また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5518474 全員に公開 ハイキング 丹沢

頭高山(探鳥)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月21日(日) [日帰り]
メンバー
天候
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:30
距離
17.3 km
登り
482 m
下り
534 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち89%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間41分
休憩
49分
合計
5時間30分
S渋沢駅南口07:2608:38頭高山08:5310:03八国見山10:1510:49栃窪スポーツ広場11:0811:30浅間台11:48震生湖11:5112:56秦野駅12:56ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で多少は濡れていましたが歩行に影響なし。
危険な箇所もなかったです。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

写真

今日は探鳥を兼ねて頭高山に行きました。
α7R3とTAMRON150-500mmの組み合わせのみなので
写真少ないです。
2023年05月21日 07:41撮影 by ILCE-7RM3SONY
今日は探鳥を兼ねて頭高山に行きました。
α7R3とTAMRON150-500mmの組み合わせのみなので
写真少ないです。
登り始めのところです。
山頂までほぼ平坦で山頂直下でほんの少し登るくらいです。
しかし150mmでもこの画角の狭さ・・・望遠は難しいです。
花とかも結構撮ったのですが名前がほとんどわからないので
載せていません^^;
2023年05月21日 07:45撮影 by ILCE-7RM3SONY
登り始めのところです。
山頂までほぼ平坦で山頂直下でほんの少し登るくらいです。
しかし150mmでもこの画角の狭さ・・・望遠は難しいです。
花とかも結構撮ったのですが名前がほとんどわからないので
載せていません^^;
蛾。
2023年05月21日 07:46撮影 by ILCE-7RM3SONY
蛾。
登山道入ってすぐにウグイスがいました。
この時期はウグイスとガビチョウとキビタキの鳴き声
エナガ、シジュウカラ・メジロとなかなか賑やかです。
2023年05月21日 07:48撮影 by ILCE-7RM3SONY
登山道入ってすぐにウグイスがいました。
この時期はウグイスとガビチョウとキビタキの鳴き声
エナガ、シジュウカラ・メジロとなかなか賑やかです。
これ食べれるみたいですけど
よくわからないものは口に入れづらいです。
2023年05月21日 07:56撮影 by ILCE-7RM3SONY
これ食べれるみたいですけど
よくわからないものは口に入れづらいです。
登山口ー山頂の中間のトイレがある場所から。
だいぶ雲っています。
甲州高尾山にも行こうかなと思いましたが
あそこは天気の良い日にいきたいのでやめました。
(そもそも甲府29℃予報だったので暑くて無理ですけど)
2023年05月21日 08:07撮影 by ILCE-7RM3SONY
登山口ー山頂の中間のトイレがある場所から。
だいぶ雲っています。
甲州高尾山にも行こうかなと思いましたが
あそこは天気の良い日にいきたいのでやめました。
(そもそも甲府29℃予報だったので暑くて無理ですけど)
山頂の少し手前でようやくキビタキが撮れました。
ここまで数か所の場所で鳴き声は聞こえてましたが
姿が見えなかったのでようやくって感じです。
この時期に聞こえる美しい声はこの鳥かオオルリかと思います。
2023年05月21日 08:15撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂の少し手前でようやくキビタキが撮れました。
ここまで数か所の場所で鳴き声は聞こえてましたが
姿が見えなかったのでようやくって感じです。
この時期に聞こえる美しい声はこの鳥かオオルリかと思います。
山頂の東屋です。
左側の景色が開けているだけです。
2023年05月21日 08:27撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂の東屋です。
左側の景色が開けているだけです。
ヒルよけの塩。
一応、靴とズボンにふりかけておきました。
2023年05月21日 08:29撮影 by ILCE-7RM3SONY
ヒルよけの塩。
一応、靴とズボンにふりかけておきました。
山頂碑代わりに。
2023年05月21日 08:30撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂碑代わりに。
ここにもヒルいるのかな。
2023年05月21日 08:30撮影 by ILCE-7RM3SONY
ここにもヒルいるのかな。
山頂の開けてる側の景色ですが
望遠で近すぎ曇りすぎでした^^;
2023年05月21日 08:30撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂の開けてる側の景色ですが
望遠で近すぎ曇りすぎでした^^;
震生湖の方へ向かった途中にあったアザミ。
2023年05月21日 08:51撮影 by ILCE-7RM3SONY
震生湖の方へ向かった途中にあったアザミ。
遠すぎな上に曇って反射して良く見えませんですが
海老名市の鳥カワラヒワがいました。
(海老名市内であまりみたことないですけどね。)
2023年05月21日 08:57撮影 by ILCE-7RM3SONY
遠すぎな上に曇って反射して良く見えませんですが
海老名市の鳥カワラヒワがいました。
(海老名市内であまりみたことないですけどね。)
だいたいこんな感じの景色しか見えません。
2023年05月21日 09:08撮影 by ILCE-7RM3SONY
だいたいこんな感じの景色しか見えません。
登山計画では入れてなかったですが
寄り道して八国見山へ寄り道します。
右回りコースは見るからに草がボウボウです。
行くなら左回りの方が良いと思います。
2023年05月21日 09:36撮影 by ILCE-7RM3SONY
登山計画では入れてなかったですが
寄り道して八国見山へ寄り道します。
右回りコースは見るからに草がボウボウです。
行くなら左回りの方が良いと思います。
山頂手前のビューポイントから。
2023年05月21日 09:47撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂手前のビューポイントから。
山頂碑。
2023年05月21日 09:48撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂碑。
山頂から。小田原城がぎりぎり見える。
2023年05月21日 09:51撮影 by ILCE-7RM3SONY
山頂から。小田原城がぎりぎり見える。
八国見山から元のルートに戻って
しばらくしたらエナガがいました。
かわいい鳥です。
2023年05月21日 10:00撮影 by ILCE-7RM3SONY
八国見山から元のルートに戻って
しばらくしたらエナガがいました。
かわいい鳥です。
栃窪神社とか住宅がある場所の手前の
やや暗い道です。前日の雨でジメジメして嫌な予感・・・
2023年05月21日 10:10撮影 by ILCE-7RM3SONY
栃窪神社とか住宅がある場所の手前の
やや暗い道です。前日の雨でジメジメして嫌な予感・・・
ズボンにくっついていたヒルちゃんを発見。
トイレに寄った栃窪スポーツ広場まで気づきませんでした。
2023年05月21日 10:30撮影 by ILCE-7RM3SONY
ズボンにくっついていたヒルちゃんを発見。
トイレに寄った栃窪スポーツ広場まで気づきませんでした。
蝶。交尾中のようです。
2023年05月21日 10:37撮影 by ILCE-7RM3SONY
蝶。交尾中のようです。
蝶。公園とかでよく見る種類。
2023年05月21日 10:41撮影 by ILCE-7RM3SONY
蝶。公園とかでよく見る種類。
ホオジロもいました。
2023年05月21日 10:45撮影 by ILCE-7RM3SONY
ホオジロもいました。
栃窪スポーツ広場から
畑道?みたいなところを歩いてたら
色づき始めのアジサイがありました。
2023年05月21日 10:57撮影 by ILCE-7RM3SONY
栃窪スポーツ広場から
畑道?みたいなところを歩いてたら
色づき始めのアジサイがありました。
八国見山以外でようやく南側の景色が見えました。
2023年05月21日 10:58撮影 by ILCE-7RM3SONY
八国見山以外でようやく南側の景色が見えました。
またエナガちゃん。
2023年05月21日 11:03撮影 by ILCE-7RM3SONY
またエナガちゃん。
震生湖入口に到着。桑の実がありました。
食べれそうですがやめておきます。
2023年05月21日 11:17撮影 by ILCE-7RM3SONY
震生湖入口に到着。桑の実がありました。
食べれそうですがやめておきます。
震生湖。
平日しか来たことなかったですが
休日になると釣りで遊びに来る人が多いんですね。
2023年05月21日 11:21撮影 by ILCE-7RM3SONY
震生湖。
平日しか来たことなかったですが
休日になると釣りで遊びに来る人が多いんですね。
鳥の鳴き声は聞こえるのですが姿が拝めません。
とりあえずいい感じの木をパシャリ。
2023年05月21日 11:21撮影 by ILCE-7RM3SONY
鳥の鳴き声は聞こえるのですが姿が拝めません。
とりあえずいい感じの木をパシャリ。
震生湖を後にした畑が多い所からの景色。
2023年05月21日 11:39撮影 by ILCE-7RM3SONY
震生湖を後にした畑が多い所からの景色。
ビワの木。まだまだ食べれそうにありませんね。
緑だと酸っぱいんでしょうかね。
2023年05月21日 11:45撮影 by ILCE-7RM3SONY
ビワの木。まだまだ食べれそうにありませんね。
緑だと酸っぱいんでしょうかね。
住宅街のアジサイ。
2023年05月21日 11:48撮影 by ILCE-7RM3SONY
住宅街のアジサイ。
今泉名水桜公園。マガモがいました。
ここでカメラをしまったので、ここから駅まで写真はないです。
ということで終わりです。
2023年05月21日 12:13撮影 by ILCE-7RM3SONY
今泉名水桜公園。マガモがいました。
ここでカメラをしまったので、ここから駅まで写真はないです。
ということで終わりです。

感想/記録
by zoom

双眼鏡を持っていき忘れたので鳴き声だけで
現認できなかったことが多かったですが
そこそこ鳥が見れたので満足でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ