また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5526767 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

富士山【馬返しから六合目まで】

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年05月22日(月) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇。
風はほとんどありませんでした。
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:20
距離
10.0 km
登り
986 m
下り
972 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち65%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
道迷いや危険な箇所はありません。
二合目と三合目の間に倒木があります。またげるように処理はしてくれていますので、通行は問題ありません。
その他周辺情報馬返の大文司屋は営業中。
五合目、六合目の佐藤小屋、星観荘はお休みでトイレも使えませんでした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

馬返しの大文司屋さんからスタート。
2023年05月22日 08:49撮影 by X-E3FUJIFILM
馬返しの大文司屋さんからスタート。
1
狛犬ならぬ狛猿。
2023年05月22日 08:58撮影 by X-E3FUJIFILM
狛犬ならぬ狛猿。
1
2023年05月22日 09:23撮影 by X-E3FUJIFILM
1
2023年05月22日 09:28撮影 by X-E3FUJIFILM
二合目。
2023年05月22日 09:31撮影 by X-E3FUJIFILM
二合目。
二合目近くにある御釜。
空いている穴はずーっと遠くまで繋がっているそう。
2023年05月22日 09:34撮影 by X-E3FUJIFILM
二合目近くにある御釜。
空いている穴はずーっと遠くまで繋がっているそう。
1
三合目から御坂の山々。ちょっと霞んでる。
2023年05月22日 09:49撮影 by X-E3FUJIFILM
三合目から御坂の山々。ちょっと霞んでる。
お堂だけはなんとか踏ん張ってますが、二軒あったお茶屋はどちらも倒壊。
2023年05月22日 09:49撮影 by X-E3FUJIFILM
お堂だけはなんとか踏ん張ってますが、二軒あったお茶屋はどちらも倒壊。
ハエの交尾って初めてみた。
なんか恥ずかしい。
2023年05月22日 09:53撮影 by X-E3FUJIFILM
ハエの交尾って初めてみた。
なんか恥ずかしい。
2023年05月22日 10:21撮影 by X-E3FUJIFILM
四合五尺の御座石。
2023年05月22日 10:25撮影 by X-E3FUJIFILM
四合五尺の御座石。
2023年05月22日 10:37撮影 by X-E3FUJIFILM
カラマツの新芽。
触ってみると柔らかい。
2023年05月22日 10:54撮影 by X-E3FUJIFILM
カラマツの新芽。
触ってみると柔らかい。
ヤナギの花かな。
2023年05月22日 10:55撮影 by X-E3FUJIFILM
ヤナギの花かな。
天候が変わるので注意してね、くらいの意味かな。五合目。
2023年05月22日 10:56撮影 by X-E3FUJIFILM
天候が変わるので注意してね、くらいの意味かな。五合目。
コメツガのコメの部分。
2023年05月22日 10:58撮影 by X-E3FUJIFILM
コメツガのコメの部分。
ここから先はガスガス。
2023年05月22日 11:00撮影 by X-E3FUJIFILM
ここから先はガスガス。
麓はなんとか見える。
2023年05月22日 11:23撮影 by X-E3FUJIFILM
麓はなんとか見える。
ハルゼミの抜け殻。
2023年05月22日 12:55撮影 by X-E3FUJIFILM
ハルゼミの抜け殻。
1
馬返しまで帰ってきた。
2023年05月22日 13:00撮影 by X-E3FUJIFILM
馬返しまで帰ってきた。
途中、大石茶屋のレンゲツツジにより道。
2023年05月22日 14:19撮影 by X-E3FUJIFILM
途中、大石茶屋のレンゲツツジにより道。

感想/記録

久しぶりの山登りは結構タフでした。でもやっぱりいい道。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:134人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ