ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5407173
全員に公開
ハイキング
比良山系

シャクナゲを楽しみに比良へ「釈迦岳・堂満岳」

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
12.4km
登り
1,286m
下り
1,286m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
2:01
合計
9:17
距離 12.4km 登り 1,286m 下り 1,288m
6:57
6:58
45
8:47
8:48
30
9:18
9:28
34
10:02
10:07
10
10:17
10:20
5
10:25
10:49
30
11:19
11:21
15
11:36
11:45
25
12:10
12:38
34
13:12
13:37
70
14:47
14:51
41
15:32
9
15:41
大津ワンゲル道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西道路(志賀バイパス) 「比良ランプ」で下り、イン谷口へ 
【注意】湖西道路は「志賀IC」までで、それ以北は「志賀バイパス」となり、インターの表示はありませんので降りる際に注意が必要。共に無料です。

手前に左矢印「北比良・南比良」の表示があります。県道322の表示もあり。
ここはインターではなく「比良ランプ」と表示があるのは出口分岐してからなんです。降りれば「←比良山登山口」の道路案内板があります。
 
 道路沿いに駐車場があり、大津ワンゲル道登山口近くに停めました。
 トイレは「比良管理事務所」にあるようです(今まで使ったことが無いもので)
 登山届のポストも事務所前にあります。
 奥の正面谷キャンプ場の入り口にもトイレあり。
 釈迦岳の登山口には登山届ポストのみです。

JR湖西線 比良駅からイン谷口へのバスもありますよ。
 江若バス「比良登山線」 比良駅発 8:20 9:10 です。イン谷口まで12分
コース状況/
危険箇所等
イン谷口〜釈迦岳〜カラ岳
 メインルートで問題ありません。分岐がありますが道標もあり迷うことも無いでしょう。 シャクナゲは、2つ目の分岐の先の「大岩」辺りが密集しています。

カラ岳〜北比良峠〜金糞峠
 こちらもメインルートで問題ありませんが、北比良峠へのルート上に小さな崩落個所が2ヶ所、大きめの崩落個所が1ヶ所ありますので注意です。【写真あり】
 小さめの崩落個所は以前より酷くなっているようです。
 大きめの崩落個所は左右崩れ、部分的に幅が30冂度の箇所があるので慎重に。
 この日は風が強く、一瞬立ち止まりました。
 シャクナゲは、金糞峠へのルートに沢山咲いています。

金糞峠〜東レ新道分岐
 こちらもメインルートです。東レ新道は段差が大きめで手を使う個所あり。
 シャクナゲも登山道の左右に咲いています。

東レ新道分岐〜南比良峠
 今回は東レ新道を通らず、南比良峠へ寄りました。メインの縦走路ですが人は少なめ。

南比良峠〜堂満岳「南尾根ルート」
 南尾根ルートは登山道ではありません。ショートカット出来ますが、縦走路途中にある堂満岳への尾根ルートの方が断然歩きやすいです。

堂満岳〜ノタノホリ「東陵道」
 メインの登山道ですが、山頂直下部分は写真でも解るように急峻な場所なので注意が必要です。山頂直下と勾配が緩まった辺りの北斜面にシャクナゲが多く咲いています。

ノタノホリ〜イン谷口
 東陵道がメインのルートですが、今回は古崎川源流・正面谷へ下りるバリエーションルートを利用しました。
 ハッキリしたトレースがありますが、古崎川源流に出る個所辺りの倒木に注意。
 正面谷の道路へ下りる個所を間違わないように。「正面谷橋」横に下りるルートの方が安全そうです。
その他周辺情報 比良とぴあ
比良登山リフト跡が登山口です。2004年に廃業となったようですね。
2023年04月23日 06:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
4/23 6:32
比良登山リフト跡が登山口です。2004年に廃業となったようですね。
神璽谷の横を通り、神璽の滝・釈迦岳方面へ
2023年04月23日 06:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 6:35
神璽谷の横を通り、神璽の滝・釈迦岳方面へ
この木橋と小さな滝の右手奥に「カマブロ洞(カマブロの滝)」がありますよ。
2023年04月23日 06:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
4/23 6:36
この木橋と小さな滝の右手奥に「カマブロ洞(カマブロの滝)」がありますよ。
途中、谷の中を歩くような感じです。この木橋の箇所で、夏場は下山時に汗を流すと気持ちいいんです。
2023年04月23日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/23 6:50
途中、谷の中を歩くような感じです。この木橋の箇所で、夏場は下山時に汗を流すと気持ちいいんです。
神璽の滝と釈迦岳道の分岐点 ここは右へ。神璽谷ルートで北比良峠へ上がるのも面白いですが、少し難度は上がります。
2023年04月23日 06:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
4/23 6:57
神璽の滝と釈迦岳道の分岐点 ここは右へ。神璽谷ルートで北比良峠へ上がるのも面白いですが、少し難度は上がります。
少々勾配があり、岩も露出していますが特に問題はありません。
2023年04月23日 07:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 7:03
少々勾配があり、岩も露出していますが特に問題はありません。
突然現れるシャクナゲ これだけなんですけどね。
2023年04月23日 07:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
38
4/23 7:36
突然現れるシャクナゲ これだけなんですけどね。
比良登山リフト・比良ロープウエイの乗り換えポイント 釈迦岳駅だったかな?? この奥がビューポイントなので枕木塀の右隅から寄り道です。
2023年04月23日 07:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 7:42
比良登山リフト・比良ロープウエイの乗り換えポイント 釈迦岳駅だったかな?? この奥がビューポイントなので枕木塀の右隅から寄り道です。
手前が今日登る「堂満岳」 奥に琵琶湖バレイの「打見山」と「蓬莱山」
2023年04月23日 07:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
4/23 7:42
手前が今日登る「堂満岳」 奥に琵琶湖バレイの「打見山」と「蓬莱山」
堂満岳の東側は、いつ見てもキツイね〜 打見山のRW駅と蓬莱山のリフトが見えますよ。
2023年04月23日 07:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/23 7:43
堂満岳の東側は、いつ見てもキツイね〜 打見山のRW駅と蓬莱山のリフトが見えますよ。
こちらは琵琶湖大橋
2023年04月23日 07:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
4/23 7:44
こちらは琵琶湖大橋
ルート上にイワカガミの群生ポイントがあちらこちらにあります。
2023年04月23日 07:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 7:47
ルート上にイワカガミの群生ポイントがあちらこちらにあります。
綺麗なピンク色のイワカガミ どっちがイワカガミ? イワウチワ?なんて思っちゃいます。
2023年04月23日 07:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
33
4/23 7:48
綺麗なピンク色のイワカガミ どっちがイワカガミ? イワウチワ?なんて思っちゃいます。
カラ岳へのショートカット道と釈迦岳山頂への分岐点
2023年04月23日 07:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 7:58
カラ岳へのショートカット道と釈迦岳山頂への分岐点
左の方が楽そうですよね。トラバース道状に緩いルートですが、シャクナゲは咲いているのかな?? 釈迦岳へのルートは、いきなり勾配がキツメに。
2023年04月23日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 7:59
左の方が楽そうですよね。トラバース道状に緩いルートですが、シャクナゲは咲いているのかな?? 釈迦岳へのルートは、いきなり勾配がキツメに。
キツメの上りを上がっていくと「大岩」下辺りからシャクナゲ群生地となります。「当たり年」って聞いていたけど、咲いている個所は減っている感じです。
2023年04月23日 08:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 8:04
キツメの上りを上がっていくと「大岩」下辺りからシャクナゲ群生地となります。「当たり年」って聞いていたけど、咲いている個所は減っている感じです。
シャクナゲ群生ポイント突入〜
2023年04月23日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 8:11
シャクナゲ群生ポイント突入〜
いっぱい咲いてるね〜
2023年04月23日 08:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
4/23 8:14
いっぱい咲いてるね〜
まだ蕾も沢山ありました。
2023年04月23日 08:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/23 8:19
まだ蕾も沢山ありました。
一息付ける緩めのポイント
2023年04月23日 08:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 8:29
一息付ける緩めのポイント
この右手が本来の「イチョウガレ」という場所とのこと。地形図に岩のマークがありますね。
2023年04月23日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 8:32
この右手が本来の「イチョウガレ」という場所とのこと。地形図に岩のマークがありますね。
大津ワンゲル道と出合うポイント ワンゲル道にもシャクナゲは咲いていますが、こちらのルートの方が多いんじゃないかな。
2023年04月23日 08:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 8:36
大津ワンゲル道と出合うポイント ワンゲル道にもシャクナゲは咲いていますが、こちらのルートの方が多いんじゃないかな。
サラサドウダンも、あとひと月ぐらいかな? あちらこちらにいっぱい咲いていますよ。まだ黄色く小さいですけど。楕円は5月中旬過ぎの写真
2023年04月23日 08:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/23 8:38
サラサドウダンも、あとひと月ぐらいかな? あちらこちらにいっぱい咲いていますよ。まだ黄色く小さいですけど。楕円は5月中旬過ぎの写真
先が明るくなりました。釈迦岳は、もう直ぐだなと思っちゃうん場所です。
2023年04月23日 08:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 8:39
先が明るくなりました。釈迦岳は、もう直ぐだなと思っちゃうん場所です。
ここはお気に入りの場所 緩やかで気持ちのいい場所なんですよね。
2023年04月23日 08:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/23 8:42
ここはお気に入りの場所 緩やかで気持ちのいい場所なんですよね。
釈迦岳山頂です。風がキツ〜イ。いつもなら奥の木の下で休憩するのですが今日は止めておこう。早々にカラ岳方面へ。
2023年04月23日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/23 8:45
釈迦岳山頂です。風がキツ〜イ。いつもなら奥の木の下で休憩するのですが今日は止めておこう。早々にカラ岳方面へ。
いつも風がキツイんでしょうね。寝そべった木が多いです。
2023年04月23日 08:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 8:52
いつも風がキツイんでしょうね。寝そべった木が多いです。
カラ岳の電波塔と、奥の武奈ヶ岳 この写真を撮っている時にテン泊された女性とすれ違います。気づくのが遅れてごめんなさいね。ご挨拶程度の会話でしたが、ほんと綺麗な人でしたね。
2023年04月23日 08:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/23 8:58
カラ岳の電波塔と、奥の武奈ヶ岳 この写真を撮っている時にテン泊された女性とすれ違います。気づくのが遅れてごめんなさいね。ご挨拶程度の会話でしたが、ほんと綺麗な人でしたね。
武奈ヶ岳山頂に数人おられるよう。
2023年04月23日 08:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/23 8:59
武奈ヶ岳山頂に数人おられるよう。
カラ岳へのショートカット道との合流点
2023年04月23日 09:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 9:05
カラ岳へのショートカット道との合流点
短い登りを過ぎカラ岳へ。その前にカラ岳手前のビューポイントへ寄ります。
2023年04月23日 09:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 9:06
短い登りを過ぎカラ岳へ。その前にカラ岳手前のビューポイントへ寄ります。
ビューポイントからの奥琵琶湖とリトル比良
2023年04月23日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/23 9:09
ビューポイントからの奥琵琶湖とリトル比良
こちらは蛇谷ヶ峰 今日は白山は見えませんね。
2023年04月23日 09:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/23 9:13
こちらは蛇谷ヶ峰 今日は白山は見えませんね。
カラ岳のシャクナゲポイント
2023年04月23日 09:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
4/23 9:15
カラ岳のシャクナゲポイント
電波塔のあるカラ岳山頂 新しい山名板が付いていました。
2023年04月23日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/23 9:17
電波塔のあるカラ岳山頂 新しい山名板が付いていました。
ここでおやつタイム やっと見つけたお気に入りの「ビスコ カフェオレ味」 最近見かけなかったんですよね。
2023年04月23日 09:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
4/23 9:20
ここでおやつタイム やっと見つけたお気に入りの「ビスコ カフェオレ味」 最近見かけなかったんですよね。
何じゃこれ? タケノコみたいなのの天辺からウツボカズラみたいなのが出てきてる… ヤマ友さんからLINEで「マムシグサ」だとの情報が入る。
2023年04月23日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/23 9:27
何じゃこれ? タケノコみたいなのの天辺からウツボカズラみたいなのが出てきてる… ヤマ友さんからLINEで「マムシグサ」だとの情報が入る。
ここが「小さな崩落個所」 2ヶ所あります。以前より崩落が進んでいます。
2023年04月23日 09:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/23 9:58
ここが「小さな崩落個所」 2ヶ所あります。以前より崩落が進んでいます。
これはショウジョウバカマだな。1輪だけ咲いていました。
2023年04月23日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
4/23 9:59
これはショウジョウバカマだな。1輪だけ咲いていました。
こっちはイワウチワだな。たぶん。葉っぱの形が違うしね。
2023年04月23日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
4/23 10:00
こっちはイワウチワだな。たぶん。葉っぱの形が違うしね。
これは?? カエデだわ。赤い実が生っているような感じです。
2023年04月23日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/23 10:02
これは?? カエデだわ。赤い実が生っているような感じです。
久しぶりに「比良明神」に寄ってみました。
2023年04月23日 10:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/23 10:06
久しぶりに「比良明神」に寄ってみました。
明神様が7体祀られている。ありゃ左が掛けちゃってる…
2023年04月23日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/23 10:07
明神様が7体祀られている。ありゃ左が掛けちゃってる…
大きめの崩落個所 高さは差ほど無いんだが、左右切れ落ちて幅が30僂曚匹慮捗蠅△蝓M遒舛襪鵑世辰燭藝犬世福
2023年04月23日 10:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/23 10:12
大きめの崩落個所 高さは差ほど無いんだが、左右切れ落ちて幅が30僂曚匹慮捗蠅△蝓M遒舛襪鵑世辰燭藝犬世福
北比良峠到着 ここも風がキツイ〜 
2023年04月23日 10:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/23 10:16
北比良峠到着 ここも風がキツイ〜 
ここでいつも撮っちゃうカット 奥島と長命寺山と八幡山。
奥島は日本の淡水湖に浮かぶ島では唯一、人の暮らす島だとか。小学校もあるようですよ。
2023年04月23日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
4/23 10:17
ここでいつも撮っちゃうカット 奥島と長命寺山と八幡山。
奥島は日本の淡水湖に浮かぶ島では唯一、人の暮らす島だとか。小学校もあるようですよ。
前山を過ぎ金糞峠へ 途中のビューポイントから見る堂満岳 当たり年とかで、山がシャクナゲで赤く見えるのかと思ったけど私の目では見えないな〜
2023年04月23日 10:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 10:55
前山を過ぎ金糞峠へ 途中のビューポイントから見る堂満岳 当たり年とかで、山がシャクナゲで赤く見えるのかと思ったけど私の目では見えないな〜
金糞峠へのルートはシャクナゲがいっぱい咲いてます。当たり年って聞いたけど、期待しすぎちゃったかな??
2023年04月23日 11:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
4/23 11:11
金糞峠へのルートはシャクナゲがいっぱい咲いてます。当たり年って聞いたけど、期待しすぎちゃったかな??
金糞峠到着です 手前のシャクナゲが満開でした。
2023年04月23日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
4/23 11:21
金糞峠到着です 手前のシャクナゲが満開でした。
こっちは蕾も結構ありました。
2023年04月23日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 11:26
こっちは蕾も結構ありました。
東レ新道分岐手前 登山道の両脇にシャクナゲです。
2023年04月23日 11:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 11:30
東レ新道分岐手前 登山道の両脇にシャクナゲです。
今回は東レ新道を通らず縦走路で南比良峠へ イワウチワの群生ポイントがありました。
2023年04月23日 11:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
4/23 11:44
今回は東レ新道を通らず縦走路で南比良峠へ イワウチワの群生ポイントがありました。
南側だとシャクナゲも沢山咲いているのかな?って考えたけど、全く咲いてない?? 
2023年04月23日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 11:49
南側だとシャクナゲも沢山咲いているのかな?って考えたけど、全く咲いてない?? 
ここは堂満岳へ上がれる分岐点です。バリエーションルートですが東レ新道と違って尾根道で楽に上がれますよ。お勧めです。
2023年04月23日 11:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 11:53
ここは堂満岳へ上がれる分岐点です。バリエーションルートですが東レ新道と違って尾根道で楽に上がれますよ。お勧めです。
この辺りの縦走路は静かでいい雰囲気もありますよ。
2023年04月23日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 11:54
この辺りの縦走路は静かでいい雰囲気もありますよ。
南比良峠到着 久しぶりだな南比良峠は。ここでランチとしました。
2023年04月23日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
4/23 12:11
南比良峠到着 久しぶりだな南比良峠は。ここでランチとしました。
さあ、この南尾根ルートを上がります。いい感じでしょ? でも直ぐにズリそうなキツメの上りになります。
2023年04月23日 12:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:39
さあ、この南尾根ルートを上がります。いい感じでしょ? でも直ぐにズリそうなキツメの上りになります。
ザレている箇所が多いので木を掴みながら登る個所あり あれ?期待したシャクナゲが無い??
2023年04月23日 12:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 12:49
ザレている箇所が多いので木を掴みながら登る個所あり あれ?期待したシャクナゲが無い??
南尾根を登ったご褒美? 打見山と蓬莱山が目の前に現れる。あっ烏谷山と比良岳があったわ。
2023年04月23日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/23 12:58
南尾根を登ったご褒美? 打見山と蓬莱山が目の前に現れる。あっ烏谷山と比良岳があったわ。
そろそろ終盤 この岩は押したら転げ落ちそうな感じ??
2023年04月23日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 13:00
そろそろ終盤 この岩は押したら転げ落ちそうな感じ??
やっとシャクナゲ登場です。ちょっと待て…このシャクナゲに記憶があるぞ??
2023年04月23日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/23 13:05
やっとシャクナゲ登場です。ちょっと待て…このシャクナゲに記憶があるぞ??
直ぐ先に東レ新道からの登山道です。メインルートから少し下りるだけでよかったのに…
2023年04月23日 13:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 13:06
直ぐ先に東レ新道からの登山道です。メインルートから少し下りるだけでよかったのに…
そんなことは置いといてシャクナゲを楽しみました。
2023年04月23日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/23 13:08
そんなことは置いといてシャクナゲを楽しみました。
堂満岳山頂到着です 直ぐ傍に綺麗に咲いてます。
2023年04月23日 13:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/23 13:14
堂満岳山頂到着です 直ぐ傍に綺麗に咲いてます。
少し下の群生ポイントから
2023年04月23日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
4/23 13:16
少し下の群生ポイントから
2023年04月23日 13:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/23 13:17
つぼみも沢山ありました。来週も期待できるかな?? 週末は天気が良くないみたいだが…
2023年04月23日 13:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 13:18
つぼみも沢山ありました。来週も期待できるかな?? 週末は天気が良くないみたいだが…
さあ、激下りして帰りましょ。段差やザレた個所もあるので注意です。
2023年04月23日 13:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 13:38
さあ、激下りして帰りましょ。段差やザレた個所もあるので注意です。
急峻場所が終ると、なだらかなルートになります。
2023年04月23日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 13:44
急峻場所が終ると、なだらかなルートになります。
この辺りにも群生地あり 特に北斜面に多い。??北斜面?? 後からシャクナゲの「育て方」を見ると「西日の当らない半日陰で育てましょう」だって。
2023年04月23日 13:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/23 13:54
この辺りにも群生地あり 特に北斜面に多い。??北斜面?? 後からシャクナゲの「育て方」を見ると「西日の当らない半日陰で育てましょう」だって。
ここは沢山咲いてます。
2023年04月23日 13:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 13:59
ここは沢山咲いてます。
尾根筋から離れ、谷へ進むポイントです。直進方向の尾根ルートに間違って直進しないようにトラロープが張ってある。こっちにもバリエーションルートがあるんですが、今日は止めておこう。
2023年04月23日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 14:14
尾根筋から離れ、谷へ進むポイントです。直進方向の尾根ルートに間違って直進しないようにトラロープが張ってある。こっちにもバリエーションルートがあるんですが、今日は止めておこう。
堂満東陵ルートへ 新緑が綺麗なポイントです。
2023年04月23日 14:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 14:26
堂満東陵ルートへ 新緑が綺麗なポイントです。
途中、谷の中を歩く感じですが、ここを過ぎると歩きやすいルートになります。右の写真は古崎川源流ルートの分岐点ですがロープが張ってあります。
2023年04月23日 14:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 14:30
途中、谷の中を歩く感じですが、ここを過ぎると歩きやすいルートになります。右の写真は古崎川源流ルートの分岐点ですがロープが張ってあります。
堂満東陵ルートは、こんな感じで歩きやすいルートです。
2023年04月23日 14:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 14:35
堂満東陵ルートは、こんな感じで歩きやすいルートです。
ノタノホリ到着 さあ、ここからどうする? LINEで情報を送ってくれたウリさんのお勧めルートで下りよかな?
2023年04月23日 14:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/23 14:50
ノタノホリ到着 さあ、ここからどうする? LINEで情報を送ってくれたウリさんのお勧めルートで下りよかな?
そのルートは、こっちです。直ぐ先で直進する谷ルートもあるようなんですが、右手の尾根ルートをおりよう。
2023年04月23日 14:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 14:53
そのルートは、こっちです。直ぐ先で直進する谷ルートもあるようなんですが、右手の尾根ルートをおりよう。
谷ルートと尾根ルートの分岐点 ピンクリボンのある右の尾根ルートへ
2023年04月23日 14:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 14:53
谷ルートと尾根ルートの分岐点 ピンクリボンのある右の尾根ルートへ
思ったよりいい感じのルートです。トレースもハッキリしていて、不安を感じる個所もありません。
2023年04月23日 14:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 14:54
思ったよりいい感じのルートです。トレースもハッキリしていて、不安を感じる個所もありません。
尾根筋を小さく縫うようにルートが付いていますね。こりゃいいわ。次回もここだな。
2023年04月23日 15:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 15:01
尾根筋を小さく縫うようにルートが付いていますね。こりゃいいわ。次回もここだな。
古崎川源流に出ます。この手前と、この先が倒木で道が塞がれていました。右の写真から左岸へ。
2023年04月23日 15:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 15:07
古崎川源流に出ます。この手前と、この先が倒木で道が塞がれていました。右の写真から左岸へ。
左岸へ渡ると杣道? 広い古道に出ました。
2023年04月23日 15:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 15:12
左岸へ渡ると杣道? 広い古道に出ました。
いい感じだな〜 これはいい。なんて浮かれていたら降下ポイントを通り過ぎてしまう… このまま進むと桜コバに出ちゃいます。
2023年04月23日 15:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 15:15
いい感じだな〜 これはいい。なんて浮かれていたら降下ポイントを通り過ぎてしまう… このまま進むと桜コバに出ちゃいます。
おっ、クロジ? 解らんな〜 
2023年04月23日 15:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/23 15:21
おっ、クロジ? 解らんな〜 
GPSで確認すると降下ポイントを過ぎていたのでそれらしい個所へ戻りますが… 右手から戻ってきました。この左が降下ポイント?
2023年04月23日 15:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 15:24
GPSで確認すると降下ポイントを過ぎていたのでそれらしい個所へ戻りますが… 右手から戻ってきました。この左が降下ポイント?
まさかここ? エグイな〜 
左:上から覗き込んだカット ずり落ちない??
右:下りた後に見上げる 崖に近く写真よりキツイです。
2023年04月23日 15:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 15:24
まさかここ? エグイな〜 
左:上から覗き込んだカット ずり落ちない??
右:下りた後に見上げる 崖に近く写真よりキツイです。
無事、正面谷の道路にタッチダウン。ここはいい感じだな〜
2023年04月23日 15:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 15:28
無事、正面谷の道路にタッチダウン。ここはいい感じだな〜
正面谷橋に着くと思い出した… この右に取付きがあったことを。トレースも付いてるし緩いやん! 次はここを下りよう。
2023年04月23日 15:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 15:28
正面谷橋に着くと思い出した… この右に取付きがあったことを。トレースも付いてるし緩いやん! 次はここを下りよう。
比良管理事務所
2023年04月23日 15:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 15:30
比良管理事務所
イン谷バス停横に咲いているヤマフジ
2023年04月23日 15:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/23 15:32
イン谷バス停横に咲いているヤマフジ
これは面白い形ですよね。遠目で見るとボトルブラシか猫じゃらしみたいな花。ウワミズザクラみたいです。
2023年04月23日 15:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/23 15:37
これは面白い形ですよね。遠目で見るとボトルブラシか猫じゃらしみたいな花。ウワミズザクラみたいです。
イン谷口の駐車ポイントに帰ってきました。ほんと新緑が綺麗な季節になりました。
2023年04月23日 15:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 15:36
イン谷口の駐車ポイントに帰ってきました。ほんと新緑が綺麗な季節になりました。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット 固形燃料+ポケットストーブ

感想

 今回は、久しぶりに比良へ
例年だとGW初め辺りなのだが、今年は開花が早いよう。皆さんのレコでも綺麗に咲いている写真を見て堂満岳と釈迦岳のシャクナゲを見に行ってきました。
京都大原のシャクナゲ尾根から天ヶ岳、鞍馬へのルートも捨てがたかったのですけどね。

比良のシャクナゲと言えば堂満岳と釈迦岳。いつもは時計回りで堂満岳から釈迦岳へと周るのだが、どうも登りが多いような?? 一番苦手なのが北比良峠からカラ岳へのジワジワと足にくる登り。なので今回は逆回りで釈迦岳から堂満岳へ登ることにした。
歩いた感想としては正解だった気がしますね。ヤマプラで見ていると数値的にも、やはり反時計回りの方が少しだけ所要時間が短いようですが、気分的にも反時計回りがいいです。

それと南比良峠も長い事行っていないのと、シャクナゲは南側だとより咲いているのかな?なんて考え、峠から堂満岳へ繋がる南尾根を踏んだことが無いので東レ新道を使わず回り道となる南比良峠経由で登ることに。
この「シャクナゲは南側」は間違っていましたね。よく考えると、堂満岳への尾根部も京都大原のシャクナゲ尾根も「北側斜面」の方に沢山咲いている…
ググってみると「シャクナゲの育て方」では
・西日の当らない半日陰な場所
・厚さに弱いので日光を寒冷紗などで「50%程度遮光」だって〜 
堂満岳の縦走路は「西側」であり、南尾根ルートはモロ陽当たりがいい場所なので認識が足りなかったです。

山歩き中、ヤマ友のウリさんにお仕事中にも関わらずLINEして情報収集してしまいました。すみませんね。
堂満岳からの下りをノタノホリを経由せず、東に延びる尾根ルートを下って正面谷へ下ろうかとも考えていましたが、初めてのキツメのバリエーションルートを下り使いするのは不安なので、やはり東陵ルートで下ろうと。
ウリさんからの情報でノタノホリから北へ伸びる尾根ルートがお好きだとの事。
ルートも結構しっかりしているとのことで降下ポイントを見ると、ハッキリしたトレースが付いていたのでそのルートを下りました。
「次回もこのルートだな!」
最後の正面谷への降下ポイントの変更は要りそうですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

ののさん、こんにちは。

今年はシャクナゲがいいですね。
鈴鹿もいっぱい咲いてましまよ。
僕も堂満岳から釈迦ヶ岳を歩いた事があるんですが、時期ではなかったんで木と葉だけ見てきた記憶があります。
そうか〜、シャクナゲは日陰の方がいいんだ〜?勉強になりました。

日曜日は青空だったけど寒かったでしょ。
2023/4/25 15:43
シゲさん、こんにちは。
鈴鹿 烏帽子岳のシャクナゲ凄いですね。山メシも無茶苦茶美味しそうでした。

そうなんですよ。完全に勘違いしていたような?? なので北斜面に多く咲いているの?って感じです。
土曜日とどちらに行こうかなと「てんくら」みたら、土曜日が風で登山指数「C」だったので日曜日にしたんですよ。でもしな来うちに日曜日も「C」になっちゃってました。
風が強くて山頂にはホンのチョットしかいなくて風裏を探してました。崩落個所で両側が切れ落ちている箇所があるんですよ。そこで横風食らったから踏み出した足を戻しましたわ。

風が冷たかったので、風が通らない溜まったような個所に入ったとたん「部屋の中に入った?」って感じで「温く〜」って口に出ましたね。
2023/4/25 19:14
ののさん、こんばんは!

やはり今週は比良のシャクナゲでしたか。
ここのシャクナゲは湖と一緒に爽やかな写真が撮れるのがよいですね。確かに言われてみるとシャクナゲは半日陰を好むのか、高い木が茂った下に密集してますよね。こないだの蛇谷ヶ峰も谷の光が限られた場所にたくさん咲いてました。大峰とかもよく考えるとそうですよね。
今週の関西はどこも天気も良く、自分たちもシャクナゲのつもりでしたが、わざわざ天気の悪い場所に行ってしまいました😅
2023/4/25 17:39
woodさん、こんにちは。
静岡のレコ見ましたよ。いつも精力的に行動されますよね。ほんと凄いです。

ヤマ友さんの京都大原のシャクナゲ尾根のレコを見て、凄く迷ったんですよ。タラレバなんですけ
シャクナゲ尾根の方が凄かったんじゃなかったかな???な〜んて。
京都バスで行って鞍馬まで縦走するスタイルなんですが、バスの時刻が遅くなってから行く気がしないんですよね。9時半とかから歩くのって「勿体ない」(笑)
シャクナゲって、よく考えたら北斜面に多く咲いているんじゃ?って思いますね。陽当たりがいいのかと勘違いしてました。

天気は良かったですけど風が冷たくてきつかったですね。でも贅沢は言ってられません。
汗かきの私があまりタオルを使っていないような… 少なめに入れたハイドレーションもまたまた余ってました。

そうそう、家庭菜園での情報があり、大したことが無い内容ですけど日記に上げますね。
また見てやってください。
2023/4/25 19:22
no2さん

こんばんは😊
何となく、先週末はののさんが比良に来られるような気がしていましたよ。昨年は私とののさん同じ日に堂満岳に登りましたが、今年は1日違いの比良シャクナゲでしたね🌸

昨年堂満岳方面かなり混んでたでしょう?それで今年は、ワンゲル道の方にしたんです。ワンゲル道のシャクナゲ、そこそこ咲いてはいるんですけど登山道から離れた斜面に群生していて、写真にはほとんど撮れず…💦やはりシャクナゲと琵琶湖のショットが美しい堂満岳に軍配が上がりますね〜!人気の理由がわかります。

この辺り、サラサドウダンやシロヤシオも待ち遠しいですね🎵
2023/4/25 21:35
riepicoさん、こんにちは。

予感してました? この時期は、やはり比良のシャクナゲですよねhappy01
でも京都大原のシャクナゲ尾根と悩んだんですよね… ウリさんのレコが凄く良かったから。

レコ拝見しましたよ。土曜日は風が凄かったんじゃ? この日も横風が通る個所では寒くて。崩落個所では横風に吹かれて、一瞬フリーズしかけ踏み出した足を戻しました。
登山道としては大津ワンゲル道の方が面白くてお気に入りなんですが、シャクナゲは釈迦岳道の方が見どころが多いかな? キツイ斜面に咲いていることが多いから、いい写真が撮れないことも多いかと。
「琵琶湖とシャクナゲ」のカットはいいですよね。笑かしたのはヤマレコでは2レコぐらいでしたが、YAMAPでは同じカットの「代表写真」が5レコほどあったんですよ。みなさん綺麗に思われる場所は同じなんだな〜って。

今回は、反時計回りで周ったのでいつもより人が少なく感じました。堂満岳山頂での時刻が違ってきますからね。この周回コースも感想で書いているように逆回りの方が楽な気がします。同じなんですけど気分的に下りが多い感じに思えるんです。

あと一か月もすると、サラサドウダンとベニドウダンが楽しめますよね。釈迦岳直下で見ていると今年も期待できそうな感じでしたよ。
2023/4/26 12:26
ののさん こんばんは🌠

石楠花🌸が綺麗ですね〜✨
やはり、今年は全国的にあたり年なのでしょうか。

「日本全国晴れてるのに、なんで静岡だけこんな天気なんだろ〜」
「どうせみんな、比良の山に行ってるんやで〜」
「ののさんもriepicoさんも石楠花見に行ってるに決まってる」
ぶつぶつ愚痴りながら歩いておりました🤣🤣
2023/4/26 1:38
ayaちゃん、こんにちは〜
ぼやきながら歩いてたの?(笑) 風はきつかったですけど天気は良かったですね。
東海地方とだったら半日とか一日天気がズレちゃうのかな?

レコ見ましたよ。初日はガスというか雨だったの? 傘が写っていたけど、あの可愛い傘じゃなかったですね。「どの傘じゃ〜?」って? いっぱい持っておられるのかな。

今年は花の開花が何処も早いようで、咲き具合もいいみたいですよね。
あと一か月もすると釈迦岳から楊梅の滝へのルートが、サラサドウダンとベニドウダンで楽しめそうです。
2023/4/26 12:33
ののさん、おはようございます。

山行中に何度もLINEくださってのご報告、ありがとうございました。シャクナゲ小当たり年かなぁなんて仰ってましたが、レコ写真拝見してましたら、なんのなんの結構なボリュームに花付きした樹が多くて素晴らしいですね!そしてやはり琵琶湖とのショットがいいですよね。

ノタノホリから下は正規ルートだとダラダラ長く感じますけど、このルートはアッサリと勝負が早いでしょう?踏み跡も明瞭で割に歩きやすかったかと。ラストの旧道から舗装路へ乗り換える(降りる)場所がポイントですね!鳥の写真の場所あたりが良かったかも😁
2023/4/26 7:33
うりさん、ごめんね。お仕事中に何度もお付き合いいただいて。

「当たり年」という言葉は、先日のウリさんが行かれた京都大原のシャクナゲ尾根がピッタリじゃないでしょうか。どっちに行こうかほんと悩んだんですよ。

教えてもらったルート、ほんといい感じでした。お気に入りと言っておられたのがわかります。次回も使っちゃいますね。
古崎川へ下りる辺りが倒木で迂回とかしましたけど、解り易くてバッチリです。
最後に下りるポイントは、kol-yosiokaさんやウリさんのレコを見てスマホにも入れていたんですけど、あんな急な場所とは思いませんでした。
堂満岳の尾根ルートもスマホに入れていたんです。kol-yosiokaさんの2ルートとウリさんのルートも。ただ、初めてで等高線も詰まっているから下りは止めておこうと考えました。

正面谷橋の横に出るルートは、緩そうでトレースもハッキリしているようですね。鳥を撮影していた辺りですね。了〜解です
登りに使うのはどうなのかな〜 さほどキツイ下りには感じませんでしたが、ショートカット登りなのでキツメに思うかな。
2023/4/26 12:48
no2さん
こんにちは♪

やはり関西も快晴ですね〜✨
なんでわざわざピンポイントで天気わるいとこ行ったんだろ(笑)

比良山系、この時期はシャクナゲにイワウチワ、イワカガミとピンクの花が一杯なんですね〜

65枚目の青空と琵琶湖ブルーとシャクナゲのピンクのコントラストがいいですね。

84枚目はクロジで合っていると思います。
クロジは身近にいるけどなかなか見れないんですよ。私も昨年1度撮ったきりです。
警戒心が強く薮に隠れているのと名前通り黒っぽいので目立たないんですね。

日本周辺の狭い地域しか生息してないので世界的には珍しい鳥だそうです。
2023/4/28 12:41
Gen★chanさん、こんにちは。

いつもいい野鳥の写真を撮っておられますね〜 ウグイスは撮ったことが無いんですよ。直ぐ傍で声はするけど… 姿は見えず。忍者か〜って。
妙見山へ行った時に、凄く良いシャッターチャンスがあったのですが、ピンボケ丸出し! 枝葉に隠れて一部しか見られなかったのをずっとファインダーで追っかけていたのですが、突然移動して視界良好な枝に留まったのに… 腕がついていきません。

やはりクロジでしたか。一番特徴が合っているのは「クロジ」かな?って思っていたんです。この時も枝葉に隠れてあちこち動くのでピンボケばかり。甘いピントでしたが何とかわかるかな?というレベルですね。
珍しい鳥だったんですか? そうなんですね。私としては釈迦岳で初撮り出来た「オオルリ」の方が嬉しいけど?? 派手な奴につられちゃいますcoldsweats01

琵琶湖とシャクナゲのカットはいいですよね。面白かったのは ↑でも書いておりましたように。YAMAPなどでも同じカットが幾つも代表写真になっているんですよね。
私の写真? って思うぐらいそっくりなカットもありました。
2023/4/29 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら