記録ID: 5487269
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年05月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち小雨ポツポツ降り始め |
アクセス |
利用交通機関
グーグルさん、車の通れる道を案内してよ〜(泣)旅がらすが下手なのにデカい車に乗ってるからイケナイのか。ウロウロさせられたあと、メタボチェックなど何とかすり抜け清雲寺門前トイレに止めた(清雲寺の駐車場は砂利、だだっ広くどの位置に止めて良いかわからず。若御子神社は参拝者専用と書いてあったので)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 長沢背稜まで行って熊倉山や大平山に周回したり、いろいろな尾根探検するのはそれなりの方々に任せて、普通の人は普通のコースにしときましょう。 でもどれが「普通のコース」?矢岳自体がヘンタイ向きなのか?アブナイ道のレコが多くて一般コースのレコが完全に埋もれている。計画してあったコースを辿ったゆずパパさんのをスマホに入れて歩いた。これだけが「一般コース」だと思う。このコースなら一部ちょっと気を付ければ危険はない。ピンテ、ふみ跡もしっかりしている。 神経を使った個所は若神子山手前のロープのところ。ロープは頼りなげだし、足元は滑りそう崩れそうな不安定なトラバース。それと矢岳山頂から下るとき。2足歩行で登れる道なので問題ないかと思ったがかなりの急降下、横は崖なので慎重に下った。 |
---|---|
その他周辺情報 | ポピーの季節になったと思い、皆野へ。とりあえず「三沢ポピー街道」3分咲きくらい。 「天空のポピー」今年は絶賛準備中。18日から開園。まだ1〜2分咲き。 二本木峠のつつじ 完全に終了 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by 旅がらす
*毎年、春先にやっつけようと思って逃してきた矢岳にやっと行ってきた。私撰リストなのでヤマレコでは作られていないけど狙う人は狙っている埼玉百名山。残りは難関率が高くなったけどこれは背稜まで行かなければ大丈夫そうだし途中の若御子山、大反山も片付く。
*そっちから登って巻道で下るのが「一般コース」だと思うけど、この春のレコは大周回や尾根探検ばかり上っている。でも「一般コース」に問題が起きたわけじゃなさそうなので、安全第一でこの周回で済ませた。
*展望は山頂には無く途中1か所だけ、花の時期ともずれたようで一部でミツバツツジ。地味だけど静かで良い。コース的にも、こういう緩急繰り返しで距離と高度を交互に稼ぐのは好みだ。たまに痩せた区間や足元が不安定で急な区間がピリッと刺激になる。楽しかった。
*らくルートだと12時間コース、ヤマプラだと線が引けないけどもう少し大回りでも8時間、ずいぶん差が大きいな。今回はずいぶん順調すぎると思った。このごろらくルートで線を引いてそのタイムを参考にすることが多いけど、差の大きさが逆だとヤバイ。両方確認しないと危ないかもしれない。
*そっちから登って巻道で下るのが「一般コース」だと思うけど、この春のレコは大周回や尾根探検ばかり上っている。でも「一般コース」に問題が起きたわけじゃなさそうなので、安全第一でこの周回で済ませた。
*展望は山頂には無く途中1か所だけ、花の時期ともずれたようで一部でミツバツツジ。地味だけど静かで良い。コース的にも、こういう緩急繰り返しで距離と高度を交互に稼ぐのは好みだ。たまに痩せた区間や足元が不安定で急な区間がピリッと刺激になる。楽しかった。
*らくルートだと12時間コース、ヤマプラだと線が引けないけどもう少し大回りでも8時間、ずいぶん差が大きいな。今回はずいぶん順調すぎると思った。このごろらくルートで線を引いてそのタイムを参考にすることが多いけど、差の大きさが逆だとヤバイ。両方確認しないと危ないかもしれない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する