記録ID: 5419723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2023年04月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
河口湖畔県営無料駐車場を利用
電車
250台:無料(トイレ有) 駐車場から河口湖駅10分程の場所 https://fujisan.ne.jp/pages/217/ 河口湖駅から天下茶屋行きのバスを使うとより楽です 「富士急行バス」 河口湖駅 → 三つ峠登山口 大人:740円 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/10 帰りは富士急行線で戻る 「富士山に一番近い鉄道 富士急行」 三つ峠駅 → 河口湖駅 大人:561円 http://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=11
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間25分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 5時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 「河口湖 〜 三ッ峠山」 しばらく登るとカチカチ山に着きます。 ロープウェイで来れるので、多くの観光客で賑わいます。 土産店や軽食も販売されてます。 ここ数年施設改良が進み、見どころ満載。 ・パノラマ回廊 ・絶景ブランコ ・絶景やぐらetc… 三ッ峠山までは緩い登山道で快適。 山頂直下のザレ場は整備されて、山頂まで危険箇所はありません。 「三ッ峠山 〜 三つ峠駅」 四季楽園付近に下山道があります。 先ほどのハイキングコースとは違って、岩場や階段・傾いた橋など足元が不安定な場所が多いです。 特に土砂崩れの区間を通行するので注意が必要。 馬返しまで一気に高度を下げる印象。 達磨石から先は舗装路や遊歩道で歩き易い。 神鈴の滝 遊歩道はウッドチップが敷き詰められ、心地よいクッションでした。 すぐ脇の渓流は真夏の水遊びで楽しめそうな場所なので、親子連れの方にオススメ。 利用した富士急行線はローカル線の為、かなり本数が少ないので気を付けて下さい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「開運の山 三つ峠山」 http://www.mitsutoge-info.jp/root/ 「富士河口湖 総合観光情報サイト」 https://www.fujisan.ne.jp 「とうざんの里」 開園期間:4月29日〜5月7日 10:00 〜 15:00 (無料) https://touzannosato.com こちらも三つ峠駅から近くなので是非 「クマガイソウ群生地 西桂町」 開催期間:4月27日〜5月15日 10:00 〜 16:00 (無料) https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7679 このエリアは吉田のうどん店が多いが、ここの讃岐うどんも美味しかった 「本格手打ち讃岐うどん ふうが」 当店オススメの冷たいかしわ天ざる(大盛)950円を頂きました。 https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190302/19012387/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
装備
個人装備 | バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM ベースレイヤー:mont・bell クール ハーフスリーブジップシャツ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji オリジナルウェイトノーショウ ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove アームカバー:C3fit Inspiration Arm Sleeves サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by はるきち
土曜日の午後は天気が下り坂なので、多少晴れてる午前中を狙って三ツ峠山に来ました。
晴れは期待してなかったが、富士山や南アルプス山脈が望めたのは収穫。
三ツ峠山から見る富士山と富士吉田市も絶品。
お目当てはクモイコザクラととうざんの里のエビネラン。
クモイコザクラは去年場所を見つけてたので、探す苦労なく撮影を楽しめました。
去年はコイワザクラかと思ってましたが、他の方のレコではクモイコザクラとしてたのでそちらの名前にしました。
コイワザクラとクモイコザクラと見分けは非常に難しいらしく、葉の切れ込みの深さなどで判断するとのこと。
十二ヶ岳のコイワザクラとここのクモイコザクラの葉を見比べたが、自分には違いが全然わかりませんでした。
下山後は三つ峠駅近くにあるとうざんの里に寄りました。
こちらはGW中に無料で開放されてて、多くのエビネランが見れます。
今回はよりませんでしたが、西桂町のクマガイソウ群生地も近くなのでオススメです。
電車の発車まで時間があったので、讃岐うどんのふうかで下山飯。
このエリアは吉田のうどん店が多いが、ふうかは本格的な讃岐うどんが絶品。
かしわ天も美味しいよ。
河口湖畔には多くの外国人観光客で大賑わい。
コロナ禍以前に戻りつつあると感じました。
晴れは期待してなかったが、富士山や南アルプス山脈が望めたのは収穫。
三ツ峠山から見る富士山と富士吉田市も絶品。
お目当てはクモイコザクラととうざんの里のエビネラン。
クモイコザクラは去年場所を見つけてたので、探す苦労なく撮影を楽しめました。
去年はコイワザクラかと思ってましたが、他の方のレコではクモイコザクラとしてたのでそちらの名前にしました。
コイワザクラとクモイコザクラと見分けは非常に難しいらしく、葉の切れ込みの深さなどで判断するとのこと。
十二ヶ岳のコイワザクラとここのクモイコザクラの葉を見比べたが、自分には違いが全然わかりませんでした。
下山後は三つ峠駅近くにあるとうざんの里に寄りました。
こちらはGW中に無料で開放されてて、多くのエビネランが見れます。
今回はよりませんでしたが、西桂町のクマガイソウ群生地も近くなのでオススメです。
電車の発車まで時間があったので、讃岐うどんのふうかで下山飯。
このエリアは吉田のうどん店が多いが、ふうかは本格的な讃岐うどんが絶品。
かしわ天も美味しいよ。
河口湖畔には多くの外国人観光客で大賑わい。
コロナ禍以前に戻りつつあると感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三ッ峠山 (1785m)
- 木無山 (1732m)
- 嘯山 (1139m)
- 屏風岩 (1742m)
- 霜山 (1307.1m)
- カチカチ山ロープウェイ富士見台駅 (1075m)
- カチカチ山ロープウェイ河口湖畔駅
- ロープウェイ入口バス停
- 四季楽園 (1730m)
- 八十八大師 (1590m)
- 股覗き (1203m)
- 達磨石 (950m)
- 憩いの森公園 (851m)
- 三ツ峠グリーンセンター (650m)
- 三角点峰「木山」 (1582.4m)
- 天上山展望台 (1075m)
- ナカバ平展望広場
- 県営河口湖無料駐車場 (850m)
- 天上山公園入口
- 大曲り (1085m)
- 馬返し (1310m)
- 山祇神社 (664m)
- 神鈴の滝 (814m)
- ふるや
- 三つ峠山荘 (1730m)
- 湖畔分岐
- 展望ポイント-1 (1723m)
- 展望ポイント-2 (1723m)
- 送電鉄塔
- 大久保にぎわい交流広場 (830m)
- 白雲荘跡 (1611m)
- あじさい公園ハイキングコース入口
- 畳岩公衆便所
クモイコザクラとエビネラン、かわいい子ちゃんばかり♡
そしてぐりさんとすごく近い!
もしかして山頂から見えていた?(笑)
外国人さんが戻ってきて賑やかになりましたね。
私も旅に出たくなっちゃう(Ф∀Ф)
三ッ峠山にはクモイコザクラなど可愛い花々が多くて毎度お世話になってます。
5月6月も魅力的な花が待ってるので楽しみ。
よもにゃんさんとの距離が近いな〜って思ってたら、ぐりさんがもっと近くにいてビックリ。
w(゜o゜)w
河口湖周辺は外国人観光客に人気らしく、賑わいが凄いよ。
ちょっと外国に行った感覚になります。
GWって混雑するけど、観光や旅をしたくなる雰囲気あるよね。
ついつい財布の紐が緩くなるのが難点ですが…
気晴らしの旅や観光も楽しんでね。
(=´ー`)ノ
やっぱ三ツ峠に行きましたね❗️ww
クモイコザクラ(コイワザクラ)見に行くと思ってました。
🌸クモイコザクラとコイワザクラの違い、難しいよね😓どっちでもいいじゃん٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、富士山で見かけたらクモイコザクラ。箱根、丹沢、富士山周辺の山はコイワザクラ。標高の高いところはクモイコザクラかな?
言い方の違い、ということにしよう😆
それにしてもたくさん、よく咲いていたね!
私も見に行きたいけど、明日違う山に行くんだよね〜またまた近くだけど、コイワザクラ咲いてる話は聞いたことない😅
連休、近場で楽しもうね♪
お疲れ様でした〜
安定の三ッ峠山を楽しんできました。
去年場所を覚えたので、復習がてらクモイコザクラ目当てに。
花の違いを調べれば調べるほどどちらなのか???
可愛い花だからどちらでもいいよね。
d(^^*)
去年より撮影し易い場所に沢山咲いて大満足。
チャンスがあったら見に行ってね〜。
ヾ(´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する