記録ID: 5461765
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
日程 | 2023年05月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by si-ba-
GW初日天気は連休中最もよい予報なので行かなければと月山へ
上の駐車場は満車とのことで志津温泉の駐車場に止めさせれたが連絡バスが頻繁に出ていたのでそれほど苦には感じなかった。
リフト1回券を購入しリフト待ちの列に並ぶ。
リフト券の購入はPayPayで購入すると並ばずにすぐに買えました。
この日は月山山頂へは向かわずに姥経由の湯殿山。
3月に行った時の逆ルート。
まずは姥ヶ岳を登って東面をひと滑りし登り返し。
多少新雪の部分が残っていてその部分はストップぎみでしたが概ね気持ちいい。
姥へ登り返してからどこから湯殿山方面に降りようか探りながら滑る。
雪が付いているところまで降りてきたが結構急斜面で先が見えない。
少し滑ってみて駄目だったら登り返せばいいかと考えて滑ってみると途中クラックがあったので安全にゆっくりと滑り降りた。
この斜面はもう少しで滑れなくなるかな。
谷まで降りて湯殿山への登り開始。
そこそこ急な斜面でしたがキックターンを駆使して登る
稜線まででると朝日方面の素晴らしい眺めが待っていた
山頂は無風快晴でもってきたビールで乾杯
春スキー最高ですな
そして東面の斜面にドロップ
これがまたストレスフリーのザラメ斜面で1ピッチで下まで一気に滑る
まだ時間があるので登り返してもう一本滑ろう
今度は山頂手前の斜面を滑ってみたがやっぱり最初の斜面の方が良かった
同じ斜面を滑るのは芸がないと思い違う面を滑ってみたものの微妙だったな
これなら南面を滑ればよかったなぁと思いながら後ろ髪ひかれつつナイチャーセンターへ下山
ネイチャーセンターへの道もまだ雪が付いていてスキーを脱ぐことなく降りられたので良かった
最後は駐車場まで車道をてくてく歩いて終了
上の駐車場は満車とのことで志津温泉の駐車場に止めさせれたが連絡バスが頻繁に出ていたのでそれほど苦には感じなかった。
リフト1回券を購入しリフト待ちの列に並ぶ。
リフト券の購入はPayPayで購入すると並ばずにすぐに買えました。
この日は月山山頂へは向かわずに姥経由の湯殿山。
3月に行った時の逆ルート。
まずは姥ヶ岳を登って東面をひと滑りし登り返し。
多少新雪の部分が残っていてその部分はストップぎみでしたが概ね気持ちいい。
姥へ登り返してからどこから湯殿山方面に降りようか探りながら滑る。
雪が付いているところまで降りてきたが結構急斜面で先が見えない。
少し滑ってみて駄目だったら登り返せばいいかと考えて滑ってみると途中クラックがあったので安全にゆっくりと滑り降りた。
この斜面はもう少しで滑れなくなるかな。
谷まで降りて湯殿山への登り開始。
そこそこ急な斜面でしたがキックターンを駆使して登る
稜線まででると朝日方面の素晴らしい眺めが待っていた
山頂は無風快晴でもってきたビールで乾杯
春スキー最高ですな
そして東面の斜面にドロップ
これがまたストレスフリーのザラメ斜面で1ピッチで下まで一気に滑る
まだ時間があるので登り返してもう一本滑ろう
今度は山頂手前の斜面を滑ってみたがやっぱり最初の斜面の方が良かった
同じ斜面を滑るのは芸がないと思い違う面を滑ってみたものの微妙だったな
これなら南面を滑ればよかったなぁと思いながら後ろ髪ひかれつつナイチャーセンターへ下山
ネイチャーセンターへの道もまだ雪が付いていてスキーを脱ぐことなく降りられたので良かった
最後は駐車場まで車道をてくてく歩いて終了
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する