また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5415753 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾

雲取山 鴨沢コース

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年04月28日(金) ~ 2023年04月29日(土)
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車バス、 タクシー
帰りは鴨沢に11時10分に到着するもバスは12時半までなし。留浦まで歩けば11時20分、40分とバスがあったのだが…。
丹波山村村民タクシーを利用。後続の2名の登山者と相乗り、一人1000円とリーズナブル。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
10:16
距離
33.5 km
登り
4,023 m
下り
4,065 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち52%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが、トラバースルートは脇見、躓き等で転滑落すれば命にかかわることもあるのはどこの山でも同じ。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

写真

青梅線が遅延でバスに間に合わないと思いきや、鴨沢西行きのバスが待っていてくれた。おまけに増便を出してくれて座って鴨沢まで行けた。
2023年04月28日 10:18撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
青梅線が遅延でバスに間に合わないと思いきや、鴨沢西行きのバスが待っていてくれた。おまけに増便を出してくれて座って鴨沢まで行けた。
42年前のバス停風景は全く記憶に残っていない。
2023年04月28日 10:31撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
42年前のバス停風景は全く記憶に残っていない。
平将門伝説
将門ファンとしては興味深い
丹波山村の御努力に感謝
2023年04月28日 10:34撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
平将門伝説
将門ファンとしては興味深い
丹波山村の御努力に感謝
最初は舗装路、その後山道を辿ると小袖駐車場に出る
2023年04月28日 10:37撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
最初は舗装路、その後山道を辿ると小袖駐車場に出る
車道を歩くと登山道入り口が
2023年04月28日 11:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
車道を歩くと登山道入り口が
新緑の山道を辿る
2023年04月28日 11:52撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
新緑の山道を辿る
堂所 学生時代はずっと「どうしょ」と読むんだとばかり思っていたら「どうところ」だったとは…。
2023年04月28日 12:16撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
堂所 学生時代はずっと「どうしょ」と読むんだとばかり思っていたら「どうところ」だったとは…。
ミツバツツジ
2023年04月28日 12:45撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ミツバツツジ
1
キランソウ
2023年04月28日 12:52撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
キランソウ
1
小屋分岐
2023年04月28日 12:58撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
小屋分岐
ヤブヘビイチゴ
2023年04月28日 13:08撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ヤブヘビイチゴ
七ツ石小屋
2023年04月28日 13:30撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
七ツ石小屋
小屋番氏に雲取に「行ってきちゃおうかと思う」と言ったら「今からだとギリギリ…」と言われたので、余裕をもって七ツ石山と千本ツツジに登ってくることにする
2023年04月28日 13:30撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
小屋番氏に雲取に「行ってきちゃおうかと思う」と言ったら「今からだとギリギリ…」と言われたので、余裕をもって七ツ石山と千本ツツジに登ってくることにする
七ツ石神社は立派な社殿に再建されていた
2023年04月28日 13:49撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
七ツ石神社は立派な社殿に再建されていた
山名の由来の七ツ石
2023年04月28日 13:52撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山名の由来の七ツ石
山頂
2023年04月28日 13:56撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山頂
1
山頂から雲取山を見る
2023年04月28日 13:56撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山頂から雲取山を見る
1
富士山
2023年04月28日 13:57撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
富士山
1
見下ろす谷間は新緑
2023年04月28日 14:27撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
見下ろす谷間は新緑
1
峰谷分岐から千本ツツジへ登る
2023年04月28日 14:35撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
峰谷分岐から千本ツツジへ登る
大寺山の仏舎利塔が見える
2023年04月28日 14:40撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
大寺山の仏舎利塔が見える
1
千本ツツジ山頂?
2023年04月28日 14:40撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
千本ツツジ山頂?
稜線から七ツ石小屋を遠望する
2023年04月28日 14:44撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
稜線から七ツ石小屋を遠望する
ブナ坂へのまき道との合流点の水場
2023年04月28日 15:04撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ブナ坂へのまき道との合流点の水場
小屋に帰還し4時前から早めの夕食準備
2023年04月28日 15:58撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
小屋に帰還し4時前から早めの夕食準備
2
管理人氏は新しい道標を作成中だった
2023年04月28日 16:51撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
管理人氏は新しい道標を作成中だった
七ツ石小屋の支配人いや支配猫
2023年04月28日 16:54撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
七ツ石小屋の支配人いや支配猫
1
夕食後は日本酒で乾杯
2023年04月28日 17:37撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
夕食後は日本酒で乾杯
2
富士山夕景
小屋の前からこの展望が得られるのは素晴らしい
2023年04月28日 19:02撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
富士山夕景
小屋の前からこの展望が得られるのは素晴らしい
1
登山道側にもテントが…。ほぼ満サイト。
2023年04月28日 19:04撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
登山道側にもテントが…。ほぼ満サイト。
朝焼けの富士山
2023年04月29日 05:38撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
朝焼けの富士山
1
小屋を出発してサブザックで雲取へ
2023年04月29日 06:23撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
小屋を出発してサブザックで雲取へ
まき道と合流
2023年04月29日 06:38撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
まき道と合流
ブナ坂
2023年04月29日 06:47撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ブナ坂
将門伝説説明版〜完〜
2023年04月29日 06:48撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
将門伝説説明版〜完〜
鹿君が登山道を横断
2023年04月29日 06:53撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
鹿君が登山道を横断
1
ヘリポートは健在
写真は撮らなかったが町営奥多摩小屋は跡形もなくなっていた。
2023年04月29日 07:05撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ヘリポートは健在
写真は撮らなかったが町営奥多摩小屋は跡形もなくなっていた。
1
荒川、赤石、聖の南ア南部のジャイアント
2023年04月29日 07:09撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
荒川、赤石、聖の南ア南部のジャイアント
2
富士山
2023年04月29日 07:11撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
富士山
1
山頂避難小屋は近い
2023年04月29日 07:34撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山頂避難小屋は近い
1
山梨川山頂から遠望する富士山
2023年04月29日 07:45撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山梨川山頂から遠望する富士山
1
飛龍の両奥に南アルプス
2023年04月29日 07:50撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
飛龍の両奥に南アルプス
1
雲取山山頂
2023年04月29日 07:50撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
雲取山山頂
1
荒川、赤石、聖
2023年04月29日 07:54撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
荒川、赤石、聖
1
北岳、仙丈ケ岳
2023年04月29日 07:54撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
北岳、仙丈ケ岳
1
山頂避難小屋とトイレ
どちらも清潔に管理されていた
2023年04月29日 07:55撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
山頂避難小屋とトイレ
どちらも清潔に管理されていた
さようなら雲取山
2023年04月29日 08:01撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
さようなら雲取山
1
金峰山
2023年04月29日 08:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
金峰山
1
甲武信岳
2023年04月29日 08:04撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
甲武信岳
1
昨夜満サイトだった天場も空になり憩いの場に…。
2023年04月29日 09:54撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
昨夜満サイトだった天場も空になり憩いの場に…。
パッキングを済ませて9時過ぎには下山開始
2023年04月29日 10:09撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
パッキングを済ませて9時過ぎには下山開始
ミツバツツジ
2023年04月29日 10:16撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
ミツバツツジ
最後の富士山
2023年04月29日 10:25撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
最後の富士山
新緑に染められそう
2023年04月29日 10:40撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
新緑に染められそう
小袖駐車場は超満タン
2023年04月29日 11:34撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
小袖駐車場は超満タン
1
バス時間まで一時間以上待ち時間があったのでこちらのお店に立ち寄るも「close」
2023年04月29日 12:04撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
バス時間まで一時間以上待ち時間があったのでこちらのお店に立ち寄るも「close」
村民タクシーを呼ぶ
結局後続者と相乗り3人利用で一人1,000円とリーズナブルに利用できた
2023年04月29日 12:20撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
村民タクシーを呼ぶ
結局後続者と相乗り3人利用で一人1,000円とリーズナブルに利用できた
奥多摩駅も変わらぬ佇まい
2023年04月29日 13:03撮影 by FinePix HS20EXRFUJIFILM
奥多摩駅も変わらぬ佇まい

感想/記録

※初日のログが途中からどういうわけか取れておらずに一直線になっていることをご容赦ください。

42年ぶりに雲取山に登ろうと思い2週間ほど前に七ツ石小屋に予約を入れた。初日は青梅線がまさかの遅延で奥多摩駅到着が8時55分の鴨沢西行きの時間を過ぎてしまったが、バスが待っていてくれた。おまけに増発を出してくれたため座って鴨沢まで行けた。感謝。
鴨沢の出発が10時前と遅くなってしまったが、七ツ石小屋には2時間半ほどで到着できたので雲取ピストンに出掛けようと思ったが、管理人氏の「時間的にぎりぎりだし千本ツツジでも行ってくれば」とのアドバイスであっけなく変更、七つ石山と千本ツツジを散策。まき道でない石尾根は大変良い雰囲気で行って良かった。
二日目は5時40分過ぎに小屋を出て雲取山ピストンに。
澄んだ空気の下、富士山、南アルプスの大展望を堪能でき大満足。
小屋に戻ってからの下りもまずまずのペースで無事に下山できて何より。
7回目の雲取山はやはり素晴らしい山だった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ