーターはあった方がいいと思った |
---|---|
その他周辺情報 | 富士急ハイランド ふじやま温泉 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by yako2
本社ヶ丸から清八山が非常にいいルート
本社ヶ丸の山頂が狭いので稜線上の岩場が食事休憩にサイコーです
御巣鷹山に登る前の下りで滑った際に先で休んでいた登山者からこの先はもっとドロドロで大変だよと言われたが、ホントにその通りだった
その登山者は下りだったからもっと大変だった
御巣鷹山からの下りルートは当面避けた方が無難
ドロドロで汚れるも富士山がとにかくたくさん見れて非常にいいルートだった
本社ヶ丸の山頂が狭いので稜線上の岩場が食事休憩にサイコーです
御巣鷹山に登る前の下りで滑った際に先で休んでいた登山者からこの先はもっとドロドロで大変だよと言われたが、ホントにその通りだった
その登山者は下りだったからもっと大変だった
御巣鷹山からの下りルートは当面避けた方が無難
ドロドロで汚れるも富士山がとにかくたくさん見れて非常にいいルートだった
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三ッ峠山 (1785m)
- 清八山 (1593m)
- 本社ヶ丸 (1630.8m)
- 角研山 (1377m)
- 庭洞丸 (1000.6m)
- 石切山 (1541m)
- 笹子駅 (602m)
- 御巣鷹山 (1775m)
- 木無山 (1732m)
- 嘯山 (1139m)
- 屏風岩 (1742m)
- 新道分岐
- 霜山 (1307.1m)
- 大幡山 (1531m)
- 四季楽園 (1730m)
- 茶臼山 (1513m)
- 清八峠 (1561m)
- 三角点峰「木山」 (1582.4m)
- 三つ峠山荘 (1730m)
- 湖畔分岐
- 展望ポイント-1 (1723m)
- 展望ポイント-2 (1723m)
- 大幡八丁峠 (1485m)
- 送電鉄塔
- ヤナ沢の頭 (1505m)
- 森ノ山 (917m)
- 礼ヶ岳 (905m)
- 河口湖線57号鉄塔
- 礼ヶ岳登山口
- 天上山登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する