記録ID: 5488418
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年05月12日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
滝畑ダム駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間56分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 4時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | どちらの尾根も登下降きつい所あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス 座布団 軍手 手ぬぐい |
---|
写真
感想/記録
by hiro-san
【サルの前栽にて】
https://youtube.com/shorts/B5Zw14l5P-8
週末は雨予報なので朝夕の用事の間にお手頃山歩きということで、滝畑ダムまで車で移動。
上りは千石谷林道から岩湧山、下りは権現尾根のつもりだったが、やはりアスファルト道を歩きたくない気持ちが盛り上がり、上りを権現尾根に変更。下りは時間次第で千石谷林道にするか、小百合尾根にするか・・・。結果的には小百合尾根となった。
この時期緑がとてもきれい!ただ、来週の北穂にむけて?サングラスをかけての歩行練習だったので芽に突き刺さるほどの緑は感じれなかったが、慣れればそれなりに緑を楽しめた。
権現山山頂からは快晴の青空のもと、空とダム湖の青の挟まれて木々の緑がグラデーションを纏ってとてもきれい!
今日は天気予報通り微風(予報では1~2m)で、陽射しは強いが稜線の自然林の中を歩いていても先日ほど寒さを感じず快適に歩けた。
権現尾根も梅ノ木峠からは少しづつ斜度が増して梅ノ木索道基部跡を過ぎたあたりから徐々にきつくなる。見上げるような自然林の間の斜面を格闘すること30分弱、やっと水平になって少し歩くと鉄塔76。水平になったところをそのまま直登すると鉄塔75のすぐ下に出られるが、今日は水平道で。
鉄塔75からは快適な杉の植林の中を平野に向け歩く。平野からは真緑のカヤトがどーんと目に飛び込んでくる。山焼きから5週目?草の生命力を感じる。
山頂までの斜面では数人が山菜採りをしていたが、もうほとんど取り尽くされているよう。レジ袋を下げて下ってきた方は半分くらい採っていたが、前回来たときに比べたらめちゃくちゃ少ないとのこと。
山頂はそこそこの登山者で賑わっていたので、先に山頂に向かった。大和葛城山から金剛山もスッキリと見え、大峰山脈もきれいに見える。もう雪は消えているよう。
山頂横のベンチが空いたのでそこで昼ごはんとし、ぼけーっと景色を眺めていたら、同年代の方(後で聞いたら同い年とのこと、奇遇!)と話をすることとなり、狭山にお住まいで普段は金剛山に登ることが多く、今日初めて岩湧山に登ったが景色の素晴らしさに感動したとのこと。地元の山を褒められるのはなんとなく嬉しい!
下りは変更計画の通り扇山から小百合尾根を下った。急降下を過ぎるといつものとおりの藪こぎ。ハーフパンツにしなくてよかった。
ダムの貯水量が大幅に増えていて、久しぶりに放水を見ることができた。今回も楽しく緑の中をゆったりと歩けた。
https://youtube.com/shorts/B5Zw14l5P-8
週末は雨予報なので朝夕の用事の間にお手頃山歩きということで、滝畑ダムまで車で移動。
上りは千石谷林道から岩湧山、下りは権現尾根のつもりだったが、やはりアスファルト道を歩きたくない気持ちが盛り上がり、上りを権現尾根に変更。下りは時間次第で千石谷林道にするか、小百合尾根にするか・・・。結果的には小百合尾根となった。
この時期緑がとてもきれい!ただ、来週の北穂にむけて?サングラスをかけての歩行練習だったので芽に突き刺さるほどの緑は感じれなかったが、慣れればそれなりに緑を楽しめた。
権現山山頂からは快晴の青空のもと、空とダム湖の青の挟まれて木々の緑がグラデーションを纏ってとてもきれい!
今日は天気予報通り微風(予報では1~2m)で、陽射しは強いが稜線の自然林の中を歩いていても先日ほど寒さを感じず快適に歩けた。
権現尾根も梅ノ木峠からは少しづつ斜度が増して梅ノ木索道基部跡を過ぎたあたりから徐々にきつくなる。見上げるような自然林の間の斜面を格闘すること30分弱、やっと水平になって少し歩くと鉄塔76。水平になったところをそのまま直登すると鉄塔75のすぐ下に出られるが、今日は水平道で。
鉄塔75からは快適な杉の植林の中を平野に向け歩く。平野からは真緑のカヤトがどーんと目に飛び込んでくる。山焼きから5週目?草の生命力を感じる。
山頂までの斜面では数人が山菜採りをしていたが、もうほとんど取り尽くされているよう。レジ袋を下げて下ってきた方は半分くらい採っていたが、前回来たときに比べたらめちゃくちゃ少ないとのこと。
山頂はそこそこの登山者で賑わっていたので、先に山頂に向かった。大和葛城山から金剛山もスッキリと見え、大峰山脈もきれいに見える。もう雪は消えているよう。
山頂横のベンチが空いたのでそこで昼ごはんとし、ぼけーっと景色を眺めていたら、同年代の方(後で聞いたら同い年とのこと、奇遇!)と話をすることとなり、狭山にお住まいで普段は金剛山に登ることが多く、今日初めて岩湧山に登ったが景色の素晴らしさに感動したとのこと。地元の山を褒められるのはなんとなく嬉しい!
下りは変更計画の通り扇山から小百合尾根を下った。急降下を過ぎるといつものとおりの藪こぎ。ハーフパンツにしなくてよかった。
ダムの貯水量が大幅に増えていて、久しぶりに放水を見ることができた。今回も楽しく緑の中をゆったりと歩けた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩湧山 (897.2m)
- 権現山 (423m)
- 扇山・夕月橋分岐 (749m)
- 梨ノ木峠
- 扇山 (762m)
- 横谷・ネバシ谷方面分岐
- 梅の木峠
- 滝畑ダム展望台駐車場
- 横谷山(滝畑レイクパーク内) (451m)
- 滝畑ダム駐車場
- 梅之木山 (409m)
- コヤブ山 (482m)
- 西横谷山
- 梨ノ木山 (421m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する