また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5539947 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 甲信越

坂戸山 大城 登山口駐車場から時計回り周回 新潟の山ダブルヘッダー

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ 暑い
アクセス
利用交通機関
車・バイク
コンビニ:岩原スキー場からしばらく走るとセブンイレブンがある
駐車場:登山口駐車場 無料 とても綺麗なトイレあり
経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:35
距離
5.4 km
登り
550 m
下り
539 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち51%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
1時間49分
休憩
41分
合計
2時間30分
S鳥坂神社09:1309:23御居間屋敷分岐(桜坂)09:29前田ノ平09:58薬師・寺ヶ鼻分岐10:11坂戸山10:1610:25大城10:3010:40坂戸山11:0311:07桃の木平11:1211:29一本杉11:3111:41坂戸山登山口公衆トイレ11:4211:43ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口駐車場にある
危険箇所:薬師尾根の登り バテ注意
その他周辺情報登山後の温泉:南魚沼 六日町温泉 龍氣 ¥1000 貸切状態 良いお湯でした
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

麓の鳥坂神社 登山の無事をお祈りする
2023年05月27日 09:09撮影 by SCG09samsung
麓の鳥坂神社 登山の無事をお祈りする
4
薬師堂
2023年05月27日 09:11撮影 by SCG09samsung
薬師堂
良い感じの石仏 如意輪観音か
2023年05月27日 09:12撮影 by SCG09samsung
良い感じの石仏 如意輪観音か
4
聖観音か ほぼ等間隔で石仏が置いてある
2023年05月27日 09:13撮影 by SCG09samsung
聖観音か ほぼ等間隔で石仏が置いてある
4
ヒメリュウキンカか
2023年05月27日 09:15撮影 by SCG09samsung
ヒメリュウキンカか
8
千手観音
2023年05月27日 09:15撮影 by SCG09samsung
千手観音
5
如意輪観音
2023年05月27日 09:18撮影 by SCG09samsung
如意輪観音
4
稲荷神社
2023年05月27日 09:20撮影 by SCG09samsung
稲荷神社
8
また千手観音
2023年05月27日 09:20撮影 by SCG09samsung
また千手観音
5
ニガナ
2023年05月27日 09:21撮影 by SCG09samsung
ニガナ
5
馬頭観音か
2023年05月27日 09:27撮影 by SCG09samsung
馬頭観音か
5
ヤマツツジ
2023年05月27日 09:30撮影 by SCG09samsung
ヤマツツジ
9
四合目からの眺め 六日町の町並み
2023年05月27日 09:33撮影 by SCG09samsung
四合目からの眺め 六日町の町並み
11
四合目からの眺め すっかり晴れて暑い
2023年05月27日 09:36撮影 by SCG09samsung
四合目からの眺め すっかり晴れて暑い
11
シシガシラ ムカデのようだ
2023年05月27日 09:44撮影 by SCG09samsung
シシガシラ ムカデのようだ
7
ナルコユリ
2023年05月27日 10:05撮影 by SCG09samsung
ナルコユリ
7
金城山、巻機山方面
2023年05月27日 10:08撮影 by SCG09samsung
金城山、巻機山方面
8
素晴らしい眺め 整然とした水田が格好いい
2023年05月27日 10:10撮影 by SCG09samsung
素晴らしい眺め 整然とした水田が格好いい
11
左の金城山が立派
2023年05月27日 10:15撮影 by SCG09samsung
左の金城山が立派
9
八海山が大きい
2023年05月27日 10:18撮影 by SCG09samsung
八海山が大きい
13
陽光に映えるヤマツツジ
2023年05月27日 10:21撮影 by SCG09samsung
陽光に映えるヤマツツジ
9
ハナムグリに大人気のナナカマド
2023年05月27日 10:22撮影 by SCG09samsung
ハナムグリに大人気のナナカマド
7
大城からの眺め 金城山、奥に巻機山
2023年05月27日 10:27撮影 by SCG09samsung
大城からの眺め 金城山、奥に巻機山
8
小沢岳等
2023年05月27日 10:27撮影 by SCG09samsung
小沢岳等
7
八海山の威容
2023年05月27日 10:28撮影 by SCG09samsung
八海山の威容
11
中ノ岳
2023年05月27日 10:28撮影 by SCG09samsung
中ノ岳
8
小沢岳、ネコブ山等
2023年05月27日 10:28撮影 by SCG09samsung
小沢岳、ネコブ山等
9
金城山、巻機山方面アップ
2023年05月27日 10:28撮影 by SCG09samsung
金城山、巻機山方面アップ
9
サラサドウダン
2023年05月27日 10:34撮影 by SCG09samsung
サラサドウダン
11
苗場山
2023年05月27日 10:35撮影 by SCG09samsung
苗場山
9
守門岳方面
2023年05月27日 10:38撮影 by SCG09samsung
守門岳方面
8
坂戸山山頂標識 スカイツリーと同じ高さ 大城から戻ってきた
2023年05月27日 10:41撮影 by SCG09samsung
坂戸山山頂標識 スカイツリーと同じ高さ 大城から戻ってきた
7
弥彦山方面 先週登った鋸山も見える
2023年05月27日 10:57撮影 by SCG09samsung
弥彦山方面 先週登った鋸山も見える
6
山頂のお堂 中にノートがあったので記帳した
2023年05月27日 10:59撮影 by SCG09samsung
山頂のお堂 中にノートがあったので記帳した
3
八海山、中ノ岳、ネコブ山、小沢岳
2023年05月27日 11:03撮影 by SCG09samsung
八海山、中ノ岳、ネコブ山、小沢岳
9
羽根を休めるウスバキチョウ
2023年05月27日 11:05撮影 by SCG09samsung
羽根を休めるウスバキチョウ
9
オバQのようなホオノキの花
2023年05月27日 11:09撮影 by SCG09samsung
オバQのようなホオノキの花
5
エンレイソウ
2023年05月27日 11:11撮影 by SCG09samsung
エンレイソウ
4
ミツバツチグリか
2023年05月27日 11:17撮影 by SCG09samsung
ミツバツチグリか
6
カキドオシ
2023年05月27日 11:17撮影 by SCG09samsung
カキドオシ
8
クサフジか
2023年05月27日 11:21撮影 by SCG09samsung
クサフジか
8
ヘビイチゴ
2023年05月27日 11:21撮影 by SCG09samsung
ヘビイチゴ
4
ニガナ
2023年05月27日 11:23撮影 by SCG09samsung
ニガナ
5
コウゾリナを吸蜜するウスバキチョウ
2023年05月27日 11:27撮影 by SCG09samsung
コウゾリナを吸蜜するウスバキチョウ
9
シロフジ
2023年05月27日 11:28撮影 by SCG09samsung
シロフジ
5
坂戸山全景図
2023年05月27日 11:29撮影 by SCG09samsung
坂戸山全景図
1
紅葉するノムラモミジ
2023年05月27日 11:31撮影 by SCG09samsung
紅葉するノムラモミジ
8
テンナンショウ
2023年05月27日 11:34撮影 by SCG09samsung
テンナンショウ
5
館跡の石垣
2023年05月27日 11:36撮影 by SCG09samsung
館跡の石垣
3
坂戸城跡の石柱
2023年05月27日 11:37撮影 by SCG09samsung
坂戸城跡の石柱
4
説明
2023年05月27日 11:37撮影 by SCG09samsung
説明
1
シャガ
2023年05月27日 11:39撮影 by SCG09samsung
シャガ
8
雰囲気にある稲荷神社
2023年05月27日 11:42撮影 by SCG09samsung
雰囲気にある稲荷神社
6
直江兼続に縁があるらしい
2023年05月27日 11:42撮影 by SCG09samsung
直江兼続に縁があるらしい
4
内堀跡に咲く可憐なハスの花 お疲れ様でした
2023年05月27日 11:56撮影 by SCG09samsung
内堀跡に咲く可憐なハスの花 お疲れ様でした
11

感想/記録

飯士山だけでは物足りないので、前から気になっていた坂戸山を登る。

飯士山から30分程で登山口駐車場に到着。運良く空いていた。9時過ぎに登山開始。すっかり晴れて暑い。

登りに使った薬師尾根は、石仏が至る所にあり良い雰囲気。眼下に六日町の街並みも望める。ただ日光を遮るものがないので、暑さにやられそうになる。息を切らさないようにゆっくりと歩く。途中何人かに抜かれる。地元のアスリートのトレーニングコースになっているようで、空身でめちゃくちゃ速い人が多い。つられてハイペースにならないように気をつける。

春の花はほとんどない。夏の花も少ない。花期の狭間に来てしまったか。

1時間程で山頂に到着。まずは素通りして大城へ向かう。大城は良い眺め。八海山、中ノ岳が素晴らしい。巻機山も顔を覗かせている。

大城から再び坂戸山山頂に戻る。本丸跡に建つお堂の扉を開けてお参りする。ついでにノートに登頂記念の辞を記す。弥彦山方面を眺めながら、途中のセブンイレブンで買ったミニ冷やし中華とごろっとミックスを食べる。体力回復。

その後一気に下山。館跡の石垣、内堀跡に咲くハスの花等を見学した後、車で30分程走って龍氣本館へ。貸切状態の温泉で汗を流した後、帰路に着く。全く渋滞なく15時頃に帰宅。

野暮用を済ませて実家に帰る。翌日、両親とともにアク抜き後のワラビをよもぎそばと一緒に食した。大満足。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ