また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5520302 全員に公開 ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 四阿山

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年05月21日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
菅平牧場駐車場の上の方に駐車、帰りに下の駐車場で係員さんに200円支払います。わからず行きすぎましたが、バックして支払いました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:46
距離
10.1 km
登り
947 m
下り
957 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち89%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間55分
休憩
49分
合計
7時間44分
S菅平牧場登山口06:5307:14東屋07:1509:00根子岳09:1609:24鬼遊びの庭09:2509:44大スキマ11:14四阿山・根子岳分岐11:1511:43四阿山12:1312:30四阿山・根子岳分岐12:40長池分岐13:00中四阿13:40小四阿14:32中四阿道登山口14:37菅平牧場登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

2023年05月21日 06:27撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 06:36撮影 by ILCE-7CSONY
牧場のわきを登ります
2023年05月21日 06:40撮影 by ILCE-7CSONY
牧場のわきを登ります
北アルプスが
2023年05月21日 06:56撮影 by ILCE-7CSONY
北アルプスが
2023年05月21日 06:57撮影 by ILCE-7CSONY
1
2023年05月21日 06:58撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 07:00撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 07:25撮影 by ILCE-7CSONY
1
2023年05月21日 07:40撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 07:46撮影 by ILCE-7CSONY
1
2023年05月21日 07:55撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 08:05撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 08:28撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 08:40撮影 by ILCE-7CSONY
根子岳到着
2023年05月21日 08:42撮影 by ILCE-7CSONY
根子岳到着
1
2023年05月21日 08:42撮影 by ILCE-7CSONY
1
2023年05月21日 08:44撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 08:47撮影 by ILCE-7CSONY
四阿山に向かいます。
あれ登るの
2023年05月21日 08:59撮影 by ILCE-7CSONY
四阿山に向かいます。
あれ登るの
1
きもちのいい尾根
2023年05月21日 09:00撮影 by ILCE-7CSONY
きもちのいい尾根
1
北側には少し雪が、問題ありません
2023年05月21日 09:04撮影 by ILCE-7CSONY
北側には少し雪が、問題ありません
2023年05月21日 09:05撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 09:10撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 09:11撮影 by ILCE-7CSONY
1
根子岳ふりかえる
2023年05月21日 09:27撮影 by ILCE-7CSONY
根子岳ふりかえる
2
四阿山への登りはじめ
2023年05月21日 09:38撮影 by ILCE-7CSONY
四阿山への登りはじめ
きついばてました
2023年05月21日 10:22撮影 by ILCE-7CSONY
きついばてました
やっと抜ける
2023年05月21日 10:55撮影 by ILCE-7CSONY
やっと抜ける
1
平坦 ホッとする
2023年05月21日 10:57撮影 by ILCE-7CSONY
平坦 ホッとする
もう少し
2023年05月21日 11:04撮影 by ILCE-7CSONY
もう少し
1
最後の階段
2023年05月21日 11:11撮影 by ILCE-7CSONY
最後の階段
着いた
2023年05月21日 11:25撮影 by ILCE-7CSONY
着いた
2023年05月21日 11:27撮影 by ILCE-7CSONY
祠でお願い
2023年05月21日 11:29撮影 by ILCE-7CSONY
祠でお願い
1
南側 雲が出てきました
2023年05月21日 11:49撮影 by ILCE-7CSONY
南側 雲が出てきました
根子岳
2023年05月21日 11:51撮影 by ILCE-7CSONY
根子岳
2
2023年05月21日 11:58撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 12:22撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 12:38撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 12:46撮影 by ILCE-7CSONY
尾根の下り気持ちいい
2023年05月21日 12:50撮影 by ILCE-7CSONY
尾根の下り気持ちいい
1
2023年05月21日 13:18撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 13:23撮影 by ILCE-7CSONY
なんか熊が出そうな雰囲気、出たらどうしよと考えながら歩きました。
2023年05月21日 13:36撮影 by ILCE-7CSONY
なんか熊が出そうな雰囲気、出たらどうしよと考えながら歩きました。
2023年05月21日 13:48撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 13:59撮影 by ILCE-7CSONY
2023年05月21日 14:09撮影 by ILCE-7CSONY
下山
2023年05月21日 14:15撮影 by ILCE-7CSONY
下山

感想/記録

初めての四阿山、根子岳は30年?前に菅平のヘリスキーできました、今でもあるようですね。周遊は変化があるので楽しめました。四阿山の登りはばてました、きつかった。
四阿山→根子岳コースか根子岳→四阿山かは個人的には四阿山根子岳コースがおすすめです、根子岳から四阿山への登りは急登なのでここは下りにしたほうが楽です体力ない人はこちらがよいかと思います、ただし根子岳からの北アルプスの眺めがいいのでこちら楽しみたいのであれば、カスミの出る前に先にのぼるのもいいです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:102人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

急登 リス ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ