ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5339812
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

三百名山59座目:篠山

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.2km
登り
407m
下り
403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
1:15
合計
3:41
距離 5.2km 登り 407m 下り 410m
9:03
10:15
58
11:13
11:16
31
12:03
ゴール地点
天候 晴→曇
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023年03月29日 08:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:06
2023年03月29日 08:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:07
2023年03月29日 08:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:07
2023年03月29日 08:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:11
2023年03月29日 08:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:13
2023年03月29日 08:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:26
2023年03月29日 08:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:31
2023年03月29日 08:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:34
2023年03月29日 08:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:35
2023年03月29日 08:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:35
2023年03月29日 08:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:40
2023年03月29日 08:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:44
2023年03月29日 08:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:45
2023年03月29日 08:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:50
2023年03月29日 08:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:50
2023年03月29日 08:59撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 8:59
2023年03月29日 09:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:01
2023年03月29日 09:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:02
2023年03月29日 09:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:02
2023年03月29日 09:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:03
2023年03月29日 09:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:04
2023年03月29日 09:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:05
2023年03月29日 09:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:06
2023年03月29日 09:09撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:09
2023年03月29日 09:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:11
2023年03月29日 09:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:12
2023年03月29日 09:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:12
2023年03月29日 09:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:15
2023年03月29日 09:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:23
2023年03月29日 09:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 9:39
2023年03月29日 10:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:00
2023年03月29日 10:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:00
2023年03月29日 10:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:02
2023年03月29日 10:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:04
2023年03月29日 10:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:05
2023年03月29日 10:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:05
2023年03月29日 10:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:06
2023年03月29日 10:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:06
2023年03月29日 10:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:07
2023年03月29日 10:08撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:08
2023年03月29日 10:15撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:15
2023年03月29日 10:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:44
2023年03月29日 10:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:54
2023年03月29日 10:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 10:54
2023年03月29日 11:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:03
2023年03月29日 11:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:04
2023年03月29日 11:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:16
2023年03月29日 11:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:17
2023年03月29日 11:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:24
2023年03月29日 11:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
3/29 11:51
撮影機器:

感想





冬山シーズンは先日の大山で終わったので
次は三百名山狩りに切り替える。

高知の山中に分け入り未踏破の篠山に向かった。
「しのやま」じゃなくて
「ささやま」って読むらしい。
登頂には1時間とかからない割と簡単な山。
昨日の沖の島一周のダメージが
残ってるのでサクッと終わらせよう😨

登山道中に景色は皆無。
東屋→ジャングリーな樹林→入らずの森
→成長と退化を繰り返す狛犬→篠山神社
その裏に回ると山頂に到達した。

晴れてるものの霞んでいて遠方は効かない。
西方面の海岸がぼんやりと見えるだけ・・・
だが少し北に降りると大展望が広がり
もう一つ四国に残っている三百名山、
三本杭と思われる鬼ヶ城山塊がバッチリ。
おお、なかなか悪くない頂だ!

山頂には景色の他に謎めいた矢筈の池。
そして沖の島にもあった県境の石碑。
ピークプレートは見当たらずコレと記念撮影。
雲行きが怪しくなってきたので下山を開始した。

往復するのもつまらないので
あえて遠回りして第二駐車場経由で戻ることに。
700mだし大した距離でもないだろう。

ピンクテープに沿って進んでいくと
だんだん足場が悪くなる。
荒れまくってて足場も斜めで
明らかに登山道ではない雰囲気・・・
でもテープはあるし間違ってないはず?

疑心暗鬼に駆られながひたすら進み続けるが
標高は下がっていない。
ここで地図を見ると登山口は南側なのに
山を北方面に周回するルートを辿っていたため
流石におかしいと思い来た道を戻った。

間違ったっぽい分岐まで戻ってくると
ヘアピンカーブの所を直進していたことに気づく。
でも直進方向にはガッツリテープとペイントが。
おそらくこのテープは林業なんかで使う
三角点があることを示す標識なのだろう。

でもこんなに堂々とテープがあって
真っ直ぐ道が延びてれば誰でも間違うだろ・・・
せめてロープでも貼っておいてくれよ( ´Д`)
まさかのトラップに引っかかり
緊張感のある登山になってしまった。

ヘアピンを下るとすぐ駐車場が見えてきた。
せっかくなのでロードを少し下った所にある
湧き水をフルチャージ!
キンキンに冷えた天然水で
気力を回復し駐車場へと戻った。

簡単な登山と思いきや道間違いと湧き水確保で
なんだかんだ5kmも歩き充実の山行となった。
三百名山59座目・踏破!

★ルートレビュー★
難易度:C
歩きやすい急登の一本道を往復するのみで危険個所なし!
・・・と言い切りたいですが第二駐車場に下るルートには
思わぬピンクテープトラップがあるので絶対に間違わないように。

体力度:E
標高1065m 標高差278m 平均斜度23.4° 登り0:52(0.7km) 下り1:50(4.5km)
わずか700mの距離を一気に駆け上がって山頂へ。
ちょっとハードな展望台感覚で登れます。
下山は罠にかかり本来の3倍近い時間を消費…

展望:D
登山道は全樹林で山頂のみ西から北にかけて展望が開いています。
西方面は四国西部の海岸線と風車群の眺め。
そして北方面には鬼ヶ城山塊と三本杭を見ることができます。

総評:D
景色も登山道もお手軽で少々物足りなさを感じるものの
簡単だからと高を括っていると痛い目に合うと教えてくれた山。
どんな山でもテープを信じ切らず常に地図を確認し
足元の違和感を信じることが改めて重要だと思いました。


★ルートレビューリスト(三百名山)
 https://wp.me/PcUql6-1ar
★Youtube
 https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
 http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
 https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
 https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら