また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5492517 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

シロヤシオがフルスロットル😛

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月13日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー2人
天候曇り後雨
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク
京都市内、山科駅で2人と合流して、クルマで登山口へ。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:43
距離
10.2 km
登り
900 m
下り
904 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち97%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
シロヤシオがフルスロットル😆✌️
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。危険と思われる個所はありませんでした。
その他周辺情報登山口のビジターセンターが新しく改装されていて、綺麗で清潔なトイレあります。また、トイレは、着替える人のために少し広めに作られています。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

珍しく、グループ登山です。
2023年05月13日 08:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
珍しく、グループ登山です。
週間天気予報を見ながら、
2023年05月13日 08:17撮影 by X-T3FUJIFILM
週間天気予報を見ながら、
微妙な天気に、ヤキモキ
2023年05月13日 08:20撮影 by X-T3FUJIFILM
微妙な天気に、ヤキモキ
していました。幸い、
2023年05月13日 08:30撮影 by X-T3FUJIFILM
していました。幸い、
1
午後3時までは降らなさそう🎵
2023年05月13日 08:37撮影 by X-T3FUJIFILM
午後3時までは降らなさそう🎵
それまでには下山してます(^^)/
2023年05月13日 09:08撮影 by X-T3FUJIFILM
それまでには下山してます(^^)/
今年の春は、
2023年05月13日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今年の春は、
どのお山でも、ミツバツツジや
2023年05月13日 09:31撮影 by X-T3FUJIFILM
どのお山でも、ミツバツツジや
シャクナゲ等の、
2023年05月13日 09:33撮影 by X-T3FUJIFILM
シャクナゲ等の、
ツツジ科のお花の、
2023年05月13日 09:33撮影 by X-T3FUJIFILM
ツツジ科のお花の、
1
開花具合が良いです。
2023年05月13日 09:34撮影 by X-T3FUJIFILM
開花具合が良いです。
竜ヶ岳のシロヤシオも、
2023年05月13日 09:40撮影 by X-T3FUJIFILM
竜ヶ岳のシロヤシオも、
2
当たり年なんじゃ、
2023年05月13日 10:02撮影 by X-T3FUJIFILM
当たり年なんじゃ、
ないかと期待してましたが、
2023年05月13日 10:11撮影 by X-T3FUJIFILM
ないかと期待してましたが、
期待どおり、(^^)/
2023年05月13日 10:12撮影 by X-T3FUJIFILM
期待どおり、(^^)/
いや、それ以上です😆✌️
2023年05月13日 10:15撮影 by X-T3FUJIFILM
いや、それ以上です😆✌️
2
お花が全開。フルスロットルです。
2023年05月13日 10:15撮影 by SH-M12SHARP
お花が全開。フルスロットルです。
残念ながらガス。晴れてたら、
2023年05月13日 10:19撮影 by SH-M12SHARP
残念ながらガス。晴れてたら、
絶景の稜線歩き出来ました。
2023年05月13日 10:20撮影 by X-T3FUJIFILM
絶景の稜線歩き出来ました。
シロヤシオのトンネルが、
2023年05月13日 10:30撮影 by SH-M12SHARP
シロヤシオのトンネルが、
3
ずぅ〜っと、
2023年05月13日 10:31撮影 by X-T3FUJIFILM
ずぅ〜っと、
2
続いてます。
2023年05月13日 10:32撮影 by X-T3FUJIFILM
続いてます。
登山路がとても良く、
2023年05月13日 10:33撮影 by X-T3FUJIFILM
登山路がとても良く、
整備されてるなと思ったら、
2023年05月13日 10:34撮影 by X-T3FUJIFILM
整備されてるなと思ったら、
1
ヤマッププロジェクトの、
2023年05月13日 10:43撮影 by X-T3FUJIFILM
ヤマッププロジェクトの、
お陰でした。ヤマップやるね😃
2023年05月13日 10:48撮影 by X-T3FUJIFILM
お陰でした。ヤマップやるね😃
晴れてたら、満開のシロヤシオを、
2023年05月13日 11:49撮影 by X-T3FUJIFILM
晴れてたら、満開のシロヤシオを、
山頂から俯瞰したら、
2023年05月13日 12:02撮影 by X-T3FUJIFILM
山頂から俯瞰したら、
白ヒツジに見えたんだろな。
2023年05月13日 12:03撮影 by X-T3FUJIFILM
白ヒツジに見えたんだろな。
あと一時間で下山と言う
2023年05月13日 12:12撮影 by X-T3FUJIFILM
あと一時間で下山と言う
タイミングでどしゃ降りでした。
2023年05月13日 13:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
タイミングでどしゃ降りでした。

感想/記録

竜ヶ岳に登ってきました。フルスロットルで全開のシロヤシオが見れました😆✌️ 最近登山をすると、どの山もミツバツツジやシャクナゲ等ツツジ科の花がたくさん咲いてきます。ツツジ科の当たり年だと感じてはいたのですが、ここまで咲き誇っているとは❗でした。稜線はず〜っとシロヤシオのトンネルのようになっていました。残念ながら、天候は曇りでガスがかかっていたので、山頂からの"白ヒツジ🐑"が見れなかったのが心残り。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:169人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ