また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5513330 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

日帰り白馬三山縦走

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月20日(土) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
14:11
距離
20.9 km
登り
2,528 m
下り
2,502 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
12時間48分
休憩
1時間16分
合計
14時間4分
S猿倉登山口駐車場02:1502:16猿倉荘02:1603:12白馬尻荘03:1303:22白馬尻小屋03:3005:24岩室跡05:3505:51避難小屋06:0107:24白馬山荘07:2407:46白馬岳07:5008:00白馬山荘08:0008:22白馬岳頂上宿舎08:2308:29丸山08:2909:30杓子岳09:4810:57鑓ヶ岳11:1111:30鑓温泉分岐11:3312:02大出原13:10白馬鑓温泉小屋13:1014:55小日向のコル14:5515:38猿倉台地15:4515:57水芭蕉平15:5716:19猿倉荘G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

4時頃にはヘッドライト不要に
2023年05月20日 04:24撮影 by SO-05KSony
4時頃にはヘッドライト不要に
1
2023年05月20日 04:40撮影 by SO-05KSony
1
2023年05月20日 04:42撮影 by SO-05KSony
2
空の青さが際立ったのは日の出直後だけでした
2023年05月20日 04:57撮影 by SO-05KSony
空の青さが際立ったのは日の出直後だけでした
2
下界は曇りですね
2023年05月20日 05:55撮影 by SO-05KSony
下界は曇りですね
1
人生初雷鳥
2023年05月20日 07:34撮影 by SO-05KSony
人生初雷鳥
1
雪の上に雷鳥(別個体雷鳥あ)
2023年05月20日 07:36撮影 by SO-05KSony
雪の上に雷鳥(別個体雷鳥あ)
1
近づいてきてくれた。晴れてるのに無警戒に動き回って大丈夫なのか?
2023年05月20日 07:38撮影 by SO-05KSony
近づいてきてくれた。晴れてるのに無警戒に動き回って大丈夫なのか?
劔岳、立山方面もバッチリ。肉眼では白山連峰も確認できた
2023年05月20日 08:37撮影 by SO-05KSony
劔岳、立山方面もバッチリ。肉眼では白山連峰も確認できた
1
杓子に上る途中でも雷鳥発見!
2023年05月20日 08:40撮影 by SO-05KSony
杓子に上る途中でも雷鳥発見!
2023年05月20日 10:09撮影 by SO-05KSony
1
白馬鑓ヶ岳に向かう途中でも雷鳥の番と遭遇
2023年05月20日 10:10撮影 by SO-05KSony
白馬鑓ヶ岳に向かう途中でも雷鳥の番と遭遇
1
白馬鑓からの展望。お昼近くなると白馬村側からガスが上がって来たが、南側の展望はギリギリセーフ
2023年05月20日 11:09撮影 by SO-05KSony
白馬鑓からの展望。お昼近くなると白馬村側からガスが上がって来たが、南側の展望はギリギリセーフ
2

感想/記録

5月中旬に白馬三山縦走を実施。
沢中は雪がぴったりだが、稜線上はほぼ夏道。

午前2時過ぎに出発した。
大雪渓では日の出前後から正面左手杓子岳からの落砂、落石が激しく、常に上に気を配りながら雪渓真ん中を詰め上げた。

白馬手前、白馬・杓子の中間地点、および杓子・白馬鑓の中間地点において、雷鳥を確認。
針ノ木岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳では会えなかったのに、いきなり大量遭遇することになりなんだか複雑な気持ちである。

雪解けが進んでいることもあり、白馬鑓ヶ岳の下りまでは技術的に難しい箇所はなし。

白馬鑓温泉上部(鎖場?)はクラックの入った雪面(体感60度近くある)を下ることになり、非常に怖い思いをした。
アイゼン・ピッケルを装備し、バックステップで茂みや雪のひび割れを巻きながら通過したが、少しでも気を抜くと滑落不可避。(数メーターの滑落を何度かしてしまった。)
また、今回一部夏道も通ったが、基本的には雪が繋がっていたので、時間を掛けてなんとか温泉まで下りることができたが、雪解けが進むと更にルーファイの難易度が上がるだろう。

白馬鑓温泉先について、夏道は温泉から少し下ったところからいくつもの尾根筋をトラバースするようについているが、登山者が皆、コルから大きく下って温泉のある尾根の下部から直登してきていたので、コルへの登り返しが発生するが、我々もそのトレースを辿ることとした。

ひたすらまっすぐ下り、トレースや山レコの足跡を確認しつつ、雪面から雪のない斜面へ進行方向を変えると序盤は赤テープや踏み後が明瞭でルーファイも容易だったが、徐々にトレースが分離しだし、かつ不明瞭になっていったため、トレースを探しつつルーファイをする必要が出てきた。
木々を避け、雪上を行きつつも沢上には立ち入らないよう注意しつつ、なんとかコル手前で夏道に復帰。

コルから先は雪が大量についていた。
山レコの足跡は夏道ガン無視で歩いているものもかなりあったが、雪の下から水の流れる音が大きく響いており、踏み抜いたら最期だと考え基本的には夏道どおり進むこととした。
(夏道を外れてガンガン下りられるのは、もっと雪が残っている時期だろうか?)

なお、上の方は夏道も完全に雪で潰れており、見た目では全然分からないのでルーファイに非常に苦労した。夏道上かと思ったら、平行して走る沢上の雪渓だったり…。

そして、夏道に復帰してからが最悪だった。
雪の重みでで左右の木が道の方になぎ倒されたのか、雪が解けても木が道を塞いでおり、登山道を下っているはずなのに藪漕ぎを強いられる。

当初予定のコースタイム+2時間でなんとか下山したが、白馬鑓は大嫌いになった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ