また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5483797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳・畑薙ルート(日帰り)

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
2,066m
下り
2,072m

コースタイム

日帰り
山行
13:59
休憩
0:21
合計
14:20
5:05
11
沼平ゲート駐車場
5:16
5:16
55
6:11
6:11
48
6:59
6:59
27
7:26
7:26
3
1号橋(新)
7:29
7:29
6
標高1000m地点
7:35
7:35
17
2号橋(旧)
7:52
7:52
28
3号橋(新)
8:20
8:20
13
4号橋(旧)
8:33
8:33
10
8:43
8:43
21
5号橋(新・旧)
9:04
9:04
26
標高1300m地点
9:30
9:30
33
中の段
10:03
10:03
17
横窪峠
10:20
10:20
21
10:41
10:41
14
標高1700m地点
10:55
10:55
17
お地蔵様
11:12
11:12
9
展望ベンチ
11:21
11:21
10
標高1900m地点
11:31
11:31
18
倒木ベンチ
11:49
11:49
26
水呑場
12:15
12:15
12
樺段
12:27
12:27
58
標高2200m地点
13:25
13:41
27
14:08
14:08
16
茶臼小屋下降点
14:24
14:24
8
鳥小屋尾根分岐(廃道)
14:32
14:37
5
14:42
14:42
19
鳥小屋尾根分岐
15:01
15:01
10
茶臼小屋下降点
15:11
15:11
17
15:28
15:28
5
標高2200m地点
15:33
15:33
15
樺段
15:48
15:48
4
水呑場
15:52
15:52
3
倒木ベンチ
15:55
15:55
2
標高1900m地点
15:57
15:57
6
展望ベンチ
16:03
16:03
7
お地蔵様
16:10
16:10
8
標高1700m地点
16:18
16:18
13
16:31
16:31
13
横窪峠
16:44
16:44
10
中の段
16:54
16:54
11
標高1300m地点
17:05
17:05
3
5号橋(新・旧)
17:08
17:08
9
17:17
17:17
14
4号橋(旧)
17:31
17:31
6
3号橋(新)
17:37
17:37
4
2号橋(旧)
17:41
17:41
1
標高1000m地点
17:42
17:42
17
1号橋(新)
17:59
17:59
24
18:23
18:23
47
19:10
19:10
15
19:25
沼平ゲート駐車場
天候 05/09(火)→はれ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■沼平ゲート駐車場
■アクセス→新東名道・新静岡IC〜120分。
■駐車台数→40台。
■トイレ→なし。
■水場→なし。
■登山ポスト→なし。
■24時間利用→可能。

※駐車台数は50台と表記される事が多いが、実際は30台〜40台。
コース状況/
危険箇所等
■沼平ゲート駐車場(950m)
上記のアクセス欄を参照して下さい。
沼平ゲート駐車場が満車の場合は3km手前の畑薙臨時駐車場 or 5.5km手前の白樺荘臨時駐車場を利用します。
地図では林道東俣線管理棟の脇に駐車場(20台)と明記されていますが、実際は駐車禁止で当日に駐車した車があり静岡県警救助隊が調査していました。


■沼平ゲート(945m)
沼平ゲート駐車場から約10分で沼平ゲートに到着です。
林道東俣線管理棟・南アルプス登山指導センター(水道あり)・登山ポスト(用紙・ペン有り)があります。
沼平ゲートから畑薙大吊橋まで片道2.8kmあり、自転車を利用する登山者がいますが、特にデポした小型・折り畳み自転車の盗難被害が増えているので注意が必要です。
沼平ゲートから100mおきに道標があります(おそらく椹島まで続く)
※別称→畑薙ダムゲート前と呼ばれます。


■畑薙大吊橋(はたなぎ・967m)
沼平ゲートから約55分で畑薙大吊橋に到着です。
沼平ゲート〜畑薙大吊橋の区間は落石エリアになりますが、リニアの工事車両や東海フォレスト関係者が通行するので落石の対応は比較的に早いです。6時過ぎには東海フォレストの車両が通行します。
登山ポスト(用紙・ペン無し)がありますが、沼平ゲートにあるので使用頻度は低いです。
大きな落石を畑薙湖に落としながら通過したので、通常より時間が掛かります。
畑薙大吊橋は長さ181m・高さ30mあり通過するには5分〜8分掛かります。すれ違い不可で床板を固定する針金が17ヶ所で破断(写真添付)していて、手すりのワイヤーに蜘蛛の巣(クモ)があり手袋に付着するので素手が快適です。
畑薙大吊橋は観光名所になり、登山者以外の観光客も利用するので週末・連休・紅葉の時期は渋滞します。
※別称→茶臼山登山口と呼ばれます。


■ヤレヤレ峠(1,058m)
畑薙大吊橋から約50分でヤレヤレ峠に到着です。
畑薙大吊橋からヤレヤレ峠は、標高差91mで標高が稼げない細いトラバースが続きます。道幅50cm〜60cmと狭くてすれ違いはできずザレ場と落ち葉で滑りやすく、滑落した場合は畑薙湖まで100m以上落ちます。
序盤から畑薙大吊橋と細いトラバースの危険な場所がありますが、5号橋から本格的な登山道になるので準備運動の区間になります。
ヤレヤレ峠からウソッコ沢に下り5つの吊り橋を通過しますが、ヤレヤレ峠には複数の踏み跡があり道迷いに注意が必要で詳細は写真を添付します。


■1号橋(965m)
ヤレヤレ峠から約30分で1号橋に到着です。
ヤレヤレ峠から標高93mを下り1号橋を渡ります。
1号・3号・5号橋(令和3年8月)は新しく架け替えられましたが、2号・4号橋は古くて危険です。
前日は大雨でしたが1号橋の水量は少なく(膝〜太股)、将来的に崩落しても渡渉は可能です。


■標高1000m地点(969m)
1号橋から約3分で標高1000m地点に到着です。
井川中学校が設置した白いブリキ板の道標になり1000m・1300m・1700m・1900m・2200m地点に5つ確認できました。
河原に作業小屋がありますが、立入禁止エリアなので未確認です。


■2号橋(970m)
標高1000m地点から約5分で2号橋に到着です。
2号橋は古いですが骨組み・ワイヤーに問題はありませんが、枕木(細い角材)と床板(釘無し・針金の破断)の痛みが激しく修理が必要です。
今後、床板が無くなりワイヤー伝いに渡るのは日帰り装備でも困難です。また橋が崩落した場合は高巻きができず水量も多いので茶臼岳登山道は通行できず、畑薙山を経由して鳥小屋尾根を利用するしかありません。


■3号橋(1,043m)
2号橋から約30分で3号橋に到着です。
3号橋は新しく、水量は少なく(膝〜太股)将来的に崩落しても渡渉は可能です。
急斜面に鉄製の階段がありますが、落石が当たり床板の凹み・ボルトの緩み・外れがあります。またロープやワイヤーが設置されていますが、沢水が染み出す地盤で支柱が弱く全体重を預けるのは危険です(写真添付)
3号橋の手前の河原は広く幕営適地になります。


■4号橋(1,133m)
3号橋から約30分で4号橋に到着です。
4号橋は古いですが骨組み・ワイヤーに問題はありませんが、枕木(細い角材)と床板(釘無し・針金の破断)の痛みが激しく修理が必要です。
1号〜5号橋で4号橋は1番損傷が激しく、枕木と床板がずれて浮いています。当日は涸れ沢でしたが、将来的に崩落した場合は高巻きが可能です。


■ウソッコ沢避難小屋(1,167m)
4号橋から約15分でウソッコ沢避難小屋に到着です。
通年無人のウソッコ沢避難小屋は板間にソロテント→7張り、雑魚寝→10名が可能です。備品と大量のゴミを片付ければ更に広く快適に利用できます。
水場があり広い無人小屋ですがとにかく大量のゴミが放置されています。複数の一斗缶があり薪ストーブの代用としていますが、こんな使い方をしていると可燃ゴミやガス缶やスプレー缶へ引火して山小屋が消失する可能性が高いです。
明確な水場が分かりませんが、小屋前の沢水が利用できます。外トイレが4台ありますが、全て垂れ流しでトイレではありません。農鳥小屋のトイレと同様に沢水が汚染されて、小屋の下流は飲料水に適していません。
南アルプス深南部は安倍川・大井川の源流部となり、静岡県民の飲み水となり過去には一級河川の水質日本1位になる貴重な清流です。そんな清流を汚す登山者の一員として恥ずかしいです。
茶臼岳登山道にはウソッコ沢避難小屋・横窪沢小屋・茶臼小屋と必要以上に山小屋があるので、ウソッコ沢避難小屋は閉鎖した方が無難です。


■5号橋(1,167m)
ウソッコ沢避難小屋から約10分で5号橋に到着です。
5号橋は上流側(鉄橋)が新しく、下流側(丸太橋)が古い橋です。
前日の大雨の影響もあり非常に水量(通常でも急流部で水量が多い)が多く、鉄橋の床板が沢水で濡れて滑りやすいです。また対岸の5号橋の終了点の登下降は濡れた岩と落ち葉で滑りやすく、ウソッコ沢へ転落する可能があり非常に危険です。ロープが設置されていてもおかしくない場所で、降雨直後や積雪期は特に注意が必要です。
上流側の5号橋が流されて新しく架け替えられた事を考えると、下流側の古い丸太橋は将来的に濁流で流失します。幅が狭くて沢水で濡れた丸太橋と岩場は、滑りやすく危険なので通行は避けましょう。
4連の階段を通過すると、いよいよ本格的な登山道になります。
畑薙大吊橋〜5号橋まで沢水の音で熊の気配や落石に気付きにくいので、特に注意が必要です。


■標高1300m地点(1,300m)
5号橋から約20分で標高1300m地点に到着です。
ザレ場と落ち葉の細いつづら折りになり、前日の大雨の影響で登山道は下山時まで湿った状態でした。日没が迫っていたので通常より急いで下山した事で何度も滑って転倒しました。急がなくても滑りやすい登山道なので、茶臼小屋〜畑薙大吊橋までの下山にはチェーンスパイクが有効です。
午前8時から気温が高くなり、落ち葉や石の上でシマヘビが日光浴をしていて、日が暮れると温かい落ち葉の中に隠れます。熊と同様に蛇と蜂も出没するので注意が必要です。
標高1300m地点〜横窪沢小屋まで標高差323mの樹林帯の緩斜面になり、ゆっくり歩けますが展望はありません。


■中の段(1,467m)
標高1300m地点から約25分で中の段に到着です。
中の段は尾根芯を外れたトラバースになり、悪天候や積雪期は道迷いに注意が必要です。


■横窪峠(1,633m)
中の段から約35分で横窪峠に到着です。
横窪峠は尾根芯を外れたトラバースになり、悪天候や積雪期は道迷いに注意が必要です。尾根上にトラロープが設置されていますが、特に下山時に道迷いする人が多いそうです(写真添付)
横窪峠の道標の裏側に慰霊碑があり、対岸の横窪沢の下部に横窪沢小屋が見えます。上部には稜線越しに上河内岳が見えます。


■横窪沢小屋(1,623m)
横窪峠から約15分で横窪沢小屋に到着です。
横窪峠から横窪沢小屋までピンクテープに従って下降したところ、ルートから外れてアプリの警告音が鳴ります。対岸に横窪沢小屋が見えているので無視して外れたルートを通行しましたが、下山時に確認すると横窪沢の下流側(横窪峠の直下辺り)に鉄橋が確認できました(写真添付)
横窪沢小屋の手前の丸太橋はつぎはぎだらけで段差があり、つまずきに注意が必要です。
横窪沢小屋は営業休止中になり一部分を冬期避難小屋として解放されていて、板間にソロテント→7張り・雑魚寝→10名が可能です。
備品→ブルーシート・タオル・ハンガー・アイアン(熊の撃退用)・登山計画変更届(ノート)があります。
小屋の前には奥から冬用トイレ(利用可能)・発電機室・倉庫・夏用トイレ(閉鎖中)・水場(蛇口・利用不可)があります。
明確な水場が分かりませんが、小屋の裏側 or 横窪沢から沢水が補給可能です。


■標高1700m地点(1,746m)
横窪沢小屋から約20分で標高1700m地点に到着です。
標高1700m地点〜標高2200m地点までザレ場と落ち葉の樹林帯の緩斜面になり、徐々に展望が開けてきます。


■お地蔵様(1,842m)
標高1700m地点から約15分でお地蔵様に到着です。
安全登山を祈願して茶臼岳を目指しますが、沼平ゲートから8.2km・05時間50分掛かり日没の下山を覚悟します。


■展望ベンチ(1,935m)
お地蔵様から約15分で展望ベンチに到着です。
展望ベンチは丸太ベンチがあり、大無間山が見えます。
展望ベンチは倒木ベンチとは異なります。


■標高1900m地点(1,935m)
展望ベンチから約10分で標高1900m地点に到着です。
沼平ゲートから8.5km・06時間15分を経過しても、標高2,000m以下に絶望します。


■倒木ベンチ(2,026m)
標高1900m地点から約10分で倒木ベンチに到着です。
横窪沢小屋と茶臼小屋の中間点になり、休憩適地・幕営適地になります。
登山道を進むと水呑場まで数分ですが、実際には水場の道標が違う向きに置いてあり10分近く道迷いしました(親切に置いたと思われるが、道迷いの原因になるので不要な道標) 道標は下山時に適切な場所に修正済みです。
倒木ベンチは展望ベンチとは異なります。


■水呑場(2,047m)
倒木ベンチから約15で水呑場に到着です。
水量が細い水場ですが、0.5Lのペットボトルに約40秒で補給可能です。
今後は夏に向けて涸れそうな水場ですが、茶臼小屋まで水量が豊富な水場が2ヶ所あるので心配ありません。


■樺段(ガンバダン・2,179m)
水呑場から約25分で樺段に到着です。
展望がなく通過点になり、椹島〜赤石小屋(大倉尾根)の中間点にも樺段があります。


■標高2200m地点(2,252m)
樺段から約10分で標高2200m地点に到着です。
ここから茶臼小屋まで短い残雪が5ヶ所、茶臼小屋〜茶臼小屋下降点まで長い残雪が2ヶ所あります。
展望が開けて茶臼小屋や茶臼岳(山頂柱は奥で見えない)が見え始めます。


■茶臼小屋(2,412m)
標高2200m地点から約60分で茶臼小屋に到着です。
気温が高く残雪は踏み抜くので、滑りやすい草地を歩きますがアプローチシューズなので滑ります。
茶臼小屋の直下ではトイレ(夏用・冬用)・小屋・テント場・茶臼小屋下降点の踏み跡が複数あるので注意が必要です。
茶臼小屋の一部分を冬期避難小屋(2階)として解放されていて、1階の板間にソロテント→3張り・雑魚寝→5名が可能です。2階の板間も同じ広さになり反対側の1階と2階も同じ仕様になります。
冬期避難小屋の出入口は外扉(鉄製)と内扉(木製)の二重扉になりますが、外扉の右側がレールから外れて開閉できません(写真添付) 外扉の破損は下山後に静岡県警救助隊へ報告済みです。
備品→ほうき・ちりとり・コンロ台・サンダル・善意の箱(協力金箱)・らくがき帳があります。
冬用トイレは4台あり手前の1台が利用可能ですが汚いです(写真添付) 夏用トイレは冬期閉鎖中です。
水場は凍結する心配がなく利用できて、小屋の周辺は豊富な雪解け水がある(冬期避難小屋の階段は水浸し)ので避難小屋泊でも水を担ぎ上げる必要はありません。
小屋の敷地内には奥から冬用トイレ(倉庫)・夏用トイレ・水場・茶臼小屋・テント場・登山道があります。
当初はザックをデポして軽荷で山頂を目指す予定でしたが、雪渓や稜線の雪の状態が不明なので日帰り装備でピストンします。


■茶臼小屋下降点(2,513m)
茶臼小屋から約25分で茶臼小屋下降点に到着です。
茶臼小屋〜茶臼小屋下降点まで長い残雪が2ヶ所あります。踏み抜く事はありませんがチェーンスパイク無しではとても滑り登りにくいですが、滑落しても約20mなので死にません。残雪は緩斜面になり雪渓の端を登ります(もちろん下山時も滑ります)
アプローチシューズ(チェーンスパイク無し)で登ったので、若干時間が掛かります。
稜線に到着したと同時に風速10m〜13mの冷たい風が吹き抜けますが、面倒なのでウインドシェルのみで山頂を目指します。
※別称→横窪沢分岐点と呼ばれます。


■鳥小屋尾根分岐(2,570m)
茶臼小屋下降点から約15分で鳥小屋尾根分岐に到着です。
分岐点にはトラロープとピンクテープが設置されていて、「廃道・通行禁止」とありますが直近でも歩かれている尾根になります。
茶臼岳登山道は沢沿いや吊り橋のルートになり、吊り橋が崩落した場合は通行ができません。鳥小屋尾根は畑薙大吊橋さえ通行できれば、畑薙山を経由して茶臼岳の登下降が可能です。
当初は上河内岳〜茶臼岳〜仁田岳の周回ルートを計画していましたが、次回に持ち越しです。


■茶臼岳(2,604m)
鳥小屋尾根分岐から約10分で茶臼岳に到着です。
山頂は縦に細長くゆっくりできませんが、南アルプス深南部の大パノラマの絶景です。
同時に、山頂から11km先のスタート地点の畑薙湖が見えて絶望します。
予定より登頂が60分遅れているので、18時30分までに畑薙大吊橋を通過できるように急いで下山します。


■鳥小屋尾根分岐(2,570m)
茶臼岳から約5分で鳥小屋尾根分岐に到着です。

 
■茶臼小屋下降点(2,513m)
鳥小屋尾根分岐から約20分で茶臼小屋下降点に到着です。
2ヶ所の雪渓の下降は、チェーンスパイクがあると安心・安全です。


■茶臼小屋(2,412m)
茶臼小屋下降点から約10分で茶臼小屋に到着です。


■標高2200m地点(2,252m)
茶臼小屋から約20分で標高2200m地点に到着です。


■樺段(ガンバダン・2,179m)
標高2200m地点から約5分で樺段に到着です。
標高2,100m地点でデポしたゴミを回収します。


■水呑場(2,047m)
樺段から約15分で水呑場に到着です。
沢水を0.5L補給します。


■倒木ベンチ(2,026m)
水呑場から約5分で倒木ベンチに到着です。


■標高1900m地点(1,935m)
倒木ベンチから約3分で標高1,900m地点に到着です。


■展望ベンチ(1,935m)
標高1900m地点から約2分で展望ベンチに到着です。


■お地蔵様(1,842m)
展望ベンチから約5分でお地蔵様に到着です。


■標高1700m地点(1,746m)
お地蔵様から約10分で標高1700m地点に到着です。


■横窪沢小屋(1,623m)
標高1700m地点から約10分で横窪沢小屋に到着です。


■横窪峠(1,633m)
横窪沢小屋から約10分で横窪峠に到着です。


■中の段(1,467m)
横窪峠から約15分で中の段に到着です。


■標高1300m地点(1,300m)
中の段から約10分で標高1300m地点に到着です。


■5号橋(1,167m)
標高1300m地点から約10分で5号橋に到着です。


■ウソッコ沢避難小屋(1,167m)
5号橋から約3分でウソッコ沢避難小屋に到着です。
小屋内のガス缶など大きいゴミを回収します。


■4号橋(1,133m)
ウソッコ沢避難小屋から約10分で4号橋に到着です。


■3号橋(1,043m)
4号橋から約15分で3号橋に到着です。
17時30分で樹林帯の中は暗くなり始めます。


■2号橋(970m)
3号橋から約5分で2号橋に到着です。


■標高1000m地点(969m)
2号橋から約5分で標高1000m地点に到着です。


■1号橋(965m)
標高1000m地点から約1分で1号橋に到着です。


■ヤレヤレ峠(1,058m)
1号橋から約20分でヤレヤレ峠に到着です。
18時になり樹林帯の中が暗くなり、ヘッドランプを点灯します。
対岸に畑薙大吊橋が見えるので、精神的に落ち着きを取り戻します。


■畑薙大吊橋(はたなぎ・967m)
ヤレヤレ峠から約25分で畑薙大吊橋に到着です。
2度目の通行で高さにも慣れて、床板の針金の破断している箇所を数える余裕が生まれます。
人によっては、暗闇で川面が見えない方が高度感を感じずに渡りやすいかもしれません。
予定通り日没前に畑薙大吊橋を通過できて安全圏に戻り、沼平ゲートまで残り2.8kmのロードを歩きます。


■沼平ゲート(945m)
畑薙大吊橋から約45分で沼平ゲートに到着です。
日暮れと共に沼平ゲートに到着すると、南アルプス登山指導センターの照明が点いています。
シーズン中に常駐する静岡県警救助隊の職員と情報交換(20分間)をして、下山者カードを提出します。


■沼平ゲート駐車場(950m)
沼平ゲートから約5分で沼平ゲート駐車場に到着です。
これで無事に山行が終了です。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


★その他の注意点
茶臼岳・畑薙ルートの区間は距離(歩いた距離)→21.3km・標高差(出発地〜山頂)→1,659m・コースタイム(山と高原地図)→13時間25分になりますが、日帰りが可能です(無雪期の場合・山滑走を除く)
日帰りで登頂するには雪質・積雪量・天候・体調・装備・気力・長距離を歩ける体力が必要です。
沼平ゲート〜畑薙大吊橋の往復5.6kmで自転車を利用すると、コースタイムから60分〜120分の短縮が可能です。


★東俣林道について
南アルプス深南部の玄関口となる畑薙第一ダムや椹島はアクセスが非常に悪く、登山口も山頂も遠い山域になります。
落石が多いですが光岳・聖岳で通行する林道赤石線に比べると安全です。またリニアの工事車両が通行するので落石の対応・処理は比較的に早いです。
沼平ゲートから畑薙大吊橋、椹島まで自転車を利用する登山者が多いです。


★静岡県道60号線について
長野県から向かう場合は山梨県側の林道が通行止めなので、静岡県まで南下して再び長野県側へ80km北上する必要があります。県道60号線は井川湖を過ぎると狭くなり車のすれ違いが困難になります。
リニアの夜間工事による通行止めが発生するので注意が必要です。20時頃に富士見峠で封鎖されますがタイミング悪く封鎖準備中に通行してしまい、途中で警備員に制止されて事情聴取や富士見峠まで20km戻るように説明されました。しかしガソリンの残量やスマホが圏外で迂回路の検索ができない事を伝えると、無事に通してもらいました。
日帰りの場合は18時までに下山して20時までに富士見峠を通過すれば通行止めを回避できる計算です。
多くのガソリンスタンドは18時〜21時に閉店するので、沼平ゲートに行く前に給油すると下山が遅れてもガソリンスタンドを探す手間が省けます(営業終了前に閉店する場合が多い)
また畑薙第一ダムから静岡市内まで70km以上あるので、1食分の食料を事前に購入しておくと空腹を防げます。


★畑薙ルートについて
畑薙ルートは畑薙大吊橋と5つの吊り橋を通行する沢沿いルートになり、天候や吊り橋の崩落に大きく左右されます。沢沿いルートなので潤沢に沢水を飲料水として活用できます。
自転車を利用しない場合は日帰りピストンで距離21km・往復12時間を基準にして登ります。
畑薙ルートが災害等で利用できない場合は、畑薙大吊橋が通行できれば畑薙山を経由して鳥小屋尾根で茶臼岳に登下降が可能です。
別称→茶臼岳登山道と呼ばれます。


★ヘビについて
地面・石・木を掴む場合・休憩して座る場合・避難小屋を利用する場合はヘビに注意が必要です。
避難小屋にはネズミがいるのでヘビがいる可能性が高く、沼平ゲートの通行口には「マムシ注意」と注意喚起しています。


★積雪量について
静岡県道60号線・東俣林道には全く雪がありません。
茶臼岳・畑薙ルートは標高2,200mから雪が現れて茶臼小屋まで5ヶ所(長さ5m〜10m、チェーンスパイク不要)、茶臼小屋〜茶臼小屋下降点まで2ヶ所(長さ20m・チェーンスパイク必要)の残雪があります。
茶臼小屋下降点〜茶臼岳の稜線には雪がありませんが、05/13(土)〜16(火)は降雪予報があります。
全工程でチェーンスパイクを使用しないでアプローチシューズで登頂(冬靴は山頂まで担ぐ)できましたが、上河内岳〜聖岳〜兎岳を周回する場合は12本爪アイゼン・Wアックスの準備が必要です。
登りでは雪が降らなくても下りで雪が降る場合もあり、少しでも安全に登山できる装備をする事で登頂確率が上がります。


★登山ポストについて
茶臼岳・畑薙ルートには登山ポストが3つあります。
“薙臨時駐車場(夏期限定・用紙・ペン有り) ⊂楕織押璽(用紙・ペン有り) C祓嘘拇仍蓋(用紙・ペン無し)
´は利用頻度が低く、△脇逎▲襯廛硬仍鎧愼灰札鵐拭(シーズン中は静岡県警救助隊が常駐)前にあり緊急時の対応が早いと考えられます。
登山計画書は事前にオンライン提出が可能です。


★茶臼岳について
茶臼岳の登山ルートは“薙(沼平)ルート⊆蚤凜襦璽鉢D讃屋尾根ルートぜ回ルート(芝沢・沼平・椹島)があり、´△多く利用されます。


★水場について
地図では茶臼岳・畑薙ルートには水場が5つあり、全て利用可能です。これ以外に4つの水場があります(写真添付)
GW連休の山行記録で複数の水場の利用が確認できたので、当日は0.5Lのペットボトルのみで沢水を補給しながら登頂できました。
小屋泊の場合も飲料水を担ぎ上げる必要がなく、3つの山小屋で沢水の補給が可能です。
今回は0.5L担ぎ上げて、沢水を2.5L(0.5L×5回)補給して3L全て消費しました。9つの水場があるので水切れを心配せず飲めますが、必然とトイレの回数が増えます。


★駐車場について
茶臼岳・畑薙ルートには3つの駐車場があります。
“薙臨時駐車場(120台・夏期限定) ⊂楕織押璽斑鷦崗(40台) G魍鯀駑彁駐車場(70台)
ハイシーズンでなければ△肪鷦峅椎修任垢、人気がないので貴重品の管理と車上荒らしに特に注意が必要です。
地図では林道東俣線管理棟の脇に20台の駐車場がありますが、現地では駐車禁止になっています。下山時に駐車している車があり、静岡県警救助隊が迷惑していました。


★山小屋について
茶臼岳・畑薙ルートには山小屋が3つあります。
.Ε愁奪蛎避難小屋(通年→無人小屋) 横窪沢小屋(営業休止中) C祓云屋
全て冬期避難小屋として利用ができて、水場も3つの山小屋で利用できます。山小屋の詳細は写真を添付します。
日帰りでも、緊急時に備えてツェルトを必ず持参しましょう。


★マーキングについて
茶臼岳・畑薙ルートには各所に道標やピンクテープがあり道迷いする場面が少ないですが、尾根芯を外れてトラバースする場面が多いので注意が必要です。
残雪期の登山道は雪解けが進んで9割以上が夏道になり、落枝と共に落ちた古いピンクテープは回収済みです。


★天候や服装について
茶臼岳・畑薙ルートの9割が樹林帯になり、降雪後は落雪・落氷が発生するのでザックカバー・ゲイター・タオル・合羽・着替えがあると快適です。
標高2,500mを超える山域になり、樹林帯は暗く寒い環境なので防寒・防風対策が必要です。
当日は気温7℃〜15℃あり、平均気温は10℃です。
悪天候では装備や服装のレイヤリングに気を配り、5月末まで降雪予報に注意が必要です。


★幕営適地について
茶臼岳・畑薙ルートには4つの幕営適地があります(写真添付)
登山道は細いトラバースやザレ場が多く、幕営適地は全体的に少ない印象です。
幕営する場合は携帯トイレを持参して、必ずゴミを持ち帰りましょう。


★熊の出没について
茶臼岳は熊の生息地になり、想像以上に身近に熊がいます。
茶臼岳は南アルプスの山域になり、既に熊は冬眠から目覚めています。登山ルートには熊のフンや新しい爪痕があり、畑薙大吊橋〜茶臼岳の区間で熊の出没が多いので注意が必要です。


★山バッジについて
残雪期は多くの山小屋が冬期閉鎖して、山バッジが購入できません。茶臼岳・上河内岳・仁田岳の山バッジの販売が確認できますが、茶臼小屋が営業するまで待ちましょう。


★沼平ゲート駐車場まで静岡県道60号線(南アルプス公園線)の自動車の運転は、動物の飛び出しや落石が多いので注意が必要です。
また一般道・林道・登山道の崩落・土砂災害・台風による交通規制や様々な注意報(雷・大雨・大雪・雪崩)に注意が必要です。


★茶臼岳・畑薙ルートでは、スマートフォンの電波が5割入りました(時期・天候・機種による)
静岡市内から畑薙第一ダムまで70km〜80kmあり、既に沼平ゲートで電波が圏外です。
横窪峠、標高1700m地点〜茶臼小屋の直下、茶臼小屋下降点〜茶臼岳の区間は山頂に近づくにつれて電波が繋がりやすくなります。
暑さ・寒さ・高所の影響でバッテリーの消耗がとても早いので、予備のモバイルバッテリー(充電ケーブル含む)が必要です。

   
★当日の茶臼岳・畑薙ルートでは登山者のすれ違いは0名です。
日照時間が長くなりましたが日帰りでは装備・服装・天候が重要です。
特に単独登山者はセルフレスキューとルートファインディング能力が必要になり、ツェルトと地図とヘッドランプの携帯が必須です。


★ヘルメット・ウインドシェル(上)・ストック・アプローチシューズを全行程で使用しました。
チェーンスパイク・ハードシェル(上下)・12本爪アイゼン・ピッケル1本・冬靴は携帯しましたが不使用です。


★緊急時の連絡先
‥臈跳抻―陟0547-37-0110(代表)


★今回の山行の危険箇所
‥賈麥啼拶落石。
畑薙大吊橋→転落・落とし物。
H薙大吊橋〜5号橋のトラバース→滑落・落石。
2号橋・4号橋(旧式)→転落・崩落。


★沼平ゲート駐車場→05時05分に気温7℃、茶臼岳→14時32分に気温13℃、沼平ゲート駐車場→19時25分に気温13℃です。
気温の温度差が大きく紫外線が強く、体調管理や服装選びが難しくなります。
当日の日の出→04時41分、日の入り→18時50分と活動時間は長くなり、日の出と日の入り1時間前にはヘッドランプが必要です(ルートは樹林帯が長く日陰が多いため)


★茶臼岳・畑薙ルートでは、畑薙大吊橋〜5号橋の区間ではザレ場のトラバースが続き落石に注意が必要です。
単独行なので鳥の鳴き声・荒い呼吸・風の音・水の音しか聞こえません。
落石を発見した場合は、後続の登山者に恥ずかしがらず大声で「ラーク」と知らせてあげましょう。


★茶臼岳・畑薙ルートにはトイレが3つあります。
.Ε愁奪蛎避難小屋 横窪沢小屋 C祓云屋
3つの山小屋には外トイレがあり、全て利用可能で詳細は写真を添付します。
原則トイレが汚れているので紙おむつ・携帯トイレを持参しましょう。


★登山ではスマートフォンなど電子機器に頼りすぎてはいけません。バッテリーのリチウムイオン電池は暑さや寒さに弱く、すぐに使えなくなります。
電池切れ・故障・紛失を想定してアナログ機器も併用して使えるようにしましょう。
地図・コンパス・ルート・分岐点など登山計画書の作成時点から覚えて緊急事態に備え、登山記録を残して次の登山に活かしましょう。
登山では技術・知識・経験が全く通用しない場面に直面します。


★残雪期でも先行者の踏み跡があるからといって100%安心しないで下さい。その踏み跡が正解とは限りません。また登山道や踏み跡が草木で隠れて道迷いしやすい状況です。
ピンクテープ・道標・赤旗を目印にして、道に迷ったら分かる所まで戻るのが鉄則です。


★標高・距離・気温・天候・風速・写真撮影・ルート工作・危険箇所の確認をしながら登るので、コースタイムより遅くなります。
登山ルート・距離・歩行時間は参考程度にして下さい。


★登山の出発前に、車のルームライトや灯火類の消し忘れによるバッテリー上がりに注意が必要です。
また登山で車の鍵の紛失や落し物は致命傷になり、探し出すのは極めて困難です。こまめに落し物やジッパーの開閉を確認しましょう。
しっかり貴重品は管理して、荷物のデポなどで盗難の被害に注意が必要です。


★登山では、食事(行動食)・水作り(水汲み)・トイレ・着替え・装備の着脱など季節を問わず面倒で後回しになりがちです。
これらは早めに済ませて落石・滑落・雪崩など危険回避に神経を使いましょう。


★残雪期ですが強い紫外線を浴びて重度の日焼けや、紫外線の照り返しで視力低下による怪我や事故に注意が必要です。
日焼け止めクリーム・リップクリーム・サングラス・ゴーグル・バラクラバがあると便利です。


★今回の山行
茶臼小屋を基点にして上河内岳〜茶臼岳〜仁田岳の周回を計画しますが、全国各地で地震があり大雨・強風・雷・濃霧・洪水・高波・土砂災害の注意報が発令されて日帰り山行に変更です。
軽い日帰り装備で夏道のコースタイムの0.7〜0.8倍(登り)・0.4〜0.5倍(下り)で通常より早く歩きましたが、自転車を利用しないので予想通り日没直後の下山です。
あわよくば上河内岳まで登れるかも知れないと甘く考えていましたが、軽装備とほぼ夏道に関わらず馬力の無さに絶望します。
登頂できたこと以外に喜びはなく、積雪期に登るべきだと後悔しました。次は積雪期と周回ルートで登りたいです。


★駐車場の10km圏内はガソリンスタンド(最寄り→27km)やコンビニ(最寄り→70km)がなく、とても不便なエリアです。
場所によって車中泊の禁止・火気厳禁など禁止事項があるので注意が必要です。
長く細かい説明になりましたが『安全第一』で茶臼岳を楽しんでください。
その他周辺情報 ■南アルプス赤石温泉・白樺荘
■営業時間→10:00〜18:00(04月〜11月)
10:00〜17:00(12月〜03月)
■休館日→火曜(8月〜11月は無休)
■料金→大人510円、小人200円。
大浜海岸(0m)
※05/07(日)→大雨・強風・雷・濃霧・洪水・高波・土砂災害の注意報発令。
2023年05月08日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 11:53
大浜海岸(0m)
※05/07(日)→大雨・強風・雷・濃霧・洪水・高波・土砂災害の注意報発令。
TJARのゴール地点(8m)
※TJAR→トランス・ジャパン・アルプス・レース(2年に1度開催される山岳レース)
2023年05月08日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 13:51
TJARのゴール地点(8m)
※TJAR→トランス・ジャパン・アルプス・レース(2年に1度開催される山岳レース)
TJARのモニュメント(8m)
2023年05月08日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 13:59
TJARのモニュメント(8m)
TJAR総合優勝者(8m)
2023年05月08日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 14:00
TJAR総合優勝者(8m)
TJARレース概要(8m)
2023年05月08日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 14:00
TJARレース概要(8m)
TJARコース(8m)
2023年05月08日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 14:00
TJARコース(8m)
TJARのゴール地点→大浜海岸(0m)
※流れが速く、急深で危険なので遊泳禁止・高波に注意。
2023年05月08日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 14:06
TJARのゴール地点→大浜海岸(0m)
※流れが速く、急深で危険なので遊泳禁止・高波に注意。
高波注意報(0m)
※太股までずぶ濡れ。
2023年05月08日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 14:07
高波注意報(0m)
※太股までずぶ濡れ。
富士見峠(1,184m)
2023年05月08日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 17:39
富士見峠(1,184m)
井川湖(768m)
2023年05月08日 17:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 17:57
井川湖(768m)
井川ビジターセンター(700m)
2023年05月08日 18:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 18:17
井川ビジターセンター(700m)
^羸逎咼献拭璽札鵐拭爾離肇ぅ(700m)
2023年05月08日 18:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 18:18
^羸逎咼献拭璽札鵐拭爾離肇ぅ(700m)
井川ビジターセンターのトイレ(700m)
※小便器3台、電気・水道あり。
2023年05月08日 18:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 18:18
井川ビジターセンターのトイレ(700m)
※小便器3台、電気・水道あり。
0羸逎咼献拭璽札鵐拭爾離肇ぅ(700m)
※大便器2台(洋式と和式)、紙あり。
2023年05月08日 18:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 18:19
0羸逎咼献拭璽札鵐拭爾離肇ぅ(700m)
※大便器2台(洋式と和式)、紙あり。
大雨による土砂崩れ(678m)
※翌日に撤去済み。
2023年05月08日 18:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 18:27
大雨による土砂崩れ(678m)
※翌日に撤去済み。
畑薙臨時駐車場の登山ポスト(951m)
※用紙・ペン有り(夏期限定)
2023年05月08日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:09
畑薙臨時駐車場の登山ポスト(951m)
※用紙・ペン有り(夏期限定)
畑薙第一ダムの分岐点(951m)
※1→信濃俣林道、2→沼平ゲート。
畑薙第一ダムの分岐点(951m)
※1→信濃俣林道、2→沼平ゲート。
沼平ゲート駐車場(950m)
2023年05月08日 19:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:24
沼平ゲート駐車場(950m)
注意事項(945m)
2023年05月08日 19:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:28
注意事項(945m)
南アルプス登山指導センター
(945m)
※シーズン中は静岡県警救助隊が常駐。
2023年05月08日 19:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:30
南アルプス登山指導センター
(945m)
※シーズン中は静岡県警救助隊が常駐。
クマ出没注意(945m)
2023年05月08日 19:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/8 19:31
クマ出没注意(945m)
沼平(945m)
※別称→畑薙ダムゲート前。
2023年05月08日 19:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:35
沼平(945m)
※別称→畑薙ダムゲート前。
沼平ゲート(945m)
※赤→通行口、黄→監視カメラ。
沼平ゲート(945m)
※赤→通行口、黄→監視カメラ。
駐車場情報(950m)
2023年05月08日 19:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/8 19:38
駐車場情報(950m)
沼平ゲート駐車場(950m)
※登山スタート。
2023年05月09日 04:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 4:44
沼平ゲート駐車場(950m)
※登山スタート。
日帰り装備→9.5kg(950m)
2023年05月09日 04:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 4:45
日帰り装備→9.5kg(950m)
気温7℃から登山開始(950m)
2023年05月09日 05:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:03
気温7℃から登山開始(950m)
1つ目の水場(950m)
※沼平ゲート駐車場の脇にあり。
2023年05月09日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 5:10
1つ目の水場(950m)
※沼平ゲート駐車場の脇にあり。
南アルプス登山指導センターの水道(945m)
※静岡県警山岳救助隊が常駐していて利用可能。
2023年05月09日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 5:13
南アルプス登山指導センターの水道(945m)
※静岡県警山岳救助隊が常駐していて利用可能。
南アルプス登山指導センター(945m)
※青→登山ポスト、赤→水道。
南アルプス登山指導センター(945m)
※青→登山ポスト、赤→水道。
林道東俣線管理棟のトイレ(945m)
※トイレ使用不可、1→沼平ゲート駐車場、2→沼平ゲート。
林道東俣線管理棟のトイレ(945m)
※トイレ使用不可、1→沼平ゲート駐車場、2→沼平ゲート。
登山ポスト(945m)
※上段→登山者カード、中段→下山者カード、下段→投函口(用紙・ペン有り)
2023年05月09日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:16
登山ポスト(945m)
※上段→登山者カード、中段→下山者カード、下段→投函口(用紙・ペン有り)
沼平ゲート(945m)
※沼平ゲート〜畑薙大吊橋まで2.8km。
2023年05月09日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 5:16
沼平ゲート(945m)
※沼平ゲート〜畑薙大吊橋まで2.8km。
々事のお知らせ(945m)
※災害復旧工事・リニア新幹線・送迎バスの大型車両の通過に注意(午前6時に車の通行あり)
2023年05月09日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:17
々事のお知らせ(945m)
※災害復旧工事・リニア新幹線・送迎バスの大型車両の通過に注意(午前6時に車の通行あり)
工事のお知らせ(945m)
2023年05月09日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:20
工事のお知らせ(945m)
100mおきにある道標(945m)
※おそらく椹島まで続く。
2023年05月09日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:21
100mおきにある道標(945m)
※おそらく椹島まで続く。
アプローチシューズ(941m)
※茶臼小屋までの予定がチェーンスパイク無しで登頂。
2023年05月09日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 5:21
アプローチシューズ(941m)
※茶臼小屋までの予定がチェーンスパイク無しで登頂。
落石で損傷した電柱(941m)
2023年05月09日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:27
落石で損傷した電柱(941m)
路肩の崩落地(942m)
※沼平ゲート〜畑薙大吊橋で4つの崩落地あり。
2023年05月09日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:35
路肩の崩落地(942m)
※沼平ゲート〜畑薙大吊橋で4つの崩落地あり。
畑薙山(957m)
2023年05月09日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 5:44
畑薙山(957m)
落石エリア(957m)
※工事車両が通過するので落石の対応は早い。
2023年05月09日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 5:46
落石エリア(957m)
※工事車両が通過するので落石の対応は早い。
大雨による泥水と沢水の合流点(958m)
2023年05月09日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 5:55
大雨による泥水と沢水の合流点(958m)
最大の落石エリア(969m)
2023年05月09日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:05
最大の落石エリア(969m)
赤→畑薙大吊橋、黄→鉄塔、青→急登(969m)
1
赤→畑薙大吊橋、黄→鉄塔、青→急登(969m)
休憩場(967m)
※右側が畑薙大吊橋(茶臼岳登山口)
2023年05月09日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:08
休憩場(967m)
※右側が畑薙大吊橋(茶臼岳登山口)
南アルプス案内図(967m)
2023年05月09日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 6:09
南アルプス案内図(967m)
茶臼岳登山口(967m)
※1→沼平ゲート、2→茶臼岳、3→椹島、黄→登山ポスト。
茶臼岳登山口(967m)
※1→沼平ゲート、2→茶臼岳、3→椹島、黄→登山ポスト。
登山ポスト(967m)
※用紙とペンなし。
2023年05月09日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:12
登山ポスト(967m)
※用紙とペンなし。
畑薙大吊橋→長さ181.7m(967m)
※通過→5分〜8分、高さ→川面から30m。
2023年05月09日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:12
畑薙大吊橋→長さ181.7m(967m)
※通過→5分〜8分、高さ→川面から30m。
手すりの蜘蛛の巣に注意(967m)
※すれ違い不可・落し物厳禁。
2023年05月09日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 6:12
手すりの蜘蛛の巣に注意(967m)
※すれ違い不可・落し物厳禁。
床板の幅→40cm(967m)
※枕木は細い角材、細い針金で床板を固定(17ヶ所で床板の針金が破断)
2023年05月09日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 6:16
床板の幅→40cm(967m)
※枕木は細い角材、細い針金で床板を固定(17ヶ所で床板の針金が破断)
茶臼岳の核心部(967m)
※高所恐怖症の人は厳しい、渡れない人は青薙山登山口辺りから渡渉する。
2023年05月09日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 6:21
茶臼岳の核心部(967m)
※高所恐怖症の人は厳しい、渡れない人は青薙山登山口辺りから渡渉する。
ヤレヤレ峠まで続くトラバース(1,032m)
※全く標高が稼げないザレ場・落ち葉の区間。
2023年05月09日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:36
ヤレヤレ峠まで続くトラバース(1,032m)
※全く標高が稼げないザレ場・落ち葉の区間。
ご来光→06時39分(日の出→04時41分・1,066m)
2023年05月09日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 6:39
ご来光→06時39分(日の出→04時41分・1,066m)
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,033m)
※滑落すると畑薙湖まで90m落ちる(トラロープ・ワイヤーあり、支柱は弱い)
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,033m)
※滑落すると畑薙湖まで90m落ちる(トラロープ・ワイヤーあり、支柱は弱い)
危険ポイント(1,033m)
※赤→落下したはしご。
危険ポイント(1,033m)
※赤→落下したはしご。
4躙吋櫂ぅ鵐(1,033m)
※中間点の支柱(赤)が弱く、ロープ(黄→千切れあり)に全体重を預けるのは危険。
4躙吋櫂ぅ鵐(1,033m)
※中間点の支柱(赤)が弱く、ロープ(黄→千切れあり)に全体重を預けるのは危険。
.筌譽筌貽(1,058m)
※道標の左上の尾根はミスルート。
2023年05月09日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 6:59
.筌譽筌貽(1,058m)
※道標の左上の尾根はミスルート。
▲筌譽筌貽(1,058m)
※1→畑薙大吊橋。2・4→ミスルート、3→茶臼岳。
▲筌譽筌貽(1,058m)
※1→畑薙大吊橋。2・4→ミスルート、3→茶臼岳。
ヤレヤレ峠(1,058m)
※1→畑薙大吊橋、2・4→ミスルート、3→茶臼岳。
ヤレヤレ峠(1,058m)
※1→畑薙大吊橋、2・4→ミスルート、3→茶臼岳。
ウソッコ沢(965m)
※ヤレヤレ峠から95m下り、ウソッコ沢避難小屋まで沢沿いを歩く。
2023年05月09日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:23
ウソッコ沢(965m)
※ヤレヤレ峠から95m下り、ウソッコ沢避難小屋まで沢沿いを歩く。
2つ目の水場(965m)
※茶臼岳登山道1号橋の手前。
2つ目の水場(965m)
※茶臼岳登山道1号橋の手前。
茶臼岳登山道1号橋(965m)
※水量が少ない。1号・3号・5号橋は新しく、2号・4号橋は古い橋(定員10名)
2023年05月09日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 7:26
茶臼岳登山道1号橋(965m)
※水量が少ない。1号・3号・5号橋は新しく、2号・4号橋は古い橋(定員10名)
標高1000m地点(969m)
※赤→作業小屋あり。
標高1000m地点(969m)
※赤→作業小屋あり。
茶臼岳登山道2号橋(970m)
※水量が多い、定員5名。
2023年05月09日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:35
茶臼岳登山道2号橋(970m)
※水量が多い、定員5名。
床板の幅→40cm(970m)
※枕木は細い角材で破損あり、床板の強度なし、釘無しや針金の破断あり。
2023年05月09日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:36
床板の幅→40cm(970m)
※枕木は細い角材で破損あり、床板の強度なし、釘無しや針金の破断あり。
茶臼岳登山道2号橋を振り返る(970m)
※水量が多く転落注意。
2023年05月09日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:36
茶臼岳登山道2号橋を振り返る(970m)
※水量が多く転落注意。
1つ目の幕営適地(1,011m)
※右奥→茶臼岳登山道3号橋。
2023年05月09日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:41
1つ目の幕営適地(1,011m)
※右奥→茶臼岳登山道3号橋。
2回目の朝食(1,011m)
2023年05月09日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:46
2回目の朝食(1,011m)
|祓嘘拇仍各3号橋(1,043m)
※水量が少ない、定員10名。
2023年05月09日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 7:51
|祓嘘拇仍各3号橋(1,043m)
※水量が少ない、定員10名。
茶臼岳登山道3号橋(1,043m)
※1号・3号・5号橋→令和3年8月に架け替え。
2023年05月09日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 7:52
茶臼岳登山道3号橋(1,043m)
※1号・3号・5号橋→令和3年8月に架け替え。
3つ目の水場(1,042m)
※茶臼岳登山道3号橋を通過した上流側。
3つ目の水場(1,042m)
※茶臼岳登山道3号橋を通過した上流側。
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は破損あり、上段は土と落ち葉で埋まり滑りやすい。
2023年05月09日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:03
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は破損あり、上段は土と落ち葉で埋まり滑りやすい。
危険ポイント(1,088m)
※階段から滑落するとウソッコ沢まで10m落ちる。ザレ場と落ち葉で滑りやすい。
2023年05月09日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:04
危険ポイント(1,088m)
※階段から滑落するとウソッコ沢まで10m落ちる。ザレ場と落ち葉で滑りやすい。
4躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は軋み・傾きがあり転落注意。
2023年05月09日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:05
4躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は軋み・傾きがあり転落注意。
ご躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は落石で床板の凹み・ボルトの緩み・外れあり。
ご躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の下段は落石で床板の凹み・ボルトの緩み・外れあり。
ゴ躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の左側は滑落するとウソッコ沢まで10m落ちる。
2023年05月09日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:08
ゴ躙吋櫂ぅ鵐(1,088m)
※階段の左側は滑落するとウソッコ沢まで10m落ちる。
4つ目の水場(1,104m)
※赤→パイプが外れ・詰まりやすい。
4つ目の水場(1,104m)
※赤→パイプが外れ・詰まりやすい。
4つ目の水場(1,104m)
※落ち葉で水路が詰まるので掃除済み。
2023年05月09日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:14
4つ目の水場(1,104m)
※落ち葉で水路が詰まるので掃除済み。
|祓嘘拇仍各4号橋(1,133m)
※水量は涸れ沢、定員5名。
2023年05月09日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:20
|祓嘘拇仍各4号橋(1,133m)
※水量は涸れ沢、定員5名。
茶臼岳登山道4号橋(1,133m)
※1号〜5号橋で1番損傷が激しい。
2023年05月09日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:20
茶臼岳登山道4号橋(1,133m)
※1号〜5号橋で1番損傷が激しい。
C祓嘘拇仍各4号橋(1,133m)
※枕木は細い角材で破損あり、床板の強度なし、釘無しや針金の破断あり。
2023年05月09日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:23
C祓嘘拇仍各4号橋(1,133m)
※枕木は細い角材で破損あり、床板の強度なし、釘無しや針金の破断あり。
可燃ゴミの焼却用ドラム缶(1,163m)
※ウソッコ沢避難小屋の手前の目印。
2023年05月09日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:29
可燃ゴミの焼却用ドラム缶(1,163m)
※ウソッコ沢避難小屋の手前の目印。
危険ポイント(1,146m)
※右側に傾いて、滑りやすい。
2023年05月09日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:31
危険ポイント(1,146m)
※右側に傾いて、滑りやすい。
ウソッコ沢避難小屋の水場(1,167m)
※赤→5つ目の水場(明確な水場はなく、小屋の手前に小沢あり)
ウソッコ沢避難小屋の水場(1,167m)
※赤→5つ目の水場(明確な水場はなく、小屋の手前に小沢あり)
ウソッコ沢避難小屋(1,167m)
※通年→無人化屋。
2023年05月09日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:33
ウソッコ沢避難小屋(1,167m)
※通年→無人化屋。
ウソッコ沢避難小屋の出入口(1,167m)
※引き戸は上に強く持ち上げて右側に引かないと開けにくい。
ウソッコ沢避難小屋の出入口(1,167m)
※引き戸は上に強く持ち上げて右側に引かないと開けにくい。
市営ウソッコ沢小屋・日誌(1,167m)
2023年05月09日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:35
市営ウソッコ沢小屋・日誌(1,167m)
ウソッコ沢避難小屋の内部(1,167m)
※両サイドの奥側は備品とゴミがあり、片付ければ利用可能。
2023年05月09日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:36
ウソッコ沢避難小屋の内部(1,167m)
※両サイドの奥側は備品とゴミがあり、片付ければ利用可能。
放置された大量のゴミ(1,167m)
※下山時に少し回収済み。
2023年05月09日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:38
放置された大量のゴミ(1,167m)
※下山時に少し回収済み。
.Ε愁奪蛎避難小屋の外トイレ(1,167m)
※外トイレは2つあり、小便器1台・大便器3台(全て垂れ流し)
2023年05月09日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:39
.Ε愁奪蛎避難小屋の外トイレ(1,167m)
※外トイレは2つあり、小便器1台・大便器3台(全て垂れ流し)
▲Ε愁奪蛎避難小屋の外トイレ(1,167m)
※電気・水道・紙なし(下流の沢水は煮沸が必要)
2023年05月09日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:40
▲Ε愁奪蛎避難小屋の外トイレ(1,167m)
※電気・水道・紙なし(下流の沢水は煮沸が必要)
|祓嘘拇仍各5号橋(1,167m)
※上流側が新しい橋、大雨の影響で水量が多く橋や岩場が濡れて危険。
2023年05月09日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:41
|祓嘘拇仍各5号橋(1,167m)
※上流側が新しい橋、大雨の影響で水量が多く橋や岩場が濡れて危険。
茶臼岳登山道5号橋(1,167m)
※下流側が古い橋、橋や岩場が濡れて危険なので通行は避ける。
2023年05月09日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:42
茶臼岳登山道5号橋(1,167m)
※下流側が古い橋、橋や岩場が濡れて危険なので通行は避ける。
C祓嘘拇仍各5号橋(1,167m)
※1号・3号・5号橋は強度あり。
2023年05月09日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:43
C祓嘘拇仍各5号橋(1,167m)
※1号・3号・5号橋は強度あり。
危険ポイント(1,167m)
※濡れた岩と落ち葉で滑りやすい。
2023年05月09日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 8:43
危険ポイント(1,167m)
※濡れた岩と落ち葉で滑りやすい。
4連の階段(1,183m)
※1段目→6段。
2023年05月09日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:46
4連の階段(1,183m)
※1段目→6段。
4連の階段(1,183m)
※2段目→26段、下部は破損あり、ロープあり。
2023年05月09日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:48
4連の階段(1,183m)
※2段目→26段、下部は破損あり、ロープあり。
4連の階段(1,183m)
※3段目→20段。
2023年05月09日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:49
4連の階段(1,183m)
※3段目→20段。
4連の階段(1,183m)
※3段目〜4段は滑りやすく、積雪期は踏み抜き注意。
2023年05月09日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:51
4連の階段(1,183m)
※3段目〜4段は滑りやすく、積雪期は踏み抜き注意。
4連の階段を振り返る(1,183m)
※4段目→29段。
2023年05月09日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:51
4連の階段を振り返る(1,183m)
※4段目→29段。
ザレ場の急登(1,232m)
※5号橋を通過してから本格的な登山道が始まる。
2023年05月09日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 8:57
ザレ場の急登(1,232m)
※5号橋を通過してから本格的な登山道が始まる。
標高1300m地点(1,300m)
※日が上がり温かくなると蛇が日光浴していて、落ち葉と見分けがつかないので注意(日が暮れると落ち葉の中に隠れる)
2023年05月09日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 9:04
標高1300m地点(1,300m)
※日が上がり温かくなると蛇が日光浴していて、落ち葉と見分けがつかないので注意(日が暮れると落ち葉の中に隠れる)
道標(1,449m)
2023年05月09日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 9:26
道標(1,449m)
中の段(1,467m)
2023年05月09日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 9:31
中の段(1,467m)
1回目の昼食(1,467m)
2023年05月09日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 9:33
1回目の昼食(1,467m)
道標(1,615m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→ミスルート。
道標(1,615m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→ミスルート。
1つ目の慰霊碑(1,633m)
2023年05月09日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:03
1つ目の慰霊碑(1,633m)
横窪峠(1,633m)
※道標の裏側に慰霊碑、対岸の下部に横窪小屋あり。
2023年05月09日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:03
横窪峠(1,633m)
※道標の裏側に慰霊碑、対岸の下部に横窪小屋あり。
慰霊碑と横窪峠小屋(1,633m)
慰霊碑と横窪峠小屋(1,633m)
道迷いポイント(1,633m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→慰霊碑。
道迷いポイント(1,633m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→慰霊碑。
赤→横窪峠から眺める上河内岳(1,633m)
1
赤→横窪峠から眺める上河内岳(1,633m)
ルート外れ(1,623m)
※赤→ミスルート、踏み跡・目印あり(登下降で利用)、黄→正規ルート、薄い踏み跡・鉄橋あり。
ルート外れ(1,623m)
※赤→ミスルート、踏み跡・目印あり(登下降で利用)、黄→正規ルート、薄い踏み跡・鉄橋あり。
渡渉地点(1,623m)
※6つ目の水場、正確な横窪沢小屋の水場は不明で水道も利用不可。
2023年05月09日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:16
渡渉地点(1,623m)
※6つ目の水場、正確な横窪沢小屋の水場は不明で水道も利用不可。
_7β小屋の丸太橋(1,623m)
※横板に段差があり、水量は少ない、橋幅は60cm。
2023年05月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:17
_7β小屋の丸太橋(1,623m)
※横板に段差があり、水量は少ない、橋幅は60cm。
横窪沢小屋の丸太橋(1,623m)
※小屋側は損傷が激しい。
2023年05月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:17
横窪沢小屋の丸太橋(1,623m)
※小屋側は損傷が激しい。
_7β小屋(1,623m)
※赤→正面の出入口、黄→冬期避難小屋の出入口。
_7β小屋(1,623m)
※赤→正面の出入口、黄→冬期避難小屋の出入口。
横窪沢小屋(1,623m)
※正面の出入口、小屋は営業休止中。
2023年05月09日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 10:20
横窪沢小屋(1,623m)
※正面の出入口、小屋は営業休止中。
無じかえる(1,623m)
2023年05月09日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 10:20
無じかえる(1,623m)
横窪沢小屋のテント場(1,623m)
※下山路に確認済み。
奥→冬用トイレ・発電機室、倉庫、夏用トイレ(閉鎖中)
横窪沢小屋のテント場(1,623m)
※下山路に確認済み。
奥→冬用トイレ・発電機室、倉庫、夏用トイレ(閉鎖中)
冬期避難小屋の出入口(1,623m)
冬期避難小屋の出入口(1,623m)
‥澳避難小屋の内部(1,623m)
※正面の出入口側、奥→4畳、手前→3畳。
2023年05月09日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 10:24
‥澳避難小屋の内部(1,623m)
※正面の出入口側、奥→4畳、手前→3畳。
冬期避難小屋の内部(1,623m)
※冬期避難小屋の出入口側→3畳。
2023年05月09日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:24
冬期避難小屋の内部(1,623m)
※冬期避難小屋の出入口側→3畳。
南アルプス登山計画変更届(1,623m)
※備品→ブルーシート、タオル・ハンガー・アイアン・登山計画変更届(ノート)
2023年05月09日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:24
南アルプス登山計画変更届(1,623m)
※備品→ブルーシート、タオル・ハンガー・アイアン・登山計画変更届(ノート)
分岐点(1,623m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→冬用トイレ。
分岐点(1,623m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→冬用トイレ。
標高1700m地点(1,746m)
2023年05月09日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:41
標高1700m地点(1,746m)
お地蔵様(1,842m)
2023年05月09日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 10:55
お地蔵様(1,842m)
道標(1,911m)
※展望ベンチの案内(倒木ベンチとは別)
2023年05月09日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:08
道標(1,911m)
※展望ベンチの案内(倒木ベンチとは別)
展望ベンチ(1,935m)
2023年05月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:12
展望ベンチ(1,935m)
黄→小無間山、緑→大無間山、赤→畑薙山(1,935m)
1
黄→小無間山、緑→大無間山、赤→畑薙山(1,935m)
標高1900m地点(1,969m)
2023年05月09日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:21
標高1900m地点(1,969m)
‥殘撻戰鵐(2,026m)
※水場(水呑場)の道標の向きは間違いで下山路に修正済み。水場は登山道の先にあり。
‥殘撻戰鵐(2,026m)
※水場(水呑場)の道標の向きは間違いで下山路に修正済み。水場は登山道の先にあり。
倒木ベンチ(2,026m)
※沼平ゲートから8.7km・6時間30分で日没の下山を覚悟する。
2023年05月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:31
倒木ベンチ(2,026m)
※沼平ゲートから8.7km・6時間30分で日没の下山を覚悟する。
道迷いポイント(2,026m)
※親切に置いたと思われるが、道迷いの原因になるので不要な道標
2023年05月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:31
道迷いポイント(2,026m)
※親切に置いたと思われるが、道迷いの原因になるので不要な道標
3つ目の幕営適地(2,026m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、青→ミスルート、黄→間違った水場の道標(青ルートに引き込まれる)
3つ目の幕営適地(2,026m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、青→ミスルート、黄→間違った水場の道標(青ルートに引き込まれる)
/綟歉(2,047m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→水場。
/綟歉(2,047m)
※1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→水場。
⊃綟歉(2,047m)
※7つ目の水場、パイプが外れやすい。
2023年05月09日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 11:52
⊃綟歉(2,047m)
※7つ目の水場、パイプが外れやすい。
道標(2,170m)
2023年05月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 12:11
道標(2,170m)
樺段(2,179m)
※ガンバダン。
2023年05月09日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 12:15
樺段(2,179m)
※ガンバダン。
標高2200m地点(2,252m)
※赤→雪が現れる。
標高2200m地点(2,252m)
※赤→雪が現れる。
1つ目の残雪(2,252m)
2023年05月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 12:29
1つ目の残雪(2,252m)
赤→茶臼岳(裏側)、黄→茶臼小屋(2,341m)
赤→茶臼岳(裏側)、黄→茶臼小屋(2,341m)
8つ目の水場(2,371m)
8つ目の水場(2,371m)
8つ目の水場(2,371m)
2023年05月09日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 12:53
8つ目の水場(2,371m)
道標(2,384m)
※小屋まであと10分・ガンバレ!
2023年05月09日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:01
道標(2,384m)
※小屋まであと10分・ガンバレ!
赤→茶臼岳、黄→冬トイレ(利用可能)、緑→夏トイレ(利用不可)、青→水場(2,396m)
赤→茶臼岳、黄→冬トイレ(利用可能)、緑→夏トイレ(利用不可)、青→水場(2,396m)
茶臼小屋の直下(2,399m)
2023年05月09日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:07
茶臼小屋の直下(2,399m)
1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→冬用トイレ・冬期避難小屋、4・5→テント場(2,399m)
1
1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、3→冬用トイレ・冬期避難小屋、4・5→テント場(2,399m)
夏用トイレ(2,407m)
※4台→閉鎖中。
2023年05月09日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:14
夏用トイレ(2,407m)
※4台→閉鎖中。
夏用トイレの掃除箱(2,407m)
2023年05月09日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:15
夏用トイレの掃除箱(2,407m)
赤→冬用トイレ、青→夏用トイレ(2,412m)
1
赤→冬用トイレ、青→夏用トイレ(2,412m)
1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→夏用トイレ(2,407m)
1→畑薙大吊橋、2→茶臼岳、黄→夏用トイレ(2,407m)
茶臼小屋の水場(2,412m)
※9つ目の水場、水場の左右の沢からも水が流れていて冬用トイレ〜冬期避難小屋は地面が水没。
2023年05月09日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 13:18
茶臼小屋の水場(2,412m)
※9つ目の水場、水場の左右の沢からも水が流れていて冬用トイレ〜冬期避難小屋は地面が水没。
‥瀝僖肇ぅ(2,412m)
※4台あり→手前の1台のみ利用可能。
2023年05月09日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:19
‥瀝僖肇ぅ(2,412m)
※4台あり→手前の1台のみ利用可能。
冬用トイレ(2,412m)
※入口は深い水溜りあり。
2023年05月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:20
冬用トイレ(2,412m)
※入口は深い水溜りあり。
E瀝僖肇ぅ(2,412m)
E瀝僖肇ぅ(2,412m)
茶臼冬期避難小屋の出入口(2階・2,412m)
※出入口→トイレ側。
2023年05月09日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:23
茶臼冬期避難小屋の出入口(2階・2,412m)
※出入口→トイレ側。
冬期避難小屋の出入口(2,412m)
※外扉(赤)は右側が外れて開かず、左側を全開にして1人通れる(下山時に静岡県警救助隊に報告済み)
2023年05月09日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 13:25
冬期避難小屋の出入口(2,412m)
※外扉(赤)は右側が外れて開かず、左側を全開にして1人通れる(下山時に静岡県警救助隊に報告済み)
‥澳避難小屋の注意事項(2,412m)
※備品→ほうき・ちりとり・コンロ台・サンダル・善意の箱(協力金箱)・らくがき帳。
2023年05月09日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:26
‥澳避難小屋の注意事項(2,412m)
※備品→ほうき・ちりとり・コンロ台・サンダル・善意の箱(協力金箱)・らくがき帳。
冬期避難小屋の注意事項(2,412m)
2023年05月09日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:28
冬期避難小屋の注意事項(2,412m)
コンロ台(2,412m)
2023年05月09日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:26
コンロ台(2,412m)
土間にある掃除道具(2,412m)
2023年05月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:27
土間にある掃除道具(2,412m)
‥擺屬硫実免(2,412m)
2023年05月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:27
‥擺屬硫実免(2,412m)
土間の下駄箱(2,412m)
2023年05月09日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:27
土間の下駄箱(2,412m)
1階の板間(2,412m)
※ソロテント→3張り・雑魚寝→5名、天井の高さ→150cm。
2023年05月09日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:28
1階の板間(2,412m)
※ソロテント→3張り・雑魚寝→5名、天井の高さ→150cm。
2階の板間(ロフト・2,412m)
※ソロテント→3張り・雑魚寝→5名、天井の高さ→180cm以上あり。左右に同じ空間あり。
2023年05月09日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:29
2階の板間(ロフト・2,412m)
※ソロテント→3張り・雑魚寝→5名、天井の高さ→180cm以上あり。左右に同じ空間あり。
〜碓佞糧(2,412m)
※協力金箱。
2023年05月09日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:29
〜碓佞糧(2,412m)
※協力金箱。
∩碓佞糧(2,412m)
※協力金箱。
2023年05月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:30
∩碓佞糧(2,412m)
※協力金箱。
赤→封鎖された冬期避難小屋の扉(2,412m・参考写真)

赤→封鎖された冬期避難小屋の扉(2,412m・参考写真)

らくがき帳(2,412m)
2023年05月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:30
らくがき帳(2,412m)
2回目の昼食(2,412m)
2023年05月09日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 13:34
2回目の昼食(2,412m)
冬期避難小屋の出入口(2,412m)
※外扉(赤)を閉めた状態(右側→破損)
2023年05月09日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:41
冬期避難小屋の出入口(2,412m)
※外扉(赤)を閉めた状態(右側→破損)
労いの言葉(2,412m)
2023年05月09日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:45
労いの言葉(2,412m)
茶臼小屋の出入口(夏期・2,412m)
2023年05月09日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:45
茶臼小屋の出入口(夏期・2,412m)
茶臼小屋下降点へ向かう(2,412m)
※稜線まで2ヶ所の短い残雪を通過。
2023年05月09日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:46
茶臼小屋下降点へ向かう(2,412m)
※稜線まで2ヶ所の短い残雪を通過。
6つ目の残雪(2,412m)
※長さ20mの雪渓、夏道は左側の雪の下。
2023年05月09日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:49
6つ目の残雪(2,412m)
※長さ20mの雪渓、夏道は左側の雪の下。
6つ目の残雪の終了点から振り返る(2,430m)
2023年05月09日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 13:52
6つ目の残雪の終了点から振り返る(2,430m)
赤→山頂柱、黄→偽ピーク、青→茶臼小屋下降点(2,450m)
1
赤→山頂柱、黄→偽ピーク、青→茶臼小屋下降点(2,450m)
|祓云屋下降点(2,513m)
2023年05月09日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 14:08
|祓云屋下降点(2,513m)
茶臼小屋下降点(2,513m)
2023年05月09日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 14:08
茶臼小屋下降点(2,513m)
赤→茶臼岳、黄→偽ピーク(2,513m)
2
赤→茶臼岳、黄→偽ピーク(2,513m)
茶臼小屋下降点から眺める富士山(2,513m)
2023年05月09日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 14:08
茶臼小屋下降点から眺める富士山(2,513m)
2つ目の慰霊碑(2,513m)
2023年05月09日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 14:09
2つ目の慰霊碑(2,513m)
緑→兎岳、青→大沢岳、黄→聖岳、黒→奥聖岳、紫→白蓬ノ頭、赤→上河内岳(2,513m)
緑→兎岳、青→大沢岳、黄→聖岳、黒→奥聖岳、紫→白蓬ノ頭、赤→上河内岳(2,513m)
…讃屋尾根分岐(2,570m)
※1→茶臼岳、2→茶臼小屋、3→畑薙山。
…讃屋尾根分岐(2,570m)
※1→茶臼岳、2→茶臼小屋、3→畑薙山。
鳥小屋尾根分岐(2,570m)
※廃道・通行禁止とあるが通行は可能。
2023年05月09日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 14:24
鳥小屋尾根分岐(2,570m)
※廃道・通行禁止とあるが通行は可能。
|祓嘘(2,604m)
2023年05月09日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/9 14:34
|祓嘘(2,604m)
茶臼岳(2,604m)
2023年05月09日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/9 14:43
茶臼岳(2,604m)
茶臼岳から眺める畑薙第一ダム(2,604m)
1
茶臼岳から眺める畑薙第一ダム(2,604m)
見納めの茶臼岳山頂(2,604m)
2023年05月09日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 14:44
見納めの茶臼岳山頂(2,604m)
鳥小屋尾根分岐を通過(2,570m)
2023年05月09日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 14:24
鳥小屋尾根分岐を通過(2,570m)
夏道の登頂ルート(2,530m)
1
夏道の登頂ルート(2,530m)
幕営適地(2,522m)
※手前→3つ目、奥→4つ目。強風エリアで好天時のみ利用可能。
幕営適地(2,522m)
※手前→3つ目、奥→4つ目。強風エリアで好天時のみ利用可能。
茶臼小屋下降点を通過(2,513m)
2023年05月09日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 15:01
茶臼小屋下降点を通過(2,513m)
日没まで残り4時間(2,468m)
※予定より1時間遅れ、畑薙大吊橋を18時30分までに通過する為に急いで下山。
2023年05月09日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 15:04
日没まで残り4時間(2,468m)
※予定より1時間遅れ、畑薙大吊橋を18時30分までに通過する為に急いで下山。
茶臼小屋を通過(2,412m)
2023年05月09日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 15:11
茶臼小屋を通過(2,412m)
標高2200m地点を通過(2,252m)
2023年05月09日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:28
標高2200m地点を通過(2,252m)
樺段を通過(2,179m)
※ガンバダン。
2023年05月09日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:33
樺段を通過(2,179m)
※ガンバダン。
デポしたゴミ袋を回収(2,100m)
2023年05月09日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 15:41
デポしたゴミ袋を回収(2,100m)
水呑場を通過(2,047m)
2023年05月09日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:48
水呑場を通過(2,047m)
倒木ベンチを通過(2,026m)
※水場の道標を修正済み。
2023年05月09日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:52
倒木ベンチを通過(2,026m)
※水場の道標を修正済み。
標高1900m地点を通過(1,969m)
2023年05月09日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:55
標高1900m地点を通過(1,969m)
展望ベンチを通過(1,935m)
2023年05月09日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 15:57
展望ベンチを通過(1,935m)
日が暮れる茶臼岳登山道(1,911m)
2023年05月09日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:00
日が暮れる茶臼岳登山道(1,911m)
お地蔵様を通過(1,842m)
2023年05月09日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:03
お地蔵様を通過(1,842m)
標高1700m地点を通過(1,746m)
2023年05月09日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:10
標高1700m地点を通過(1,746m)
横窪沢小屋の発電機室(1,623m)
※裏側にトイレあり(利用可能)
2023年05月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:18
横窪沢小屋の発電機室(1,623m)
※裏側にトイレあり(利用可能)
_7β小屋の冬用トイレ(1,623m)
2023年05月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:18
_7β小屋の冬用トイレ(1,623m)
横窪沢小屋の冬用トイレ(1,623m)
※小便器→1台、電気・水道なし。
2023年05月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:18
横窪沢小屋の冬用トイレ(1,623m)
※小便器→1台、電気・水道なし。
27β小屋の冬用トイレ(1,623m)
※大便器→2台、紙なし。
2023年05月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:18
27β小屋の冬用トイレ(1,623m)
※大便器→2台、紙なし。
夏用トイレ(1,623m)
※小屋は営業休止中なので、おそらく通年閉鎖中。
2023年05月09日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:20
夏用トイレ(1,623m)
※小屋は営業休止中なので、おそらく通年閉鎖中。
横窪沢小屋の倉庫(1,623m)
2023年05月09日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:21
横窪沢小屋の倉庫(1,623m)
横窪沢小屋のテント場(1,623m)
※手前から倉庫・夏用トイレ・発電機室・冬用トイレ。
2023年05月09日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:21
横窪沢小屋のテント場(1,623m)
※手前から倉庫・夏用トイレ・発電機室・冬用トイレ。
横窪沢小屋の水場(1,623m)
※利用不可。
2023年05月09日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:22
横窪沢小屋の水場(1,623m)
※利用不可。
五右衛門風呂(1,623m)
※掃除して薪で火を炊けば利用可能。
2023年05月09日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 16:22
五右衛門風呂(1,623m)
※掃除して薪で火を炊けば利用可能。
横窪峠を通過(1,633m)
2023年05月09日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:31
横窪峠を通過(1,633m)
中の段の手前の落石エリア(2,099m)
2023年05月09日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:32
中の段の手前の落石エリア(2,099m)
中の段を通過(1,467m)
2023年05月09日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:44
中の段を通過(1,467m)
標高1300m地点(1,300m)
2023年05月09日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 16:54
標高1300m地点(1,300m)
畑薙大吊橋まで続く細いトラバース(1,206m)
2023年05月09日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:01
畑薙大吊橋まで続く細いトラバース(1,206m)
茶臼岳登山道5号橋を通過(1,167m)
※濡れた岩と落ち葉で滑りやすい。
2023年05月09日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 17:05
茶臼岳登山道5号橋を通過(1,167m)
※濡れた岩と落ち葉で滑りやすい。
ウソッコ沢避難小屋を通過(1,167m)
※ガス缶等の大きなゴミを回収済み。
2023年05月09日 17:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:08
ウソッコ沢避難小屋を通過(1,167m)
※ガス缶等の大きなゴミを回収済み。
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,133m)
※黒い部分は沢水で濡れたぬかるみ、靴は汚れるが仕方がない。
2023年05月09日 17:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 17:15
ヾ躙吋櫂ぅ鵐(1,133m)
※黒い部分は沢水で濡れたぬかるみ、靴は汚れるが仕方がない。
危険ポイント(1,133m)
※地盤が弱くロープ・支柱は危ない、滑落した場合はウソッコ沢へ50m落ちる。
2023年05月09日 17:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:16
危険ポイント(1,133m)
※地盤が弱くロープ・支柱は危ない、滑落した場合はウソッコ沢へ50m落ちる。
茶臼岳登山道4号橋を通過(1,133m)
2023年05月09日 17:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 17:17
茶臼岳登山道4号橋を通過(1,133m)
沢水を補給(1,104m)
※茶臼岳登山道には9つの水場があり、0.5Lのペットボトル1本で補給しながら登頂可能。
2023年05月09日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:20
沢水を補給(1,104m)
※茶臼岳登山道には9つの水場があり、0.5Lのペットボトル1本で補給しながら登頂可能。
ウソッコ沢まで下降(1,062m)
※畑薙大吊橋まで60分のトラバース。
2023年05月09日 17:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:28
ウソッコ沢まで下降(1,062m)
※畑薙大吊橋まで60分のトラバース。
茶臼岳登山道3号橋を通過(1,043m)
※樹林帯の中は17時30分で暗い。
2023年05月09日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:31
茶臼岳登山道3号橋を通過(1,043m)
※樹林帯の中は17時30分で暗い。
茶臼岳登山道2号橋を通過(970m)
2023年05月09日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:37
茶臼岳登山道2号橋を通過(970m)
標高1000m地点の作業小屋(1,011m)
2023年05月09日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 17:39
標高1000m地点の作業小屋(1,011m)
標高1000m地点を通過(969m)
2023年05月09日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 17:41
標高1000m地点を通過(969m)
茶臼岳登山道1号橋を通過(965m)
2023年05月09日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:42
茶臼岳登山道1号橋を通過(965m)
ヤレヤレ峠を通過(1,058m)
※対岸の畑薙大吊橋が見える。
2023年05月09日 17:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 17:59
ヤレヤレ峠を通過(1,058m)
※対岸の畑薙大吊橋が見える。
18時にヘッドランプを点灯(1,064m)
2023年05月09日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 18:01
18時にヘッドランプを点灯(1,064m)
熊のフン(1,064m)
2023年05月09日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 18:02
熊のフン(1,064m)
危険ポイント(1,033m)
※細いトラバース道は積雪期に通過できるイメージが湧かない。
危険ポイント(1,033m)
※細いトラバース道は積雪期に通過できるイメージが湧かない。
鉄塔を通過(1,056m)
※鉄塔は鳥小屋尾根にあり、明確な踏み跡があるので道迷いに注意。
2023年05月09日 18:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 18:13
鉄塔を通過(1,056m)
※鉄塔は鳥小屋尾根にあり、明確な踏み跡があるので道迷いに注意。
畑薙大吊橋を通過(967m)
2023年05月09日 18:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 18:23
畑薙大吊橋を通過(967m)
紅葉した畑薙大吊橋(参考写真)
1
紅葉した畑薙大吊橋(参考写真)
2度目の渡渉で恐怖心ゼロ(967m)
※17ヶ所で床板の針金が破断。
2023年05月09日 18:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 18:28
2度目の渡渉で恐怖心ゼロ(967m)
※17ヶ所で床板の針金が破断。
見納めの畑薙大吊橋(970m)
※紅葉の観光名所。
2023年05月09日 18:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/9 18:35
見納めの畑薙大吊橋(970m)
※紅葉の観光名所。
日没前に安全圏に生還(970m)
※沼平ゲートまで残り2.8km。
2023年05月09日 18:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 18:38
日没前に安全圏に生還(970m)
※沼平ゲートまで残り2.8km。
黄→畑薙大吊橋、青→鉄塔、緑→ヤレヤレ峠、赤→登山道(970m)
黄→畑薙大吊橋、青→鉄塔、緑→ヤレヤレ峠、赤→登山道(970m)
沼平ゲートを通過(945m)
※静岡県警救助隊と情報交換、下山者カードを提出。
2023年05月09日 19:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 19:10
沼平ゲートを通過(945m)
※静岡県警救助隊と情報交換、下山者カードを提出。
マムシ注意(945m)
※今回の山行で3匹のシマヘビに遭遇して半袖恐怖症。
2023年05月09日 19:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 19:10
マムシ注意(945m)
※今回の山行で3匹のシマヘビに遭遇して半袖恐怖症。
無事に沼平ゲート駐車場に生還(950m)
2023年05月09日 19:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 19:24
無事に沼平ゲート駐車場に生還(950m)
エネオス井川SS
※沼平ゲートから最寄り(距離27km)のガソリンスタンド、営業→07:30〜18:30(休日→日曜)
2023年05月09日 20:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/9 20:21
エネオス井川SS
※沼平ゲートから最寄り(距離27km)のガソリンスタンド、営業→07:30〜18:30(休日→日曜)
ウソッコ沢小屋で回収したゴミ(1,000m)
2023年05月10日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 12:45
ウソッコ沢小屋で回収したゴミ(1,000m)
|祓瓜嚇仍各擦撚鷦したゴミ(1,000m)
2023年05月10日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 12:48
|祓瓜嚇仍各擦撚鷦したゴミ(1,000m)
茶臼山登山道で回収したゴミ(1,000m)
2023年05月10日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 12:55
茶臼山登山道で回収したゴミ(1,000m)
山バッジ(参考写真)
1
山バッジ(参考写真)
アクセスと山頂が遠い茶臼岳(2,604m)
2023年05月09日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/9 14:35
アクセスと山頂が遠い茶臼岳(2,604m)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ツェルト ヘッドランプ 温度計 風速計 モバイルバッテリー10000mAh4個 ちり紙 携帯トイレ 地図 登山計画書(控) 腕時計 ザック30L スマートフォン2台 ボールペン マスク ゴミ袋 現金 ココヘリGPS ザックカバー タオル ストック サングラス 熊鈴 帽子 熊除け銃(火薬) ウィンドシェル(上) 登山靴 インナーシャツ(半袖) 靴下(冬用) 長ズボン ハードシェル(上下) ゲイター バラクラバ タイツ(冬用) インナーソックス 手袋 ベースレイヤー(長袖) テムレス ゼリー飲料2個 パン2個 ちくわ 粉末アミノ酸4本 チョコバー3個 チェーンスパイク ピッケル1本 12本爪アイゼン アタックザック22L ウエストバッグ 水0.5L アプローチシューズ
備考 ■畑薙大吊橋の床板の針金が17ヶ所で破断あり。
■ヘビ(マムシ)に注意。
■茶臼冬期避難小屋の外扉(右側)が破損。
■畑薙大吊橋のワイヤーに蜘蛛の巣(クモ)が多い。
■畑薙大吊橋〜ウソッコ沢小屋のトラバースに注意。
■自転車→60分〜120分の短縮可能。

感想

■2023年/茶臼岳・畑薙ルート(日帰り)

 
■2023年05月08日(月) 雨/くもり
 沼平ゲート駐車場 19:25 650m 16℃
 着替え・荷作り・夕食 19:25〜20:55
 消灯 20:55〜02:50


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2023年05月09日(火) はれ
 ※茶臼岳・畑薙ルート 登り
 起床 02:50 950m 7℃  
 着替え・荷作り・朝食 02:50〜05:05
 沼平ゲート駐車場 05:05 950m 7℃
 沼平ゲート 05:16 945m 7℃
 畑薙大吊橋 06:11 967m 8℃
 ヤレヤレ峠 06:59 1,058m 7℃
 1号橋(新) 07:26 965m 9℃ 
 標高1,000m地点 07:29 969m 9℃ 
 2号橋(旧) 07:35 970m 9℃ 
 3号橋(新) 07:52 1,043m 10℃ 
 4号橋(旧) 08:20 1,133m 11℃ 
 ウソッコ沢小屋 08:33 1,167m 11℃ 
 5号橋(新・旧) 08:43 1,167m 11℃ 
 標高1300m地点 09:04 1,300m 14℃
 中の段 09:30 1,467m 13℃
 横窪峠 10:03 1,633m 13℃
 横窪沢小屋 10:20 1,623m 14℃
 標高1700m地点 10:41 1,746m 14℃
 お地蔵様 10:55 1,842m 16℃ 
 展望ベンチ 11:12 1,935m 12℃
 標高1900m地点 11:21 1,969m 12℃
 倒木ベンチ 11:31 2,026m 15℃
 水呑場 11:49 2,047m 15℃
 樺段 12:15 2,179m 11℃
 標高2200m地点 12:27 2,252m 10℃
 茶臼小屋 13:25〜41 2,412m 12℃
 茶臼小屋下降点 14:08 2,513m 10℃
 鳥小屋尾根分岐 14:24 2,570m 15℃
 茶臼岳 14:32〜37 2,604m 13℃


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2023年05月09日(火)  はれ
 ※茶臼岳・畑薙ルート 下り
 茶臼岳 14:37 2,604m 13℃
 鳥小屋尾根分岐 14:42 2,570m 15℃
 茶臼小屋下降点 15:01 2,513m 9℃
 茶臼小屋 15:11 2,412m 10℃
 標高2200m地点 15:28 2,252m 9℃
 樺段 15:33 2,179m 9℃
 水呑場 15:48 2,047m 10℃
 倒木ベンチ 15:52 2,026m 11℃
 標高1900m地点 15:55 1,969m 9℃
 展望ベンチ 15:57 1,935m 9℃
 お地蔵様 16:03 1,842m 11℃ 
 標高1700m地点 16:10 1,746m 11℃
 横窪沢小屋 16:22 1,623m 12℃
 横窪峠 16:31 1,633m 12℃
 中の段 16:44 1,467m 12℃
 標高1300m地点 16:54 1,300m 12℃
 5号橋(新・旧) 17:05 1,167m 14℃ 
 ウソッコ沢小屋 17:08 1,167m 11℃ 
 4号橋(旧) 17:17 1,133m 13℃ 
 3号橋(新) 17:31 1,043m 14℃ 
 2号橋(旧) 17:37 970m 14℃ 
 標高1,000m地点 17:41 969m 14℃ 
 1号橋(新) 17:42 965m 14℃ 
 ヤレヤレ峠 17:59 1,058m 13℃
 畑薙大吊橋 18:23 967m 12℃
 沼平ゲート 19:10 945m 13℃
 沼平ゲート駐車場 19:25 950m 11℃
 着替え 19:25〜19:30
 実家 19:30〜02:30 1,000m 6℃


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■上河内岳・茶臼岳・仁田岳の周回は雨で中止。
 茶臼岳を日帰りピストンするが甘かった。
 大雨・強風・雷・濃霧・洪水・高波注意報。
 全国各地で地震があり登山どころではない。
 おまけに南アルプス深南部はアクセスが悪く
 大嫌いな荷作りもやり直しで気分が下がる。
 自転車を利用すれば2時間の短縮は可能だが
 初めて歩くルートは自分の足で歩きたい。
 日没前の下山を目指して急いで下山したが
 何度も転倒したり慌ただしい山行だった。
 急ぐならば休憩なしで早く出発するべきだ。
 記録を取りゴミ拾いの山行は効率が悪い。
 積雪期や20kg装備だと日帰りは相当厳しく
 まだ訓練が足りないと痛感して落ち込む。
 更にリニアの夜間工事で通行止めになり
 スマホが圏外で迂回路は不明で帰宅に5時間。
 踏んだり蹴ったりだった茶臼岳。

 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■体重→61.0kg  荷物→9.5kg
■日の出→04:41  日の入り→18:50
■距離→21.3km (片道10.65km)
■時間(合計)→13時間59分
 (登り→09時間27分、下り→04時間32分)
■休憩時間→00時間21分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

詳細な記録ありがとうございます。週末の山行に大変心強い情報です。
2023/5/23 0:16
沢沿いルートなので、天候に注意して茶臼岳を楽しんでください。
2023/5/24 8:46
greenpowerさん、ありがとうございます😊楽しんでまいります。
2023/5/24 9:00
下山後の山行記録を楽しみにしていますが、悪天候なのでご注意ください。
聖岳の敗退記録(台風)を準備中です。
2023/5/24 9:23
いいねいいね
1
greenpowerさん、少し間が空きましたが。茶臼岳から上河内岳行って参りました。記録拝見して色々参考になりました。
2023/8/14 14:08
kennogu様、
ご無沙汰しています。
南アルプスの山行記録を拝見しましたが、天気に恵まれた素晴らしい縦走です。
梅雨が明けましたが台風で天気が不安定ですが、お互いに安全第一で山登りを楽しみにましょう。
2023/8/14 22:27
いいねいいね
1
greenpowerさん、ありがとうございます♪安全第一肝に命じて楽しみます‼️
2023/8/17 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら