記録ID: 5420799
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年04月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
車は榛名公園ビジターセンター駐車場へ。24時間利用可能、無料です。トイレも併設された広大なスペースですが、下山時は8割程度埋まっている感じでした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間54分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 7時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ルートの中で顕著なロープ場は2ヵ所ほど。危険は少ない方だと思いますが、急登が多くて最後は少々足に来ました。(^^; ただ、土が流れて横棒だけになった階段があちこちに見られました。ここを歩くのは困難なので、脇にできた踏み跡を辿るのが無難です。 |
---|---|
その他周辺情報 | ビジターセンターの周辺はテニスコートやゴーカート、スワンボートなどのアクティビティを楽しむ人で賑わっていました。駐車場には乗馬体験のお馬さんが待機していますので、通行にはご注意ください。 ロープウエイの駅周辺には売店や飲食店もあったようですが、少し離れていて気付かず、スルーしてしまいました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック タオル サングラス 行動食 飲料 氷 保冷剤 保冷バッグ ゴミ袋 コンパス 笛 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー 熊よけ鈴 タイラップ レインウエア(上下) |
---|
写真
感想/記録
by ayap-jk
前週のうっ憤を晴らすべく二週連続の黒岳も考えたのですが、悩んだ末に初めての榛名山へ来てみました。今年に入ってからはゆるゆるな山歩きのみだったので、久々に登山した気分です。思ったより急登が多くて、怠けていた脚にも良い刺激になったかと。(^^;
天気が下り坂へ向かう中、ちょっと霞み気味でスカッと晴れなかったのは少々残念でしたが、特に硯岩からの景色は素晴らしかったです!紅葉のシーズンも良さそうですね。
天気が良ければ、もう一日車中泊して次の日近くの赤城山とも思ったのですが、次の楽しみに取っておくこととしました。
天気が下り坂へ向かう中、ちょっと霞み気味でスカッと晴れなかったのは少々残念でしたが、特に硯岩からの景色は素晴らしかったです!紅葉のシーズンも良さそうですね。
天気が良ければ、もう一日車中泊して次の日近くの赤城山とも思ったのですが、次の楽しみに取っておくこととしました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 榛名山 (1449m)
- 榛名富士 (1390.5m)
- 硯岩 (1251m)
- 烏帽子ヶ岳 (1363m)
- 天目山 (1303m)
- 氷室山 (1240m)
- 鬢櫛山 (1350m)
- 湖畔の宿記念公園 (1100m)
- 榛名富士登山口
- 高崎市営無料駐車場 (1104m)
- 榛名湖バス停 (1084m)
- 県立榛名公園観光案内所前駐車場
- 榛名公園ビジターセンター (1087m)
- 烏帽子岳登山口
- 榛名湖温泉ゆうすげ
- 榛名湖ロッジ前バス停 (1086m)
- 榛名富士山頂駅 (1366m)
- 天神峠バス停 (1215m)
- 沼峠
- 烏帽子ヶ岳分岐
- 県営テニスコート前バス停
- 湖畔の宿記念公園入口バス停
- 硯岩分岐
- 硯岩湖畔の宿記念公園分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する