記録ID: 5474413
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2023年05月01日(月) ~ 2023年05月02日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 初日は晴れ、2日目は晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR宇都宮駅からレンタカーで銀山平駐車場まで約1H(高速利用)。
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 庚申山荘までは危険個所はありません。その先、鋸山経由、皇海山山頂まで鎖場、ハシゴ、ロープの急なアップダウンが続きます。帰りは六林班峠コースを通りましたが、笹薮で足元が見えないところあり。また、一部崩落個所がありましたので、要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 宇都宮さくら温泉に立ち寄りました。シンプルな半露天風呂です。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ezurey
GWのさなか、日本百名山92座目となる皇海山へ。初日は穏やかな天気の中、ゆっくりと庚申山荘まで気持ちよく林道と新緑ハイキングでした。
庚申山荘に到着後、雨が降り出し、急激に寒くなり、みぞれとなっていました。夜も寒かったです。
翌日は晴れ間があるものの、強風が吹き荒れており、尾根道は怖かったです。また、噂には聞いていたものの、足場がほぼない壁を下りたり登ったりの鎖場が多く、なかなかスリルありましたし、体力も相当使いました。とてもピストンする気にはならず、六林班峠コースを選択するも、こちらも距離は長く、足元が見えないほどの笹薮こぎ、崩落しかけのトレイル、分かりにくい渡渉などなど全然楽ではなかったです。
たまたまご一緒させていただいた方(広島から遠征されていた)とお話ししながらでしたので、気が紛れて助かりました。
下山後、温泉に入ったときにはほっとしました。最後は、宇都宮餃子とビールで絞めて帰りましたとさ。
庚申山荘に到着後、雨が降り出し、急激に寒くなり、みぞれとなっていました。夜も寒かったです。
翌日は晴れ間があるものの、強風が吹き荒れており、尾根道は怖かったです。また、噂には聞いていたものの、足場がほぼない壁を下りたり登ったりの鎖場が多く、なかなかスリルありましたし、体力も相当使いました。とてもピストンする気にはならず、六林班峠コースを選択するも、こちらも距離は長く、足元が見えないほどの笹薮こぎ、崩落しかけのトレイル、分かりにくい渡渉などなど全然楽ではなかったです。
たまたまご一緒させていただいた方(広島から遠征されていた)とお話ししながらでしたので、気が紛れて助かりました。
下山後、温泉に入ったときにはほっとしました。最後は、宇都宮餃子とビールで絞めて帰りましたとさ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する