ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5415364
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良盆地一周 (鹿野園町バス停〜奈良豆比古神社) 

2023年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
18.0km
登り
639m
下り
649m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:22
合計
6:52
距離 18.0km 登り 639m 下り 652m
7:24
52
鹿野園町バス停
8:16
35
高円山DM入口
8:51
51
高円山DM分岐
9:42
9:45
21
地獄谷石窟仏
10:06
10:12
9
10:21
10:25
8
10:33
10:35
52
11:27
11:28
87
生琉里三角点
12:55
13:01
75
牛塚
14:16
奈良豆比古神社
 2021年11月に始めた奈良盆地一周で、残された2区間のうち1区間(鹿野園町バス停〜奈良豆比古神社間)を歩いてきました。
 今回の行程は、高円山ドライブウェー(DW)の歩行者通行禁止区間を避けて、岩井川を遡上して、県道80号線(奈良名張線)からDWに登り、石切峠経由で芳山山頂に登りました。その後、生琉里三角点、中の川、牛塚を経由して奈良豆比古神社まで歩きました。全行程約16劼任垢、岩井川沿い道が高い堰堤で途絶えていたため下流の橋まで迂回したこと、地獄谷石窟仏をDWから往復したことで、18卍兇砲覆蠅泙靴拭石切峠〜奈良豆比古神社間は、奈良笠置歴史自然歩道の東山トレイルと弥勒の道の一部となっています。
 季節は春から初夏に移りつつあり、新緑はもちろん様々な花や木を見ることができました。それらの名前を調べたところ、芳山山頂までガマズミ、フジ、ホウノキ(つぼみ)、クサイチゴの4種、ゴールの奈良豆比古神社まで、マムシグサ、キンポウゲ、ハイノキ、ニセアカシア、ツツジ、カキドオシ、アキグミ、ツルニチニチソウ、クロキ、オドリコソウ、クスノキの11種を確認できました。圧巻は、奈良豆比古神社の大楠です。樹齢1000年を超えるともいわれ、神社裏のエアポケットのような空間で圧倒的な存在感を漂わせ、神秘性を秘めた巨古木でした。機会があれば、一見の価値があると思います。
 本日の行程で史跡がありましたので、説明を付け加えます。
1 地獄谷石窟仏
  石窟の側面に仏像が刻まれています。向かって右側壁に妙見菩薩座
 像、奥壁の右から十一面観音像、盧舎那仏、薬師如来です。作られた年
 代、作者は不詳です。
2 牛塚十三重石塔
  鎌倉時代、南都焼き討ちからの復興のため、奈良近郊で切り出された
 石材が牛塚の前の道を通り奈良に運ばれました。その過酷な運搬作業で
 死んだ牛を供養するために建てられたと伝えられています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
最寄り駅    近鉄・JR奈良駅 
最寄りのバス停 スタート:鹿野園町 ゴール :奈良阪           
  ※ スタート地点へは鹿野園町行きバス乗車(1時間に1本程度)
  ※ ゴールからJR奈良駅へは、JR奈良駅西口、大安寺、
    二条大路南1丁目行きに乗車、近鉄奈良駅はどのバスに
    乗車しても行けます。
     
コース状況/
危険箇所等
高円山ドライブウェーは自動車専用道(歩行者の通行禁止)区間あり。
国道369号線からの登りは、やぶこぎの必要はないが、倒木、湧水による洗堀箇所あり。
その他周辺情報 トイレはないので注意。
鹿野園町バス停
高円山を眺めながらスタート。
鹿野園町バス停
高円山を眺めながらスタート。
少し荒れ気味の道を通ります。やがて道は下り、用水路沿いに岩井川に沿って歩きます。
少し荒れ気味の道を通ります。やがて道は下り、用水路沿いに岩井川に沿って歩きます。
岩井川沿いの道は大きな堰堤で行き止まりとなり、下流にある橋まで、用水路沿いに左岸を下りました。
2
岩井川沿いの道は大きな堰堤で行き止まりとなり、下流にある橋まで、用水路沿いに左岸を下りました。
橋を渡り対岸の道を探すことにしました。
橋を渡り対岸の道を探すことにしました。
対岸の川沿いの道を堰堤まで行き、そこから県道80号線まで急斜面をよじ登りました。
対岸の川沿いの道を堰堤まで行き、そこから県道80号線まで急斜面をよじ登りました。
高円山ドライブウェー(DW)入口
高円山ドライブウェー(DW)入口
岩井川ダム
行き止まりの堰堤の上流にダムがありました。
2023年04月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 8:35
岩井川ダム
行き止まりの堰堤の上流にダムがありました。
県道80号線をひたすら歩き、追い越し禁止区間に入ると、まもなくDWへの分岐があります。
2023年04月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 8:49
県道80号線をひたすら歩き、追い越し禁止区間に入ると、まもなくDWへの分岐があります。
左手のガードレール手前が分岐です。
2023年04月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 8:51
左手のガードレール手前が分岐です。
高円山DWへの分岐
木陰の奧に道があります。ここからDWへ登ります。
2023年04月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 8:51
高円山DWへの分岐
木陰の奧に道があります。ここからDWへ登ります。
廃道に近い状態で、所々で倒木が道を塞いでいます。
2023年04月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 8:52
廃道に近い状態で、所々で倒木が道を塞いでいます。
湧水が流れて道を洗堀しているところもあります。
明確に道と分かるので、迷うことはありません。
2023年04月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 9:14
湧水が流れて道を洗堀しているところもあります。
明確に道と分かるので、迷うことはありません。
高円山DW合流
30分ちょっとで着きました。
2023年04月28日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:26
高円山DW合流
30分ちょっとで着きました。
カマズミがDW沿いに咲いています。
2023年04月28日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:27
カマズミがDW沿いに咲いています。
地獄谷石窟仏に寄り道しました。
案内板付近は駐車場になっています。
2023年04月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 9:30
地獄谷石窟仏に寄り道しました。
案内板付近は駐車場になっています。
地獄谷石窟仏まで行けますが、それ以降は通行禁止になっています。
2023年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 9:31
地獄谷石窟仏まで行けますが、それ以降は通行禁止になっています。
植林の中を10分ほど歩きます。
2023年04月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 9:32
植林の中を10分ほど歩きます。
地獄谷石窟仏
右の壁、奥壁右、中央、左に仏が彫られています。ここから通行禁止です。
2023年04月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:42
地獄谷石窟仏
右の壁、奥壁右、中央、左に仏が彫られています。ここから通行禁止です。
ホウノキの花のつぼみ
駐車場に引き返しDWを歩くと、ホウノキに着いていました。
2023年04月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:55
ホウノキの花のつぼみ
駐車場に引き返しDWを歩くと、ホウノキに着いていました。
フジの花
DW沿いの高木の枝からフジの花が下がっています。
2023年04月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:55
フジの花
DW沿いの高木の枝からフジの花が下がっています。
石切峠分岐
右の円成寺、柳生方面へ行きます。
2023年04月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 9:59
石切峠分岐
右の円成寺、柳生方面へ行きます。
石切峠
地獄谷石窟仏への道が通行禁止です。
2023年04月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:06
石切峠
地獄谷石窟仏への道が通行禁止です。
芳山登山口
2本の丸太が置かれているところから入山します。
2023年04月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:08
芳山登山口
2本の丸太が置かれているところから入山します。
クサイチゴ
登山口付近で白い花を咲かせています。
2023年04月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:08
クサイチゴ
登山口付近で白い花を咲かせています。
芳山へ
陽の射し込む道を赤いテープを追いながら登っていきます。
2023年04月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:12
芳山へ
陽の射し込む道を赤いテープを追いながら登っていきます。
芳山(ほやま)山頂
登山道を少し逸れるとすぐに山頂に着きました。小さな山頂標識が木に下がっています。
2023年04月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:32
芳山(ほやま)山頂
登山道を少し逸れるとすぐに山頂に着きました。小さな山頂標識が木に下がっています。
芳山山頂は、木に囲まれ、展望はありません。
2023年04月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:32
芳山山頂は、木に囲まれ、展望はありません。
芳山三角点
古い三角点なのか、苔むしています。
2023年04月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:32
芳山三角点
古い三角点なのか、苔むしています。
生琉里(ふるさと)三角点へ
芳山山頂から鹿の防護柵に沿って進みます。
2023年04月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:38
生琉里(ふるさと)三角点へ
芳山山頂から鹿の防護柵に沿って進みます。
芳山二尊石仏分岐
標識に従い、中の川・奈良阪方面へ進みます。
2023年04月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:40
芳山二尊石仏分岐
標識に従い、中の川・奈良阪方面へ進みます。
マムシグサ3兄弟?
3本まとまって生えていました。
2023年04月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 10:55
マムシグサ3兄弟?
3本まとまって生えていました。
新緑の中へ
標高が下がるにつれて、自然林が増えていきます。
2023年04月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:01
新緑の中へ
標高が下がるにつれて、自然林が増えていきます。
登山道を下り、防護柵のゲートを出ると、三角点への登りとなります。
2023年04月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:04
登山道を下り、防護柵のゲートを出ると、三角点への登りとなります。
植林の中を登っていきます。
2023年04月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:10
植林の中を登っていきます。
生琉里(ふるさと)三角点
植林を登り切り、道を少し逸れた藪の中にありました。
2023年04月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:27
生琉里(ふるさと)三角点
植林を登り切り、道を少し逸れた藪の中にありました。
381mピーク
三角点から下るとある茶畑から、若草山の後にあるピークを望めます。
2023年04月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:15
381mピーク
三角点から下るとある茶畑から、若草山の後にあるピークを望めます。
若草山や御蓋山(春日山)の後に控える山並みも茶畑から望めます。
2023年04月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 11:15
若草山や御蓋山(春日山)の後に控える山並みも茶畑から望めます。
中の川集落へ
落ち葉でふかふかの道を下ります。
2023年04月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:37
中の川集落へ
落ち葉でふかふかの道を下ります。
登山道を下りきると、国道369号線に出ます。100mほど奈良方面へ歩きます。
2023年04月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:56
登山道を下りきると、国道369号線に出ます。100mほど奈良方面へ歩きます。
赤いテープが木に着けられた登り口が、国道沿いにあります。入ると、いきなり低い崖をよじ登ります。
2023年04月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 11:58
赤いテープが木に着けられた登り口が、国道沿いにあります。入ると、いきなり低い崖をよじ登ります。
捕獲檻
登山道沿いに進むと、猪用と思われる檻がありました。
2023年04月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:05
捕獲檻
登山道沿いに進むと、猪用と思われる檻がありました。
視界が開けたところに太陽光発電所があり、芳山を望めます。
2023年04月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:11
視界が開けたところに太陽光発電所があり、芳山を望めます。
再び国道369号線に出ます。
横断して向かいの舗装路を下ります。
2023年04月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:15
再び国道369号線に出ます。
横断して向かいの舗装路を下ります。
キンポウゲ
舗装路の下りで咲いていました。
2023年04月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 12:19
キンポウゲ
舗装路の下りで咲いていました。
舗装路を下り、中の川集落の三社神社横から里山の中に入ります。
2023年04月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:36
舗装路を下り、中の川集落の三社神社横から里山の中に入ります。
中の川西小分岐
一つ手前の分岐を通過してしまいました。
2023年04月28日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:39
中の川西小分岐
一つ手前の分岐を通過してしまいました。
案内図を確認して、般若寺・興福寺方面へ進みました。
2023年04月28日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:38
案内図を確認して、般若寺・興福寺方面へ進みました。
般若寺・興福寺方面へは登り返しとなります。
2023年04月28日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:49
般若寺・興福寺方面へは登り返しとなります。
牛塚・首なし地蔵
十三重石塔と首のないお地蔵さんが祀らています。
2023年04月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 12:58
牛塚・首なし地蔵
十三重石塔と首のないお地蔵さんが祀らています。
ハイノキ
牛塚の上から花を望めます。
2023年04月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 12:59
ハイノキ
牛塚の上から花を望めます。
ニセアカシア
登山道沿いで、フジに似たを白い花を咲かせてています。
2023年04月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:07
ニセアカシア
登山道沿いで、フジに似たを白い花を咲かせてています。
本日の昼食 
うどん、パン、牛乳、フィッシュソーセージ。
2023年04月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 13:14
本日の昼食 
うどん、パン、牛乳、フィッシュソーセージ。
ツツジ
まもなく終わりのようです。
2023年04月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:36
ツツジ
まもなく終わりのようです。
カキドオシ
乾燥させたものが生薬になるそうです。
2023年04月28日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 13:37
カキドオシ
乾燥させたものが生薬になるそうです。
奈良県に入り、ゴールまで舗装路が続きます。
2023年04月28日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:42
奈良県に入り、ゴールまで舗装路が続きます。
アキグミ
秋になると、小さな赤い実を着けます。
2023年04月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:44
アキグミ
秋になると、小さな赤い実を着けます。
ツルニチニチソウが、青紫色の花を咲かせています。

2023年04月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:48
ツルニチニチソウが、青紫色の花を咲かせています。

緑が丘浄水場より
若草山と山頂の古墳を望めます。
2023年04月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:52
緑が丘浄水場より
若草山と山頂の古墳を望めます。
芳山も望めます。
2023年04月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 13:53
芳山も望めます。
奈良豆比古神社への下りで、クロキが白い花を咲かせています。
2023年04月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 14:00
奈良豆比古神社への下りで、クロキが白い花を咲かせています。
奈良豆比古神社
ゴールに着きましたが、本殿の左側を通り、裏の大楠を見に行きました。
2023年04月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/28 14:15
奈良豆比古神社
ゴールに着きましたが、本殿の左側を通り、裏の大楠を見に行きました。
大楠
樹齢1000年を超えているといわれ、存在感がすごい。神秘的な雰囲気が漂っています。
2023年04月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/28 14:20
大楠
樹齢1000年を超えているといわれ、存在感がすごい。神秘的な雰囲気が漂っています。
オドリコソウ
大楠の回りで白い花を咲かせています。
2023年04月28日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 14:22
オドリコソウ
大楠の回りで白い花を咲かせています。

感想

 奈良盆地一周も今回で終わりかなと思い、これまでの14日間の経線を確認したところ、JR桜井〜下居(音羽山登山口)間が繋がっていないこと分かりました。次回はこの区間をじっくり味わいながら歩いて、奈良盆地一周を終わることにしたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

奈良盆地もあと一回ですかぁ!
5月中に達成ですね。おめでとうございます
僕が生駒山から南下した時に高円山に行ったんですが、ドライブウエイだったですか?
ひょっとして歩いちゃいけなかった道を行ったかもしれません(笑
気温も暖かくなりお花も咲きだしいい季節になりましたね
明日もいい天気っぽいのでどこか探して行って来るかな!
2023/5/1 7:31
 奈良盆地一周も今回で終了かと思いきや、経線が切れているところがあり、次回に歩くことにしました。これで、大峯奧駈道に取りかかるのは、5月下旬となりそうです。梅雨に入る前に、少なくとも深仙ノ宿〜持経ノ宿間を終えたいと考えています。
 高円山ドライブウェイの歩行者と自転車の通行禁止は、パンフレットでは入口から交番所までがと記載されていますが、石切峠分岐~地獄谷石窟仏の駐車場間はハイキングコースになっているようです。実際に歩いていると、平日だったせいか、ドライブウェイですれ違う車は1台もありませんでした。歩行者の通行を黙認しているような気がします。
 5月4日くらいまで天気が持ちそうです。次の山行き記録楽しみにしています。では。
2023/5/1 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら