また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5354096 全員に公開 ハイキング 丹沢

蛭ヶ岳 初めて姫次経由で行きました

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年04月09日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
6時30分の段階で林道沿いの駐車スペースは埋まってました
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:52
距離
31.6 km
登り
1,780 m
下り
1,951 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち61%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間31分
休憩
2時間22分
合計
10時間53分
S青根浄水場駐車場06:2906:46黍殻山登山口駐車場06:58八丁坂ルート入口07:0207:43945m峰07:4408:39八丁坂ノ頭08:4009:13東海自然歩道 最高標高地点09:19姫次09:35原小屋平09:45地蔵平道標09:56地蔵平10:19ポッチノ頭10:42小御岳10:4811:04蛭ヶ岳12:1012:12蛭ヶ岳山荘12:2112:21蛭ヶ岳12:3412:35蛭ヶ岳山荘12:3612:37蛭ヶ岳12:47小御岳12:59ポッチノ頭13:12地蔵平13:20地蔵平道標13:2113:29原小屋平14:04姫次14:07東海自然歩道 最高標高地点14:23八丁坂ノ頭14:31青根分岐14:4015:56八丁坂ルート入口15:5916:12黍殻山登山口駐車場16:1516:28青根浄水場駐車場16:4816:51東野バス停16:51青根公衆便所16:5516:59平丸登山口17:00平丸バス停17:14西門坂17:15鳥居原ふれあいの館バス停17:1617:22虹の大橋G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道も通るので、大変歩きやすいです。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

今日は久々に山とも との山旅です。神武天皇社下の駐車スペースより出発です。
2023年04月09日 06:35撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
今日は久々に山とも との山旅です。神武天皇社下の駐車スペースより出発です。
1
大室山 かな 立派
2023年04月09日 06:38撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大室山 かな 立派
1
いざ!
2023年04月09日 06:53撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
いざ!
毎日水、お世話になっております
2023年04月09日 07:15撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
毎日水、お世話になっております
新芽の息吹を感じられる
2023年04月09日 07:27撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
新芽の息吹を感じられる
痩せて切れ落ちているところも
2023年04月09日 07:48撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
痩せて切れ落ちているところも
朝日の中、気持ちいい!
2023年04月09日 07:53撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
朝日の中、気持ちいい!
1
ちょっと急坂
2023年04月09日 07:54撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ちょっと急坂
何時のだろうか、朽ちた道標
2023年04月09日 07:55撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
何時のだろうか、朽ちた道標
1
林業用モノレール軌道
2023年04月09日 08:22撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
林業用モノレール軌道
大山が顔を出しました。ここだけですが
2023年04月09日 08:48撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大山が顔を出しました。ここだけですが
三峰
2023年04月09日 08:49撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
三峰
湘南は、霞んでます
2023年04月09日 08:49撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
湘南は、霞んでます
分岐、帰りは直進
2023年04月09日 09:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
分岐、帰りは直進
1
蛭が岳 現る!
2023年04月09日 09:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
蛭が岳 現る!
最高地点か、前線歩いてみたい気持ちはありますが…
2023年04月09日 09:20撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
最高地点か、前線歩いてみたい気持ちはありますが…
お、サルの腰掛
2023年04月09日 09:21撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
お、サルの腰掛
東海自然歩道から蛭が岳へ
2023年04月09日 09:24撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
東海自然歩道から蛭が岳へ
所々に 馬酔木
2023年04月09日 09:24撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
所々に 馬酔木
黄葉の季節に来たい
2023年04月09日 09:24撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
黄葉の季節に来たい
撮れる時に撮っておく、富士山
2023年04月09日 09:25撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
撮れる時に撮っておく、富士山
2
初めて来ました、姫次、何か 落ち着く
2023年04月09日 09:25撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
初めて来ました、姫次、何か 落ち着く
2
大量の霜柱、寒いもんな
2023年04月09日 09:31撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大量の霜柱、寒いもんな
山深いな、こっちは
2023年04月09日 09:32撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山深いな、こっちは
歩きやすい、気持ちいい、道
2023年04月09日 09:37撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
歩きやすい、気持ちいい、道
地蔵平
2023年04月09日 09:52撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
地蔵平
歩きやすい道は続きます
2023年04月09日 09:56撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
歩きやすい道は続きます
コゲラが道にいました
2023年04月09日 10:01撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
コゲラが道にいました
2
1300m。でもここから落とされます
2023年04月09日 10:02撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
1300m。でもここから落とされます
大分登り返すのだろうなー
2023年04月09日 10:02撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大分登り返すのだろうなー
登りの開始
2023年04月09日 10:06撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
登りの開始
1
バイケイソウも芽吹き
2023年04月09日 10:35撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
バイケイソウも芽吹き
檜洞丸を望遠で撮ると、直ぐ後ろにあるかのような 富士山
2023年04月09日 10:39撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
檜洞丸を望遠で撮ると、直ぐ後ろにあるかのような 富士山
1
登りの歩幅に丁度良い、階段。疲れません、大倉尾根より
2023年04月09日 10:40撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
登りの歩幅に丁度良い、階段。疲れません、大倉尾根より
これが最後の登りか?
2023年04月09日 10:49撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
これが最後の登りか?
1
落ち着くなー、こちら側は
2023年04月09日 10:50撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
落ち着くなー、こちら側は
1
着いた。歩き始めから喋り通しだったので、いつの間にか、着いてしまった。時間を感じなかったし疲れていない。不思議
2023年04月09日 11:09撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
着いた。歩き始めから喋り通しだったので、いつの間にか、着いてしまった。時間を感じなかったし疲れていない。不思議
1
まずは山ともと 記念撮影。撮って頂きました。感謝!
2023年04月09日 11:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
まずは山ともと 記念撮影。撮って頂きました。感謝!
4
山中湖も見えている。晴れていて良かった
2023年04月09日 11:14撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山中湖も見えている。晴れていて良かった
2
御前山
2023年04月09日 11:16撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
御前山
雲取山鷹ノ巣山三頭山
2023年04月09日 11:16撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
雲取山鷹ノ巣山三頭山
飛竜山
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
飛竜山
大菩薩嶺
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大菩薩嶺
金峰国師北奥千丈牛奥ノ雁ケ腹摺山小金沢山
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
金峰国師北奥千丈牛奥ノ雁ケ腹摺山小金沢山
黒岳金峰
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
黒岳金峰
金峰山
2023年04月09日 11:34撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
金峰山
南八ヶ岳 天狗岳もなんとか
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
南八ヶ岳 天狗岳もなんとか
大蔵高丸ハマイバ丸編笠山権現岳
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大蔵高丸ハマイバ丸編笠山権現岳
大谷ケ丸
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大谷ケ丸
滝子山
2023年04月09日 11:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
滝子山
甲斐駒鳳凰山仙丈
2023年04月09日 11:18撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
甲斐駒鳳凰山仙丈
北岳間の岳三つ峠
2023年04月09日 11:18撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
北岳間の岳三つ峠
1
山頂、マイナス1度というから、防寒着持ってきたけれど、暖かい。結局担ぎ上げただけで着ませんでした
2023年04月09日 11:20撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山頂、マイナス1度というから、防寒着持ってきたけれど、暖かい。結局担ぎ上げただけで着ませんでした
1
御正体山大室山
2023年04月09日 11:20撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
御正体山大室山
不動の峰丹沢山塔の岳
2023年04月09日 12:08撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
不動の峰丹沢山塔の岳
熊木沢
2023年04月09日 12:08撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
熊木沢
箱根の山
2023年04月09日 12:08撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
箱根の山
丹沢山
2023年04月09日 12:10撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
丹沢山
不動の峰塔の岳
2023年04月09日 12:11撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
不動の峰塔の岳
塔の岳は人、多いな。登山日和だもんな
2023年04月09日 12:11撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
塔の岳は人、多いな。登山日和だもんな
良い景色!
2023年04月09日 12:13撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
良い景色!
あっちに行きたくなるけど、車があるから、戻らないと
2023年04月09日 12:17撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
あっちに行きたくなるけど、車があるから、戻らないと
1
宮が瀬湖。帰りに虹の大橋から蛭が岳を撮ろうと思った瞬間
2023年04月09日 12:18撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
宮が瀬湖。帰りに虹の大橋から蛭が岳を撮ろうと思った瞬間
丹沢三峰
2023年04月09日 12:19撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
丹沢三峰
丹沢山
2023年04月09日 12:19撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
丹沢山
満喫した。さ、帰ろう
2023年04月09日 12:38撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
満喫した。さ、帰ろう
2
下り開始
2023年04月09日 12:48撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
下り開始
あっと言う間に地蔵平
2023年04月09日 13:27撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
あっと言う間に地蔵平
それにしても天気が良いから、気持ち良い
2023年04月09日 13:46撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
それにしても天気が良いから、気持ち良い
さらば蛭が岳、また来ます
2023年04月09日 14:06撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
さらば蛭が岳、また来ます
姫次も午後の陽を浴びて、心地よい
2023年04月09日 14:06撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
姫次も午後の陽を浴びて、心地よい
午後の陽を浴びて、テカっている、富士山
2023年04月09日 14:07撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
午後の陽を浴びて、テカっている、富士山
芽吹きの季節到来!
2023年04月09日 14:09撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
芽吹きの季節到来!
青根分岐まで直進します
2023年04月09日 14:27撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
青根分岐まで直進します
分岐から青根へ下ります
2023年04月09日 14:56撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
分岐から青根へ下ります
1
こちらは沢沿いの道
2023年04月09日 15:16撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
こちらは沢沿いの道
これか、モノレール基地
2023年04月09日 15:33撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
これか、モノレール基地
林道着、ここまで車で来ている人がいるのか
2023年04月09日 15:48撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
林道着、ここまで車で来ている人がいるのか
行は、ここから右へ行きました
2023年04月09日 16:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
行は、ここから右へ行きました
午後の陽を浴びると、のんびりするなー
2023年04月09日 16:34撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
午後の陽を浴びると、のんびりするなー
帰って来ました
2023年04月09日 16:40撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
帰って来ました
1
宮が瀬湖
2023年04月09日 17:25撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
宮が瀬湖
虹の大橋から蛭が岳を撮影して、本日の山行終了です
2023年04月09日 17:28撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
虹の大橋から蛭が岳を撮影して、本日の山行終了です
園地はさくら祭
2023年04月09日 17:33撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
園地はさくら祭
桜の木はそれほど多くはなかったけど
2023年04月09日 17:35撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
桜の木はそれほど多くはなかったけど
2
では、投票の時間に間に合うように、帰ります
2023年04月09日 17:35撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
では、投票の時間に間に合うように、帰ります

感想/記録

久しぶりに山ともからお誘いが来まして、前から行きたいと思っていた北側からの蛭が岳に行って来ました。行程時間は、大倉から丹沢山往復と同じくらい。でも登ってみて分かったのは、こちらの方が、歩きやすい。それでいて丹沢最高峰に立てる。太平洋と関東平野の解放的景色を味わいたいときは南側から。大菩薩山塊、秩父奥多摩の山深さを味わいたいときは、この北側から。次回は紅葉の季節と冬に来よう。それにしても間断なく喋っていたので、疲れと時間を感じない、不思議な山旅でした。選挙にも間に合って良かった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ