ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5302476
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

積丹岳(夏道コース)

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
15.0km
登り
1,102m
下り
1,085m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:07
合計
4:27
距離 15.0km 登り 1,102m 下り 1,103m
7:05
39
スタート地点
7:44
7:45
6
7:51
20
8:11
14
8:25
64
9:29
9:30
22
9:52
9:54
13
10:07
10:08
8
10:16
5
10:21
20
10:41
10:42
9
10:51
12
11:03
11:04
3
11:07
25
11:32
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終点の浄水場のところに5台くらい駐車可能。その後に来た方々は、そこまでの舗装道路脇に縦列駐車していた。
コース状況/
危険箇所等
除雪終点から山頂まで、現状では雪が途切れているところはなし。ピンテは少ない感じで、進行方向を定めにくい(特に下り)
除雪終点 浄水場前からスタート
2
除雪終点 浄水場前からスタート
雪がまだたくさんある林道を進んで、積丹岳休憩所。意外と傾斜のある林道だった。
2
雪がまだたくさんある林道を進んで、積丹岳休憩所。意外と傾斜のある林道だった。
夏道の入り口にピンテがついていたので、ここから林に入っていく
2
夏道の入り口にピンテがついていたので、ここから林に入っていく
冬用?の看板があったが、見かけたのはこの1枚のみだった
2
冬用?の看板があったが、見かけたのはこの1枚のみだった
ちょっと進むと開けた感じの緩い斜面で、どこでも好きなように進める。雪は締まっていて、ツボ足だったが全然問題なかった。
2
ちょっと進むと開けた感じの緩い斜面で、どこでも好きなように進める。雪は締まっていて、ツボ足だったが全然問題なかった。
緩い斜面が続く
山頂方向ですが、どこが頂上かわからなかった
2
山頂方向ですが、どこが頂上かわからなかった
クラスト状態になった。前方の斜面のトラバースが不安だったので、
2
クラスト状態になった。前方の斜面のトラバースが不安だったので、
スノーシューを装着。軽アイゼンを持ってきた方が良かった。
2
スノーシューを装着。軽アイゼンを持ってきた方が良かった。
ハイマツが露出し始めた結構きつい斜面を登った。ここが頂上だと思って登っていたが、違っていた。
2
ハイマツが露出し始めた結構きつい斜面を登った。ここが頂上だと思って登っていたが、違っていた。
奥が頂上のようです。急斜面が見えてがっかりしたが、直登でクリアーした
3
奥が頂上のようです。急斜面が見えてがっかりしたが、直登でクリアーした
山頂到着。右奥に登山者が見えていますが、わたくしの直前に別コースから到着していた方で、正面の余別岳?に向かった模様
7
山頂到着。右奥に登山者が見えていますが、わたくしの直前に別コースから到着していた方で、正面の余別岳?に向かった模様
余別岳に向かう尾根に、スキーを担いだ登山者がお二人見える。
4
余別岳に向かう尾根に、スキーを担いだ登山者がお二人見える。
余別岳と
その左側。ポンネアンチシ山なのかな
3
その左側。ポンネアンチシ山なのかな
積丹の海の方ですが、黄砂?なのか霞んでいた
2
積丹の海の方ですが、黄砂?なのか霞んでいた
美国とか古平の方だと思う
2
美国とか古平の方だと思う
戻るか。
すこし下ったところ。ほぼスキー場
2
すこし下ったところ。ほぼスキー場
だいぶ下りてきて、山頂方向を振り返る
2
だいぶ下りてきて、山頂方向を振り返る
あいかわらず、わたくしにはどこが山頂かわからない
3
あいかわらず、わたくしにはどこが山頂かわからない
ゴールです。たくさんの登山者とすれ違った。
2
ゴールです。たくさんの登山者とすれ違った。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック スノーシュー 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 ストック カメラ

感想

4日前に登った無意根山から積丹方面と思われる山が見えた。夏場には何度か登ったことがあるが、積雪期にはなかったので、初めて雪道の積丹岳に登ってみることにする。
スタートから夏道登山口までは林道なので、スノーシューをリュックに括り付けてツボ足で行く。
夏道登山口から林に入っていくがピンテは少なく、これを頼りに進路を定めることは困難だと思う。ピンテが見えれば、進んできた道が正しかったとわかる程度にしかならない。GPSで進む方向を見定めながら登る。
締まった感じの雪でツボ足で問題なく登っていったが、1000mくらいのところからクラストしはじめ、スノーシューを装着して進む。
全体として傾斜は緩くて「楽勝だ」と思いながら登っていたが、頂上直前に急斜面が待っていた。登っていて漁岳のラストの急坂を思い出したが、そこまでは長くはなかった。
山頂は、若干かすんではいたが360度の展望で、いい感じだった。黄砂?がなければ、もっとクリアーに見えたかも。
下山時は、スキー場のような広い斜面を下るし、この時期登りのトレースが残りにくいので、進む方向をよく見定めて行ったほうがよいです。
林道も含めて登り返しのほとんどない緩い斜面が続くので、(わたくしにはできないのですが)スキーで来ると楽しそうな感じだった。下りながら4月の暑寒別岳を思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら