おはようございます。
塩山駅からバスで新地平バス停へ。
笠取山〜唐松尾山〜将監小屋まで行こうと思います。おはようございます。
塩山駅からバスで新地平バス停へ。
笠取山〜唐松尾山〜将監小屋まで行こうと思います。
13
ゲートをありがたく通させて戴きます。ゲートをありがたく通させて戴きます。
6
晴れて来ました。
すんごい新緑で癒されます。晴れて来ました。
すんごい新緑で癒されます。
15
前を行く方とほとんど同じ速度で、雁峠まで。前を行く方とほとんど同じ速度で、雁峠まで。
7
道脇はいいグリーンの樹木がたくさん。道脇はいいグリーンの樹木がたくさん。
5
新緑の林道をノンビリ進みます。新緑の林道をノンビリ進みます。
7
クリンソウが湿ったところにありました。
咲き始めてました。クリンソウが湿ったところにありました。
咲き始めてました。
19
ここにだけスミレがガヤガヤと咲いてました。ここにだけスミレがガヤガヤと咲いてました。
11
雁峠までが今までより遠く感じました。雁峠までが今までより遠く感じました。
8
イチリンソウが咲いてました。
高尾山で見れなかったので初もの。イチリンソウが咲いてました。
高尾山で見れなかったので初もの。
20
ワチガイソウも至るところに咲いてました。
私は久しぶり人に見ました。ワチガイソウも至るところに咲いてました。
私は久しぶり人に見ました。
25
シロバナヘビイチゴの道です。シロバナヘビイチゴの道です。
8
空が青くなって来ました。
晴れて頂戴、いや雨降らないで。空が青くなって来ました。
晴れて頂戴、いや雨降らないで。
9
何回か渡渉して。何回か渡渉して。
8
雁峠に着きました。
腹減った〜。雁峠に着きました。
腹減った〜。
11
やはりガス気味ですね。
5回来てますがいつもガスです。やはりガス気味ですね。
5回来てますがいつもガスです。
13
いっしょに上ってきた方のザックと景色。
何となく絵になった。いっしょに上ってきた方のザックと景色。
何となく絵になった。
22
分水嶺を通過。
いっしょに上って来た方は笠取小屋へ。分水嶺を通過。
いっしょに上って来た方は笠取小屋へ。
10
お〜久しぶり。お〜久しぶり。
7
あの有名な景色がありません。
まあ、その方が気分は楽です。あの有名な景色がありません。
まあ、その方が気分は楽です。
7
笠取山。
景色はガス色。笠取山。
景色はガス色。
24
笠取山山頂。
狭い山頂で大混雑なので、進みます。笠取山山頂。
狭い山頂で大混雑なので、進みます。
17
笠取山のしばらく先で、見事なシャクナゲが咲いてました。笠取山のしばらく先で、見事なシャクナゲが咲いてました。
36
今が盛りですね。今が盛りですね。
21
6年前は道を間違えてこの分岐にさえ来れませんでした。
よしゃ、唐松尾山へ。6年前は道を間違えてこの分岐にさえ来れませんでした。
よしゃ、唐松尾山へ。
6
こんな感じの道が続きます。こんな感じの道が続きます。
8
新芽に滴。
この先で、久喜から来た先輩に会いました。
テント泊のようでした。新芽に滴。
この先で、久喜から来た先輩に会いました。
テント泊のようでした。
8
唐松尾山に着きました。
やっと来れました。唐松尾山に着きました。
やっと来れました。
20
小さなサクラが残ってました。
休憩して出発しますが、案の定間違えそうになりました。小さなサクラが残ってました。
休憩して出発しますが、案の定間違えそうになりました。
8
で、進んで。
西御殿岩に向かうも、また間違えて。
引き返しました。で、進んで。
西御殿岩に向かうも、また間違えて。
引き返しました。
5
復帰して、ここが分岐だつたようです。
時間が押しているので寄りません。復帰して、ここが分岐だつたようです。
時間が押しているので寄りません。
4
キバナコマノツメがこの辺りは多く咲いてました。キバナコマノツメがこの辺りは多く咲いてました。
24
山の神土に出て来ました。山の神土に出て来ました。
4
将監峠。
やったここを下れば小屋です。将監峠。
やったここを下れば小屋です。
10
将監小屋で受付を済ませて、ゴクリ Beer!!将監小屋で受付を済ませて、ゴクリ Beer!!
32
テントを張って、お疲れさまでした。
9時間は寝ました。テントを張って、お疲れさまでした。
9時間は寝ました。
27
おはようございます。
準備完了、出発します。
昨日よりは天気が回復してるような。おはようございます。
準備完了、出発します。
昨日よりは天気が回復してるような。
10
今日は晴れてちょうだい。
長いし、初コースだし、景色は見たいですね。今日は晴れてちょうだい。
長いし、初コースだし、景色は見たいですね。
11
山の神土から和名倉山へ未体験コース。
左側にテントがありました。山の神土から和名倉山へ未体験コース。
左側にテントがありました。
7
ここはレコで良く見るところ。ここはレコで良く見るところ。
8
記憶ではこの辺りは景色抜群。
なのにこれですか。記憶ではこの辺りは景色抜群。
なのにこれですか。
12
へ〜、朝早いからね。へ〜、朝早いからね。
7
先ずはおはよう、今日もよろしく。先ずはおはよう、今日もよろしく。
29
湿った道に日が差し込んで来ました。湿った道に日が差し込んで来ました。
6
西仙波。
シャクナゲに囲まれた山頂でした。西仙波。
シャクナゲに囲まれた山頂でした。
11
雲フワフワ。
晴れてきて気分爽快です。雲フワフワ。
晴れてきて気分爽快です。
25
カッコいいね。
あの辺を歩くのかな〜。カッコいいね。
あの辺を歩くのかな〜。
15
東仙波に着きました。
絶好の見晴らしでしたね。東仙波に着きました。
絶好の見晴らしでしたね。
11
昨日歩いてきた、唐松尾山も見えてます。
少し満足です。昨日歩いてきた、唐松尾山も見えてます。
少し満足です。
26
雲取山と芋の木ドッケが朝陽を浴びて、オッス。雲取山と芋の木ドッケが朝陽を浴びて、オッス。
17
岩場には、シャクナゲが。
イワカガミも少し残ってました。岩場には、シャクナゲが。
イワカガミも少し残ってました。
9
こんな雰囲気なら、いくらでも。
荷物が軽ければね。こんな雰囲気なら、いくらでも。
荷物が軽ければね。
8
鳴き叫んでました。
激励されたのかな。鳴き叫んでました。
激励されたのかな。
22
二瀬分岐を右に。
少し緊張して、進みます。二瀬分岐を右に。
少し緊張して、進みます。
6
和名倉山に到着。
ソロの方とお話しをして。
出発します。和名倉山に到着。
ソロの方とお話しをして。
出発します。
27
ザ奥秩父のコケコケの道です。
やっぱり湿度が高いからですかね。ザ奥秩父のコケコケの道です。
やっぱり湿度が高いからですかね。
10
この辺りでシャクナゲのトンネルも終わりのようです。この辺りでシャクナゲのトンネルも終わりのようです。
14
ザレ場を無事に通過しました。
ザックが重かったので、難儀しました。ザレ場を無事に通過しました。
ザックが重かったので、難儀しました。
7
反射板ってところ。
水分を補給して下ります。
が、この先は激下り1時間。反射板ってところ。
水分を補給して下ります。
が、この先は激下り1時間。
4
この吊り橋を歩く日が来るとは。
嬉しいですね。この吊り橋を歩く日が来るとは。
嬉しいですね。
21
ん〜、ここなのね。ん〜、ここなのね。
10
20分くらい歩いて、秩父湖バス停に無事に着きました。長かったなぁ〜。
でもバスは来ません。20分くらい歩いて、秩父湖バス停に無事に着きました。長かったなぁ〜。
でもバスは来ません。
18
バスを2時間以上待ちました。
途中で1台来まししたが定員オーバーで乗車出来ません。
笠取山から同じコースを歩いた久喜から来られた方が、近くの商店のおじいさんに聞いてタクシーを呼んでくれていて、同乗させて戴きました。
ありがとうございます。バスを2時間以上待ちました。
途中で1台来まししたが定員オーバーで乗車出来ません。
笠取山から同じコースを歩いた久喜から来られた方が、近くの商店のおじいさんに聞いてタクシーを呼んでくれていて、同乗させて戴きました。
ありがとうございます。
30
恐らく、山頂でお話しした方でしょうか。
無事吊り橋を渡れて良かったです!
それと、下山後埼大の寮のところで座っておられましたか?
あれ?と思い、人違いだったらと過ぎてしまいました…スミマセン、そのような状況でしたら車で送迎できれば良かったです。
それにしても、分水嶺から笠取、唐松尾山を縦走は良いですね。
大変おつかれさまでした!
またどこかでお会いした際はよろしくお願いします(´▽`)
そうなんです。
和名倉山の山頂でお会いしたおじさんです。
何だか嬉しいですよ。
カップ麺を撮っていたから、何かにアップするのかなと思ってました。
カメラを是非とも。
凄い下りのルートですね。
コメントありがとうございます。
テント泊装備を背負っての山行、しかも埼玉側へとは凄いです
埼玉側の道は明瞭でしょうか?
和名倉山は一度行きたいと思う山ですが、公共交通機関だとアクセスが難しいので躊躇っています
コメントありがとうございます。
埼玉側の道は、普通に明瞭です。
但し景色が全くありません。東仙波〜和名倉山〜秩父湖も景色ありませんです。
バスでのルートは丹波と新地平と秩父湖ですが何れもアクセスが厳しいですね。
スタート時間が遅くなりますね。
まずは『秋のタワ尾根〜酉谷山』をお勧めします。
失礼します。
タワ尾根、死ぬかと思うほど怖かったです
一石山まで行けばおそらく傾斜は緩まるのだろうと思いましたが、帰りにあそこを無事降りる自信が全くありません😭
実は以前、遭難記録を読んだ時和名倉山~秩父湖の道があまりはっきりしていない、と載っていた気がしたのですが、勘違いだったのかもしれません
いずれにしても民宿みはらしか将監小屋で一泊しないと厳しそうだなと感じてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する