(1)おはようございます。百蔵山から扇山、山谷の里山を見て歩く予定です。2023年04月09日 06:09撮影
(1)おはようございます。百蔵山から扇山、山谷の里山を見て歩く予定です。
0
(2)BS前からいきなり富士山。いい天気。昨日の雨風がうそのよう。山にも色が付き始めました。2023年04月09日 06:09撮影
(2)BS前からいきなり富士山。いい天気。昨日の雨風がうそのよう。山にも色が付き始めました。
3
(3)道中の展望台からの富士山。いや〜きれいやな。2023年04月09日 06:53撮影
(3)道中の展望台からの富士山。いや〜きれいやな。
6
(4)芽吹く山;なんかややこしい絵になってしまった。あ2023年04月09日 07:05撮影
(4)芽吹く山;なんかややこしい絵になってしまった。あ
0
(5)九十九折の山道に咲く山桜🌸2023年04月09日 07:16撮影
(5)九十九折の山道に咲く山桜🌸
1
(6)ひとのぼりで百蔵山山頂。尾根にあがると比較的すぐ。山頂には先着のカメラマンおひとり。2023年04月09日 07:24撮影
(6)ひとのぼりで百蔵山山頂。尾根にあがると比較的すぐ。山頂には先着のカメラマンおひとり。
6
(7)やっぱりこれでしょう。山頂の山桜🌸と富士山🗻。初めて咲いている時期に来れた。天気もいうことなし。2023年04月09日 07:28撮影
(7)やっぱりこれでしょう。山頂の山桜🌸と富士山🗻。初めて咲いている時期に来れた。天気もいうことなし。
5
(8)山頂の桜を寄せて🌸2023年04月09日 07:31撮影
(8)山頂の桜を寄せて🌸
3
(9)何本か見ごろの桜の樹があり楽しめます🌸2023年04月09日 07:34撮影
(9)何本か見ごろの桜の樹があり楽しめます🌸
2
(10)昨日の風雨で幾分散ったかな。アングルを変えて。2023年04月09日 07:37撮影
(10)昨日の風雨で幾分散ったかな。アングルを変えて。
8
(11)扇山に向かいます。新緑まぶしい登山道。2023年04月09日 07:56撮影
(11)扇山に向かいます。新緑まぶしい登山道。
0
(12)きらきらの登山道;新緑がまぶしい。2023年04月09日 08:11撮影
(12)きらきらの登山道;新緑がまぶしい。
0
(13)扇山への登り返しはきついです。立ち休みいれながら歩きます。2023年04月09日 08:36撮影
(13)扇山への登り返しはきついです。立ち休みいれながら歩きます。
0
(14)あえぎながら扇山へ。ここでも富士山よく見えます。右の灌木・・・入れてしまえ。2023年04月09日 09:15撮影
(14)あえぎながら扇山へ。ここでも富士山よく見えます。右の灌木・・・入れてしまえ。
2
(15)寄せて雪煙舞う富士山🗻 きれい✨2023年04月09日 09:32撮影
(15)寄せて雪煙舞う富士山🗻 きれい✨
4
(16)空もとびきりの群青が広がっているので大きく入れてみた。2023年04月09日 09:39撮影
(16)空もとびきりの群青が広がっているので大きく入れてみた。
5
(17)下山にかかります。マメザクラが咲いていました。2023年04月09日 09:43撮影
(17)下山にかかります。マメザクラが咲いていました。
0
(18)かがやく新緑🍃2023年04月09日 10:05撮影
(18)かがやく新緑🍃
1
(19)山谷の集落に降りてくると花ぶりのいい桜の大きな樹🌸2023年04月09日 10:26撮影
(19)山谷の集落に降りてくると花ぶりのいい桜の大きな樹🌸
2
(20)ハナモモ🌸 ここは好きな里山2023年04月09日 10:30撮影
(20)ハナモモ🌸 ここは好きな里山
5
(21)個人様のお庭に咲いている花も見事🌸2023年04月09日 10:32撮影
(21)個人様のお庭に咲いている花も見事🌸
2
(22)まあ、なんという美しい里の風景🗻2023年04月09日 10:36撮影
(22)まあ、なんという美しい里の風景🗻
7
(23)背景に新緑の丘と🌸2023年04月09日 10:37撮影
(23)背景に新緑の丘と🌸
1
(24)あいさつしていただけるし、ここの集落はお人柄もいいです。2023年04月09日 10:38撮影
(24)あいさつしていただけるし、ここの集落はお人柄もいいです。
3
(25)ピンクと白;さらに空の群青とのコントラストもきれい。2023年04月09日 10:39撮影
(25)ピンクと白;さらに空の群青とのコントラストもきれい。
5
(26)里の新緑🍃の樹と富士山🗻2023年04月09日 10:44撮影
(26)里の新緑🍃の樹と富士山🗻
4
(27)まあ・・・言葉が出ない里山風景。やっぱり来てよかった、今日は。2023年04月09日 10:48撮影
(27)まあ・・・言葉が出ない里山風景。やっぱり来てよかった、今日は。
4
(28)山桜と新緑と、ふんわり。2023年04月09日 10:51撮影
(28)山桜と新緑と、ふんわり。
0
(29)鳥沢駅に着きました。電車で移動し猿橋に向かいます。2023年04月09日 11:15撮影
(29)鳥沢駅に着きました。電車で移動し猿橋に向かいます。
0
(30)新緑がまぶしい桂川を渡る宮下橋からの百蔵山(左)と扇山。おつかれさまとは言えなくて。猿橋には(記憶ではいつも客待ちしていたタクシーがあったはずだけど)、今日はタクシーが一台もない。歩きます。2023年04月09日 11:50撮影
(30)新緑がまぶしい桂川を渡る宮下橋からの百蔵山(左)と扇山。おつかれさまとは言えなくて。猿橋には(記憶ではいつも客待ちしていたタクシーがあったはずだけど)、今日はタクシーが一台もない。歩きます。
1
(31)百蔵山登山口まで舗装の急坂・・・一番しんどい。。。汗だく💦でたどり着き、おつかれさん。道端の八重桜🌸2023年04月09日 12:12撮影
(31)百蔵山登山口まで舗装の急坂・・・一番しんどい。。。汗だく💦でたどり着き、おつかれさん。道端の八重桜🌸
4
今日もいやされました。また、美しい、お写真楽しみにしています。
お便りありがとうございます。
今年はサクラと縁がありそうです。
これからは新緑。山が笑う季節到来です。
色付きも楽しみたいです。
そうそう、kesunonshiさんの檜洞丸の美しい樹氷のレコを拝見して行きたくなり先日いきました。
四季折々楽しめそうな山でいいなあと、思いました。
沢のなんともいえない色と山がピンクいろになってきているのがきれいでした。
来年、冬にもいってみます。
こんばんわ。
檜洞丸は5月後半から6月前半(ばらつきはあるんですが)シロヤシオ(ごようつつじ)がすごくなります。いいですよ、きっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する