記録ID: 5452289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2023年05月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
■四国交通
車・バイク
https://yonkoh.co.jp/ ■2023年春〜 三好市 東祖谷 剣山登山バス運行 時刻表・運行日 https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/860375.html ■2023年春〜 つるぎ町 令和5年度ぐるっと剣山登山バス運行 https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/2343466.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:07 --- 林用作業小屋跡 4:40 --- 1791m標高点 6:25 --- 菅生下山口標識 ( 6:48-6:53 ) ---三嶺 (7:05-7:26) --- 西熊山 (8:39-9:01) --- お亀岩 9:24 --- 天狗峠綱附森分岐 9:56 ---天狗峠西山林道分岐 10:03 --- 天狗塚山頂 (10:25-10:42) --- 牛の背三角点 11:20 --- 西山林道砂防堰堤 12:44 --- 西山林道天狗塚登山口 13:28 --- いやしの温泉郷 着 15:17
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:07 --- 林用作業小屋跡 4:40 --- 1791m標高点 6:25 --- 菅生下山口標識 ( 6:48-6:53 ) ---三嶺 (7:05-7:26) --- 西熊山 (8:39-9:01) --- お亀岩 9:24 --- 天狗峠綱附森分岐 9:56 ---天狗峠西山林道分岐 10:03 --- 天狗塚山頂 (10:25-10:42) --- 牛の背三角点 11:20 --- 西山林道砂防堰堤 12:44 --- 西山林道天狗塚登山口 13:28 --- いやしの温泉郷 着 15:17
コース状況/ 危険箇所等 | ----------------------------------------- ■2023年 安全登山方針 ■GPSMAP66iで10分毎 現在位置イリジウム衛星経由で ライブトラッキング リアルタイムWEBサイト表示 、メールにて双方通信可能 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■IBUKI.run 活動ログLIVE配信 3分毎リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
---|---|
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
いやしの温泉郷を まだ暗いうちに 出発。一ヶ月くらい前は 1700mくらいで 日の出だったが 5月にはいり 夜明けが はやくなり 鳥の鳴き声も早くから聞こえ 樹林帯のなかで シラジラとしてきて すぐに陽が射しはじめる。
山稜は、天候良好で南風が強いが 風は冷たく感じる。
■三嶺 「プラス5.9度 南 5.7m 晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは 赤星山から 東赤石山系までみえる。太平洋見える。」(累計登頂回数 788回)
連休だけに山頂は 剣山〜三嶺の縦走や宿泊者などで 朝早くから 大賑わい。山頂直下含め 12名と出会う。
この時節 下では 新緑前線は上昇していても 山稜は いまだ 冬からの続きで、朝方は気温もやや低くめで 風が冷たく感じるためか 長居する人は なく 皆 早々に 立ち去っていった。
縦走路は 南風。
■西熊山 「プラス7.6度 南 8-5m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。三嶺ではモヤで 見えなかった 笹ヶ峰山系 石鎚山系 も 見えるようになった。太平洋見える。」(累計登頂回数 653回)
陽射しのもとに 次第に 気温が上昇している。
■天狗塚「 プラス11.5度 南 5m 晴れ 気温上昇 三嶺 剣山 次郎笈見える。赤星山から東赤石山系、笹ヶ峰山系、石鎚山系 見える。」(累計登頂回数 735回)
■牛の背三角点 (累計登頂回数 511回)
新緑前線がグッと上昇し いやし温泉郷のあたりの新緑は 緑が濃くなった。
■この日 出会った 登山者は 三嶺山頂 12名。三嶺〜西熊山 4名。西熊山〜お亀岩〜天狗塚 5名。牛の背 10名。計31名。
■天狗塚登山口 駐車車両 11台。休業中の いやしの温泉郷でも 駐車車両 12台。砂防堰堤 1台。
■2023 令和5年5月3日現在
累計山行日数 2027日(内 四国 1637日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720307998797
【動画】
https://youtu.be/9WGPk7GFLds
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/708fc1bae3a9323b482ccb1227394fd1
いやしの温泉郷を まだ暗いうちに 出発。一ヶ月くらい前は 1700mくらいで 日の出だったが 5月にはいり 夜明けが はやくなり 鳥の鳴き声も早くから聞こえ 樹林帯のなかで シラジラとしてきて すぐに陽が射しはじめる。
山稜は、天候良好で南風が強いが 風は冷たく感じる。
■三嶺 「プラス5.9度 南 5.7m 晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは 赤星山から 東赤石山系までみえる。太平洋見える。」(累計登頂回数 788回)
連休だけに山頂は 剣山〜三嶺の縦走や宿泊者などで 朝早くから 大賑わい。山頂直下含め 12名と出会う。
この時節 下では 新緑前線は上昇していても 山稜は いまだ 冬からの続きで、朝方は気温もやや低くめで 風が冷たく感じるためか 長居する人は なく 皆 早々に 立ち去っていった。
縦走路は 南風。
■西熊山 「プラス7.6度 南 8-5m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。三嶺ではモヤで 見えなかった 笹ヶ峰山系 石鎚山系 も 見えるようになった。太平洋見える。」(累計登頂回数 653回)
陽射しのもとに 次第に 気温が上昇している。
■天狗塚「 プラス11.5度 南 5m 晴れ 気温上昇 三嶺 剣山 次郎笈見える。赤星山から東赤石山系、笹ヶ峰山系、石鎚山系 見える。」(累計登頂回数 735回)
■牛の背三角点 (累計登頂回数 511回)
新緑前線がグッと上昇し いやし温泉郷のあたりの新緑は 緑が濃くなった。
■この日 出会った 登山者は 三嶺山頂 12名。三嶺〜西熊山 4名。西熊山〜お亀岩〜天狗塚 5名。牛の背 10名。計31名。
■天狗塚登山口 駐車車両 11台。休業中の いやしの温泉郷でも 駐車車両 12台。砂防堰堤 1台。
■2023 令和5年5月3日現在
累計山行日数 2027日(内 四国 1637日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720307998797
【動画】
https://youtu.be/9WGPk7GFLds
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/708fc1bae3a9323b482ccb1227394fd1
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する